プロフィール
ひだりみどる
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:111
- 昨日のアクセス:341
- 総アクセス数:1524853
QRコード
▼ アンバサダー!カンバック!帰ってきたアンバサダー
- ジャンル:日記/一般
「シェーン!カンバック!」
1953年に製作されたアメリカの西部劇映画
「シェーン」の有名なラストシーンでのセリフです。
馬に乗って立ち去るシェーンに、少年が叫ぶセリフ。
1980年には山田洋二監督が、映画シェーンの主題歌から
名前を付けたのが、高倉健さん主演の映画
「遙かなる山の呼び声」
もう、この2本を見れば今でも感動で涙ポロポロなんですが~、
何度、この二人になりたいと思ったことかっ。
そして
「アンバサダー!カンバック!」
映画「シェーン」ではシェーンは帰ってこなかった。
しかし、我が家にアンバサダー5000が帰ってきました。(^○^)
アンバサダー5000

もうトレイの上にっ。
アンバサー5000については、もはや言わずもがなですが、
一応、
1952年、画期的なベイトキャスティングリール「RECORDアンバサダー5000」が発表され、その後様々なベイトキャスティングリールの手本となる。
レコードアンバサダーは5000の初期モデルですので、
今回、我が家に戻ってきたのはそれほど珍しいものではありません。
まあ、しかし、以前手放した5000番の真紅のリールが帰ってきてくれたのだから、大変喜ばしい!
ではでは、早速オーバーホール!
パーミング側 ベアリングじゃなくブロンズブッシング

こんなのですが、重いルアーなら回転問題なしっ

メカニカルキャップ内は汚れまくりっ

ここは綺麗にしとかなきゃね。
パーミング側内

レベルワインダー周辺

フットナンバーから見て60年代もの

次はハンドル側ですよっ ハンドルがカワイイ!

オイルと書かれたハンドルナット(本来は穴あき・丸頭oil)

年代によって、穴あきのものや、角が丸いOILって書かれたものなど色々あるんですよっ。
(こちらは新しいものに変わっています)
シャフトのネジ

この年代のネジにはオイルを差せる穴が開いてます。
中はこんなですよ~

このリール、ゴリ感ありで格安だったんですが~、
ノーグリス!(笑)
グリス固着とか、グリスこってりはよくありますが、
グリスなし!
こりゃ、ゴリ感ってより、カラカラですがなっ。
ギアは欠けもなく、調子良さそう

んで、唯一の故障箇所
ここ

ギアにドラグ音をならす板がついてるはずなんですが、折れてます。
まあ、ドラグ音が鳴らないってだけで使用に支障はないんですが~
ちょい寂しい。
オールドアンバサダーはドラグ音を聞きたいってのも魅力の一つですんで。
パーツ磨き上げて~

我が家のリールに仲間入り!

シェーンは帰らずとも、アンバサダーは帰ってきた!

アンバサダー!カンバック!
そして、
シェーン!カンバック!

- 2018年3月6日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 14 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント