プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:79
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:389495
QRコード
▼ ナマゾンC69MH/G VS 埼玉ナマズ
- ジャンル:釣行記
水曜日とうとうヤツが私のもとにやってきた

ナマゾンC69MH/G

ナマゾンシリーズはテイルウォークが作っている至高のナマズロッドである
私は今まで同シリーズ、ナマゾンC66M/Gというロッドを使っていまして実は満足しています
ではなぜ69MH/Gを買ったのか、以前からずっと欲しかったというのはもちろんあるんですがお気に入りのショップさんでこんな物を見てしまったのが原因であります
ナマゾンG-MODEL

モデルチェンジなのか追加番手なのかまでは詳しく調べてはいないのですが、もしモデルチェンジなのであればあの格好良いナマゾンが買えなくなってしまう
それは喪失感に価する感覚だったのです
私の私感ではあるのですがナマズにはフルコルクこそが最高に似合うと
キャスティングさんで実物を見る機会がありまして68MH/Gと70H/Gという番手を手に取ってみました
70はやはり少しヘビー過ぎるかなとの感想ではありましたが68は実は良かったんです
軽いしコンポジットの割合も70%がグラスと旧シリーズとは割合も逆転させている
ただやはり旧シリーズがあまりにも格好良すぎた
欲しかったロッドなんだしもう買うしかないという強迫観念に近い感覚から購入に至った次第です
ナマゾンC69MH/Gはいわゆるコンポジットと呼ばれているロッドでしてカーボンが70%グラスが30%の割合で混合されています
少しカーボンの割合が高いなというマイナスの印象を持っていたのですが良い意味でカーボン感は薄いです
あまりシャキシャキしていません
バットジョイントになっているので強度が高いのはもちろんですが程よく硬く程よく曲がるそんな印象を持ちました
そんなナマゾンを早く体感したく木曜の仕事が終わった後2時間だけと時間を縛り会社近くの川にナマズ釣りに行ってきました
会社でリールを乗せ換えセッティングを済まします
かっけー
車を所定の位置に停め土手を降りてゆく
尋常じゃない菜の花とその他雑草をかき分けてポイントに辿り着くも思った以上に流れが速い
対岸の流れの緩いゾーンに自作のノイジーを打ち込んでゆくもバイトは無い
キャストの精度は何年も使っていたので66M/Gの方がキマる感はありますが、その辺は使い込んでいけばアジャストしていくでしょう
1つ気になったのは69MH/Gの方がコルクの持ち手部分が気持ち太いようなんです
その辺も馴れてくれば気にならなくなるとは思うのですが現時点では若干の違和感として手に残ります
少し下流に移動して水路からの吐き出しを狙っていきます
流れ込みではなく完全な吐き出しで結構な水流水量が河川に流れ込んでくるポイントです
吐き出し自体がワンドのようなとこにあるのですが流れ込んでくるすぐ横は止水に近い状態になっていてそこによくナマズが着いています
流れの音が凄くてバイトの音は聞こえなかったのですがルアーが襲われているのはすぐにわかりました
完全に重みがかかってから鬼合わせ
ナマズが流れの中に入ってからも負けないパワーがこのロッドにはありますね
流れの中から強引に抜き上げました!

良し!
そのまま瀬脇を打ちながら下流方向に釣り歩いていくんですがバイトは無い
この辺もちょっと前までは地形変化と平場にはゴミ瀬など変化に富んだ良いポイントだったのですが去年の台風で地形が変わってしまい普通のポイントになってしまいました
軽く上流に移動して釣り進んでいくのですが、木で出来た流れの裏やちょっとくぼんだとこなど流速の変化しているポイントをピンに狙っていくのですがやはりバイトは無い
1度土手に上がり少し先の小さい流れ込みに向かいました
八の字に少し開けるように出来ていた地形が変わっており流れ込み前に流れを遮るように陸地が出来ていました
それでも流れは横に抜けてゆくのでチャンスはある!
コポコポコポコポコポコポ
ボシュン
居た~
ハリには掛からずにシャローに逃げるナマズ、姿は見えていて再度狙うとまたもやバイト!更に次のバイトでようやっと捕獲できました

掛かるまで食ってきてくれるとはなんて良いナマズさんなのでしょうか
良いサイズ!
これで若干のインプレもどきも書けるなと意気揚々と引き上げてきたのですが最後に高い橋からちょっとだけやることに

一撃でした(笑)
高い橋をリールを巻きながら強引に上げたのですがやはりパワーはありますね
びくともしませんでした
これまた良いナマズです
このロッド、やはりパワーが一段上のようで流れの中、高い場所、近距離等かなり強引なやり取りをしたのですが全く負けませんでした
良い買い物しちゃったな~
これだけべた褒めすればテイルウォークさんから何かあるかもしれませんね(笑)
以前66M/Gの事を書いた時に勉強不足からコンポジットって書いてしまったのでこの場で訂正させていただきます
66M/Gはフルグラスです
こちらもペナンペナンのグラス感は全く無く程よい良いロッドだと私は思っています
ナマズも釣れたし良いロッドにも出会えた良い釣りでした
タックルデータ
ロッド:ナマゾンC69MH/G
リール:09カルカッタコンクエスト201DC
ライン:シーガーPEX8 5号
ルアー:自作ノイジー
そろそろシーバスもやらないとな~

ナマゾンC69MH/G

ナマゾンシリーズはテイルウォークが作っている至高のナマズロッドである
私は今まで同シリーズ、ナマゾンC66M/Gというロッドを使っていまして実は満足しています
ではなぜ69MH/Gを買ったのか、以前からずっと欲しかったというのはもちろんあるんですがお気に入りのショップさんでこんな物を見てしまったのが原因であります
ナマゾンG-MODEL

モデルチェンジなのか追加番手なのかまでは詳しく調べてはいないのですが、もしモデルチェンジなのであればあの格好良いナマゾンが買えなくなってしまう
それは喪失感に価する感覚だったのです
私の私感ではあるのですがナマズにはフルコルクこそが最高に似合うと
キャスティングさんで実物を見る機会がありまして68MH/Gと70H/Gという番手を手に取ってみました
70はやはり少しヘビー過ぎるかなとの感想ではありましたが68は実は良かったんです
軽いしコンポジットの割合も70%がグラスと旧シリーズとは割合も逆転させている
ただやはり旧シリーズがあまりにも格好良すぎた
欲しかったロッドなんだしもう買うしかないという強迫観念に近い感覚から購入に至った次第です
ナマゾンC69MH/Gはいわゆるコンポジットと呼ばれているロッドでしてカーボンが70%グラスが30%の割合で混合されています
少しカーボンの割合が高いなというマイナスの印象を持っていたのですが良い意味でカーボン感は薄いです
あまりシャキシャキしていません
バットジョイントになっているので強度が高いのはもちろんですが程よく硬く程よく曲がるそんな印象を持ちました
そんなナマゾンを早く体感したく木曜の仕事が終わった後2時間だけと時間を縛り会社近くの川にナマズ釣りに行ってきました
会社でリールを乗せ換えセッティングを済まします

車を所定の位置に停め土手を降りてゆく
尋常じゃない菜の花とその他雑草をかき分けてポイントに辿り着くも思った以上に流れが速い
対岸の流れの緩いゾーンに自作のノイジーを打ち込んでゆくもバイトは無い
キャストの精度は何年も使っていたので66M/Gの方がキマる感はありますが、その辺は使い込んでいけばアジャストしていくでしょう
1つ気になったのは69MH/Gの方がコルクの持ち手部分が気持ち太いようなんです
その辺も馴れてくれば気にならなくなるとは思うのですが現時点では若干の違和感として手に残ります
少し下流に移動して水路からの吐き出しを狙っていきます
流れ込みではなく完全な吐き出しで結構な水流水量が河川に流れ込んでくるポイントです
吐き出し自体がワンドのようなとこにあるのですが流れ込んでくるすぐ横は止水に近い状態になっていてそこによくナマズが着いています
流れの音が凄くてバイトの音は聞こえなかったのですがルアーが襲われているのはすぐにわかりました
完全に重みがかかってから鬼合わせ
ナマズが流れの中に入ってからも負けないパワーがこのロッドにはありますね
流れの中から強引に抜き上げました!

良し!
そのまま瀬脇を打ちながら下流方向に釣り歩いていくんですがバイトは無い
この辺もちょっと前までは地形変化と平場にはゴミ瀬など変化に富んだ良いポイントだったのですが去年の台風で地形が変わってしまい普通のポイントになってしまいました
軽く上流に移動して釣り進んでいくのですが、木で出来た流れの裏やちょっとくぼんだとこなど流速の変化しているポイントをピンに狙っていくのですがやはりバイトは無い
1度土手に上がり少し先の小さい流れ込みに向かいました
八の字に少し開けるように出来ていた地形が変わっており流れ込み前に流れを遮るように陸地が出来ていました
それでも流れは横に抜けてゆくのでチャンスはある!
コポコポコポコポコポコポ
ボシュン
居た~
ハリには掛からずにシャローに逃げるナマズ、姿は見えていて再度狙うとまたもやバイト!更に次のバイトでようやっと捕獲できました

掛かるまで食ってきてくれるとはなんて良いナマズさんなのでしょうか
良いサイズ!
これで若干のインプレもどきも書けるなと意気揚々と引き上げてきたのですが最後に高い橋からちょっとだけやることに

一撃でした(笑)
高い橋をリールを巻きながら強引に上げたのですがやはりパワーはありますね
びくともしませんでした
これまた良いナマズです
このロッド、やはりパワーが一段上のようで流れの中、高い場所、近距離等かなり強引なやり取りをしたのですが全く負けませんでした
良い買い物しちゃったな~
これだけべた褒めすればテイルウォークさんから何かあるかもしれませんね(笑)
以前66M/Gの事を書いた時に勉強不足からコンポジットって書いてしまったのでこの場で訂正させていただきます
66M/Gはフルグラスです
こちらもペナンペナンのグラス感は全く無く程よい良いロッドだと私は思っています
ナマズも釣れたし良いロッドにも出会えた良い釣りでした
タックルデータ
ロッド:ナマゾンC69MH/G
リール:09カルカッタコンクエスト201DC
ライン:シーガーPEX8 5号
ルアー:自作ノイジー
そろそろシーバスもやらないとな~
- 2020年5月8日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント