プロフィール

かんとく

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:135
  • 昨日のアクセス:46
  • 総アクセス数:246866

QRコード

花火

いやぁ~毎日暑いですね~~~

あまりの暑さに車のアンテナも・・・




(もう少しまっすぐな棒はなかったのかw)


夏。特に夏休みの最中は釣りに行くと花火をしている若者とバッティングした方も多いかと思います。
特に河川敷などは多いですね。


そしてルアーマンに限らず、釣り人は

「うるさくて魚が逃げちゃうだろっ!!!」

とご立腹な方もいらっしゃいますな。。



しかし



花火の音はあんまり関係ないんじゃないかなぁ。。


と個人的に思っています。


以下は科学的な見地に基づいたものではありません。念のため。


まず近くで花火大会があった時でも釣れちゃうんだな、これが。

8月は2回行って2回とも釣れました。



若者が河川敷で遊ぶ花火とは比べ物にならないほどの大音量ですが

まーーーったく問題なし



なので市販されている花火など、モノの数ではありません。


まぁ電車の走る鉄橋の下とかが好ポイントだったりするわけで(当然ながらすさまじい大音響!)そういうのは関係ないんでしょうな。。


かといって、音が全部関係ないかというとそうでもない。


おそらくシーバスはもっと学習能力があって、人間(釣り人)の気配を感じる&rdquo;音&rdquo;と気配のない&rdquo;音&rdquo;を判断できるのでしょう。


ただ、これは音の問題だけであって、川にロケット花火を撃ち込まれたりするとさすがにダメかなぁと思いますけどね。



ま、それはともかく、言いたいことはここからが本題☆


「河川敷で花火をする若者」

案外ちゃんとした子達なんではないかと思うのです。



やっぱり若い頃は花火はワイワイ騒ぎながらやりたいもの。


それを民家のない、広い場所にわざわざ来てやっているわけです。


街中の公園などでやったら苦情がきそうだし、迷惑だということがわかってるから河川敷。
(まぁ迷惑というか、苦情を受けたおまわりさんが来るとドッチラケというだけの理由かもしれないけど)


私なんかは学校の校庭や草野球場でロケット花火戦争をよくやっとりましたが、都会には花火をする場所って少ないんですよね(^^;


あ、一応言っておきますがゴミの問題はまた別ね。

(正直言うと自分も普通の花火はゴミ持って帰ったけど、ロケット花火はやりっぱなしだった。。。。)




そもそも河川敷はみんなのもの。


私のように音は関係ないと思えばお互い共存できるし、どうしても気になる時は場所移動しましょーよ。

だって河川敷で花火やることはそんなに悪いことだと思えないもの。


ただ、釣りをする際はライトで自分の存在を知らせておかないと危ないです。


ロケット花火撃ち込まれるかもしれん(--;


川に浸かってるとライト点けずにやってる人を見かけますが、とても危ないことだと思います(アングラーだけでなく一般人からも)


これはマナーではなく安全を確保しないと。

「自己責任」という言葉もみかけますが、何か起こった時、被害者だけでなく加害者となってしまった側も不幸な思いになることを忘れずに。


と何やらとりとめもない、口うるさいオヤジみたいになっちゃいました(^^;

コメントを見る