プロフィール

浜五郎

福井県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:13
  • 昨日のアクセス:36
  • 総アクセス数:358601

QRコード

渓魚に癒されたGW後半戦 VOL 2

こんばんは

歯磨き粉と練りからしと間違えて、歯磨きをしたことのある

浜五郎こと浜五郎ちゃんです(笑)結構、ワイルドだぜ~~(爆)

そんな馬鹿なぁ~

ほんなことあるわけないやろ~

チッチッキチーーって、

ツッコミ倒すのがお勧めです(笑)

そんな、こんなで、練りからしが苦手になった浜五郎の

GW後半4日の出来事は?というと、

以前より、約束していて、天候不良で延期になっていた

釣り友TAKAさんとの渓流釣りを楽しんできました。

早朝、4時に起床して、大野の方面に車を走らす。

待ち合わせ場所は、TAKAさん自宅近くのラーメン屋パーキング(笑)

目的地が、ラーメン屋さんということもあり、迷うことなく到着(爆)

荷物を積み終え、浜五郎のワンボックス型フェラーリで、釣行開始。

先日、桜鱒狙いで、TAKAさんとお話した時、

私が通う渓と、TAKAさんが通う渓がほぼ一緒だと言う事を、

知っていたので、今回は、慣れ親しんだ渓で、トラウトを狙うことに

まず、はじめは、TAKAさん行きつけのポイント着。

一人しか、キャストできない小場所でしたので、

いつも通りにチェックしてくださいとお願いしたら、

まずは、私からチェックして欲しいとのことで、

お言葉に甘え、今期初、渓流に小型ミノーをキャストする。

すると、3投目で、いきなりのチェイス!!

喰ってくれーーーー!!とドキドキするが、

あっさり見切られる。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

そして、選手交代TAKAさんの出番ですが、反応なし。

ワンチェイスで、仕留めなければ、もう見切られて、

反応が無くなるのは、よくあること。

気を取り直し、少しポイントを歩いて探索。

それにしても、渓の釣りは、景色も綺麗で、

空気も澄んでおり、すがすがしい。

そして、かな~り匂うポイント発見!!


綺麗な沢での、渓流釣りは、やっぱり最高!!

複雑に変化する流れの際、岩の陰、

自然に出来たストラクチャーに、渓魚がいないかを、手早くサーチ。

このポイントで、フローティングミノーを、流れに乗せ、

下流に送り込み、オーバーハングした樹の下を、

スタディーリトリーブしながら、トゥイッチングを入れると!!

ついに、ヒットーーーー!!やり取りをしながら、

浜五郎、『TAKAさ~ん、写真をお願いします。』と振り返ると


流木のスレでした(笑)とりあえず、おNEWロッドの入魂達成(爆)


流れてくる流木をヒットさすという偉業を達成した浜五郎と、

それを観て、飽きれたTAKAさん一行は、更に上流へと、車で

ポイント移動することに、幸先にいいスタートに浜五郎、胸躍る(笑)

そして、次のポイントは、私が、以前1キロ、46センチの

岩魚を捕ったポイント。

二人で、いろいろなアプローチで、サーチすると、

たまに、チェイスは有るが、見切りが早い。

なかなか、食わすことが出来ず、時間が刻々と過ぎる。

にわかに、小雨も降り出してきた矢先に、

TAKAさんの操るにルアーに、ヒット!!

流木では有りませんよ(笑)



綺麗なアマゴ!!浜の最大アマゴサイズは10センチ(笑)

この上流部では、岩魚とヤマメが多く、

なかなかアマゴにめぐりあえないので、嬉しい一尾


TAKAさんも嬉しそうとりあえずボウズは回避

それにしても、渋い追い・・・・・orz

餌師や、他のルアーマンの車も見かけていたので、

すでに、人的プレッシャーが高いのか?

それとも、まだ時期が早いのか?

反応が途絶えたので、ポイント移動。

今度は、TAKAさんお勧めのポイント。

既に今年、尺岩魚をキャッチしたポイントと聞き、胸躍る(爆)

ポイント到着。ロケーションを観ると、

このポイントは、『鉄板!!』って叫びたいほどのヤバいポイント。

そして、私は初のポイントで、攻め甲斐がある。

ポイントは、瀬が複雑に絡む奥にディープエリアがある場所。

幾分、今日は流れがキツい分、このディープエリアに、

魚が溜まっていそうな雰囲気を醸し出していた。

そして、二人でいろんなルアーで、アプローチする。

しかし、ここもチェイスはあるが、見切りが早く、

食わすことが、非常に難しい。

しかも、一度チェイスして、見切った魚は、

二度と反応していない感じがしていた。

TAKAさん曰く、今日は、レンジを下げたディープダイバー系が、

良いのではないかと?

それを聞き、浜五郎は、思い切ったルアー選択をする。

小雨で、少し濁りが出てきた水色に、魚にルアーを、

とりあえず見せることをしやすいルアーってことで、

渓流には、やや大きめボリュームのあるルアー。

そして、ボトム付近を引いてこれるルアーをチョイスする。

そして、ついに炸裂!!『浜五郎奥義、岩石落とし』

ウエイトのあるルアーを対岸の岩にヒットさす技!!

巷では、キャストミスとも、呼ばれています(爆)

まぁ硬いこと言わないの~~タダでは転ばない浜五郎だから、

そこから、ロッドを煽って、ルアーを岩盤際に落とす!!

そして、ルアーをフォールさせて、ボトム付近に差し掛かったら、

リトリーブ開始!!そして、トゥイッチを入れ、ヒラ打ちのアクションを、

入れた直後に、ロッドに衝撃が走り、生命感が宿る!!

ついに、キターーーーーーーーーー!!

慎重にやり取りをして、無事にネットイン。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ


がっつり喰っております


今期初の綺麗な岩魚!!

ヒットルアー
BLUE FOX Inkoo 12g (HAG) 『ラパラ・ジャパン』

そして、TAKAさんにお願いしてブツ持ち撮影。≧(´▽`)≦


サイズは、22、3ってところかな?


正真正銘のNEWロッド入魂達成!!

美しい魚体が、たまんねーーって眺めながら、蘇生させて、


MYネット内で、元気に復活したところで、リリース。

その後、もう一尾、先日TAKAさんから頂いた、

リップに、FINLANDと刻印のあるF5で、ヒットするが、

痛恨のバラシ。

反応が途絶えたので、ポイント移動。

そして、TAKAさんの、2本目


がっつり喰ってる(爆)

そして、ブツモチ撮影


いい顔してます。

その後は、反応もなく、雨に打たれながらの釣行でしたので、

早めのストップフィシング。

身体を温めるべく、ラーメン屋に(爆)


二人とも、アラフォーなんで、結構、疲れてます(笑)

流石に8番ラーメンといえど、ざるラーメンを、

チョイスすることは出来ませんでした。Σ( ̄ε ̄;|||・・・

今回のキーは、レンジがかなり低い。

魚がボトムにはりついていて、目の前にルアーを通さないと、

反応しない状況で、今までに無い渋い釣行でしたが、

これから、渓流を楽しむ上で、得るものが多かった釣行でした。

でも、やっぱりチェイスがあからさまに直視できる、

渓流釣りは病みつきになりますね


=浜五郎タックル=
ロッド:NEXTINO 522UL 『メジャークラフト』
リール:CERTATE 2004CH 『ダイワ』
ライン:SUFIX832 6.3lb 0.2号 『ラパラ・ジャパン』
リーダー:MULTI-GAME NYLON 4lb 『ラパラ・ジャパン』
ルアー:BLUE FOX Inkoo 12g 『ラパラ・ジャパン』







コメントを見る