プロフィール

浜五郎

福井県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:116
  • 昨日のアクセス:144
  • 総アクセス数:361503

QRコード

☆浜ってもた!?☆

こんばんは

大人の事情?、鼻くその慕情!、魚に愛情な浜五郎こと浜ちゃんです。(笑)

なのに、釣れません(爆)。

っていうか、リバーの水位が、非常に私の苦手な水位で、留まり・・・・・魚が見つけられません

ヘタレ全開です(大笑)

そんな、こんなで、魚にばかり愛情を注ぐ、独男って、マジで大丈夫?なんか?と、

自ら、少し気が付きはじめた浜ちゃんの先週末の出来事は?というと、


土曜日の渓流釣りで、アマゴと戯れたので、

翌日は、今、はまってきたものの大会に参加してきました

それは、!!ご存知の方も居られるかもしれませんが、

htvc3nht5pxje2z9i4ep_480_480-8d8576bf.jpg
ミニ四駆!!

そして、大阪大会のリベンジマッチ!!的な

79pw7ufesjsy3h6fecs7_480_480-b2988f58.jpg

ジャパンカップ 愛知!!

チーム乱狂の会長一家と、ヨシさん、家具屋のポチさんと一緒に参戦!!

大阪大会では、2度の走行で、中央奥のナイヤガラスロープの餌食で、

1周もさせてもらえず、夜な夜なと研究を重ね、

新たなマシンを製作して、挑みました。

愛知大会は、走行は1度だけ。

1位にならなかったら、次は無い・・・・・・・・orz

厳しい現実に直面するも、この日の為に作ったマシンを信じて、

レースに挑みました。

7s8nn73ysc96euunfpmt_480_480-ee1a4df0.jpg
レース直前・・・・・・ドキドキが半端ない。

そして、スタート地点に待つ。

前の2レースを観戦。

2レースとも、完走車無しのレース。不安が募る。

そして、私の番が来た。

シグナルブルーで、5台が一斉にスタート!!

順調なスタートを切って駆けるマシン。

因縁のナイアガラに突入する

『エアロアバンテ、レッドスペシャル!!赤ラメカーボン仕様、まごろう号』(笑)

緊張に見守る中、まごろうジャンプ!!

そして、無事通過・・・・・・ぉお!!(゚ロ゚屮)屮、やったーーーーーーーーー!!

そして、初ウェーブセクション、芝セクションも通過して

スタート地点に戻ってキターーーーーーーーー!!

なんとか、一周出来たと感動。

しかし、スピードは他のマシンは速い・・・・・・4位。

しかしながら、2周目のナイアガラでリタイア続出・・・オオーw(*゚o゚*)w

すると、2周目のナイアガラも、パス!!・・・・・・・ぉお!!(゚ロ゚屮)屮マジか!!って感じで周りを見ると

5台の内、リタイアしたマシンが、3台。

要は、一騎打ちなバトル展開になっていた。

軽快に飛ばす1位のマシン。

それに、必死に追いかける『まごろう号』

差は歴然、追い抜くスピードが無い。

でも、5周勝負だから、諦めない。

3周、4周、順調に走るが、追いつけない。

そして、フィニッシュ!!

完全に負けた!!

でも、ちゃんと5周を走りきり、なんとか完走出来た。

負けたけど、嬉しかったし、満足した。

次回、スピードを上げて、チャレンジする目標も出来た。

一緒に参加したチームメイトも、なかなか厳しい大会だったようですが、

みんなで、ひとつのことに熱くなれるのは、楽しいと思いました。

そして、第2次予選まで、駒を進めたマシンも、惜しくも惜敗。

いろんな会場でしか手に入らないアイテムを購入して、

午後からは、場所を移動して、プチ走行会。

非常に楽しかったです。

また、ジャパンカップに熱くなりたいですわ


mzrwy85oubd9pgcg38fe_480_360-04a94506.jpg



ちなみに、浜った感じなんで、めちゃくちゃ勝ってきました(笑)

hfr7s44dv3shprnwmpk4_480_480-2918f24c.jpg

会場限定販売 メタリック仕様の2台

i4ms3bxa96e3fytzde6j_480_480-62abee6e.jpg

限定のカーボンバンパーや、2段ローラー、などなど


そして、極めつけは!!

fthkwcd5cezut595it3d_480_480-bcad2db3.jpg

会場限定!!iPhone5 保護シート タミアTシャツデザイン

かっこいい~~~(笑)


さて、明日は毎年、楽しみにしている釣りの大会!!


『2013 One night Seabass Competition』


楽しみだな

コメントを見る