プロフィール
浜五郎
福井県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:36
- 総アクセス数:358594
QRコード
▼ ナイスサイズの岩魚と尼子!!GW最終章
- ジャンル:日記/一般
- (渓魚)
こんばんは
キュウイフルーツは皮ごと食べる浜五郎こと浜ちゃんです(笑)
皮のチクチクと歯茎に刺さる感じが、ドMには、たまりません(爆)
良い子のみんな!!危ないから真似しないように(爆)
っていうか皮ごと食べてたら、頭があぶない人に、
思われるから気をつけろ!!
そんな、こんなで、フルーツは皮ごと食べる派?の
浜五郎のGW最終日はというと、
先日ログにあるように、ダイスケの誕生日会で、
楽しんだあとは、ほろ酔いで帰宅後に、バタンキューと就寝。
充分に爆睡して、ふと目が覚める
時計の針は、午前2時を刺していた。
そして、ムクッ、起き上がり身支度を整える(笑)
GW最終日、せっかく早起き出来たので、
釣りに行っちゃおうと(爆)
それに私、丑三つ時のリバーシーバスは、
なんか知らんが相性がいいので、自宅近くの川に向かう。
橋脚明暗部、丑三つ時になると、
車の交通量もグッと減り、
静まり返る明暗部の影のラインが、
心なしか、釣れる雰囲気が醸し出しいるんです(笑)
用意を済ませ、いざポイントに。
ルアーローテーションをしながら、シーバスをサーチ。
立ち位置を変更して1時間程度で反応がないので、場所移動、
移動したポイントも、反応無し
まだ上流部は、厳しいのかなぁと考えながら、
時間は4時過ぎ。さてどうする?
先日ハマチが好調だった海に向かうか?
それとも、子供日が晴れて、
ほぼ水位がベスト状態になっていると思われる渓流に行くか?
選んだのは後者。
渓をランガンすれば、必ず魚が遊んでくれる
それにまだ大好きなミノーイングで、釣ってないから
そして山に急ぐ道中、今日も時間が空いているといっていた、
TAKAさんにメールをしてみる。
流石に眠っているかなぁと思いながら、
車を走らせて大野に到着。
ここからは携帯の電波が届かなくなるので、
再度、起きたら、電話下さい。お願いしますとメールして、
コンビニで買い出して、朝から弁当をがっつく(笑)
すると、TAKAさんから電話がなる
今、起きました。どこに居ますか?
すぐ行くから待ってて下さいと
良かった。早朝過ぎたからメールをするのを躊躇ったが、
空いているのがわかっているのに、
メールせずに、ひとりで行っちゃうのも気が引けたから(爆)
釣りは躊躇せず、誘うが吉(笑)
そして、TAKAさんと合流
そして、先日同様のポイントに向かうことに。
いろいろな釣りの話などしながら、第一ポイントに到着。
すると、餌師のひとりの方が、竿を3本だして、釣りをしていた。
しかしながら、TAKAさん。
あの方、昨日も居ました。1時間ほどで、上がりますよと(汗)
昨日も息子さんとここに釣りに来たらしく、ってことは、
3日連続!!ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
じゃ、先日は疲れていかなかった私が最もこの渓流で、
好きなポイントに行ってみることにする。
車を駐車して、少し歩きポイント到着。
過去に3本の尺岩魚を釣っているポイントだったのですが、
TAKAさんも何度か、来たことはあるけど、ここで釣ったことが
無いのですってことで、毎回大体の魚の潜んでいる場所を、
知っていたので、伝える。そして、二人して、お先にどうぞ、どうぞの
上島竜〇状態になる。(笑)譲りあっていても埒が開かないので、
じゃ先日は、TAKAさんが、1匹目を釣ったので、
今日は、私が先に捕りますね。お先に打たせてもらう。
そして、TAKAさんは少し下流の方をチェック。
いろんなルアー、いろんなラインで、いつも魚が出るポイントに
ルアーを通すが出ない(汗)。
今日は、居ないのかな?と思いつつ、
TAKAさんと、交代する。
まだ、ディープダイバー系のミノーや、スプーン系は、
使用してないので、ボトムを探れば、出るかもしれませんよと伝え、
私も、下流域のめぼしいところをチェックする。
そして、10分後、ふと、気になりTAKAさんの、
ポイントの方を振り返ると!!(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォーー
TAKAさんのロッドが、バットからブチ曲がってる。
やり取りをしている水面で抵抗する魚を遠めから見ても、
良型!!
すると、『浜ちゃん~~、車にネット忘れて来ました』(・Θ・;)アセアセ…
『今すぐ行きますから、頑張ってください』と叫び、走る(爆)
そして、無事にネットイン成功!!

丸々と太った27センチ!!の岩魚。
TAKAさん曰く、浜ちゃんの教えてくれたところから、
マジ出ましたって、喜んでもらいました。
このポイントでの初釣果で嬉しかったとのこと。
もちろんブツ持ち撮影

いや~~期待を裏切らないポイント&流石渓流の名手TAKAさん。
そして、あまりにもカッコいい岩魚でしたので、
リリース前にも、もう1枚、写真を撮らせて下さいとお願いする。

う~ん、かっこよくて、絵になるね!!
リリース後は、今度は私がと意気込むが、反応なし(爆)
そして、ポイント移動。餌師の方が居たポイントに戻る。
そして、二人でチェック開始。今度は、浜五郎が釣る番だなと(笑)
餌師の方が、入ったあとにも、関わらず、チェイスはあるが、
また今回も見切りが早く、食わすことが出来ない(汗)
そして、浜五郎が、あるミノーをSETして、キャストすると
衝撃が走った!!
デットスローリトリーブで、ゆらり、ゆらりと、そのミノーを泳がすと、
駆け上がりから、そのミノーに喰らい付こうとする魚!!
驚き、横にキャストしていたTAKAさんに、『あれっ!!』と叫ぶ。
その魚は、尺なんてもんじゃない!!優に40オーバーはある魚影。
喰ってしまえ!!と心で叫ぶ浜五郎の思惑に反して、
ゆらりゆらりと余裕?の見切り(汗)
そして、二人顔を見合わせる。デケーーの居る!!
俄然やる気満々に、キャストを繰り返すが、その主は、
それっきり現れることなく、諦めることに。
そして、ポイント移動。
その頃から、天気予報通り、雨が降り出してきた。Σ( ̄Д ̄;)がーん
何とか、濁りが入るまでに、1本、捕りたい!!
そして、向かった先は、先日TAKAさんが、
最後に良型岩魚を釣った場所。
魚が潜んでいるポイントを解りかけていたので、
キャストを繰り返す。
しかしながら、反応が無い。雨も本降りになり、
だんだんと濁りがきつくなってきたときに、
先ほどの、40センチオーバーのチェイスがあった
ルアーをキャストする。ピンポイントにキャストが決まり、
流れに乗せながら、ドリフト気味にルアーを泳がす、
そして、ルアーが水面に出るピックアップ瞬間に、
『ぐわっ!!』と、勢いよくルアーに喰らいつく魚影が見えた。
そして、ピックアップ間際に、喰らいつく!!
そのまま、間髪入れず、抜き上げキャッチ成功!!

ピックアップ寸前でしたのでしたが、テールフックをがっぷり。
良型アマゴ!!24センチ!!
ヒットルアー
私の大好きなルアー(笑)
MAXRAP 7 (FGS) 『ラパラ・ジャパン』
そして、雨がひどくなっていたため、ブツ持ちは断念しようとしたら、
TAKAさんが、雨の中ブツ持ち写真を心よく撮ってくれました。
めちゃくちゃ嬉しかったです。

二人とも、全身ずぶ濡れ!!でも、この1尾は、嬉しかった!!
自分の好きなルアーでキャッチした魚。
それに、ミノーで今日は捕りたかったのもあるし、
もうひとつは、なんといっても、この魚は、
私の最大アマゴ記録を塗り替えた一尾なのです。
渓流釣りをはじめて、アマゴがなかなか釣れなくて、
いつかは、良型のアマゴを釣りたいと思っていたから
そして、沢の濁りもきつくなり、雨脚もきついので、納竿。
それにしても、MAXRAP!!よく釣れますね。(^▽^)/
MAXRAPには、5センチ、7センチ、11センチ、
13センチ、15センチ、17センチとサイズバリエーションがあります。
私は、5センチ、7センチを、
メバル等のロックフィッシュや、渓魚全般に使用してます。
5センチは、シャロー域で使用、泳ぎはキビキビと切れのある動き。
逃げ惑うマイクロベイトを演出するには、もってこいです。
それに、比べ、7センチは、ゆったりと泳がせて、弱ったベイトを、
演出する感じで使用してます。
レンジも5センチより、やや潜るといった感じで、
濁りのある水質でも、魚にアピール出来るボリュームがありますし、
デカい奴を仕留めるのいいと思います。もちろん、7センチは、
飛距離も出るので、5センチでは、届かない場所に、
ルアーを通したい時に重宝します。
そして、11センチ、13センチは、主に、桜鱒やシーバス狙いで使用。
11センチと、13センチは、搭載フックの数が2つと、
3つと異なるので、泳ぎ方も異なります。
3フックの13センチの方が、ふり幅が、
大きいローリングアクションなので、魚にルアーの存在を
見せるときに重宝しますね。
まぁ、どちらのルアーに喰らいつくか?私は解らないので、
11センチで、喰わなかったら、13センチを、
キャストするといった感じです(笑)
そして、15センチ、17センチは、磯シーバス、青物狙い。
弾丸のように、向かい風でも、ぶっ飛んでいく飛行姿勢は圧巻です。
貴方も、MAXRAPシリーズを、ルアーケースに忍ばせることを、
浜五郎はお勧めします(爆)
きっといい魚との出会いがあると思いますよ。
浜五郎タックル=
ロッド:NEXTINO 522UL 『メジャークラフト』
リール:CERTATE 2004CH 『ダイワ』
ライン:SUFIX832 6.3lb 0.2号 『ラパラ・ジャパン』
リーダー:MULTI-GAME NYLON 4lb 『ラパラ・ジャパン』
ルアー:MAXRAP 7 (FGS) 『ラパラ・ジャパン』


キュウイフルーツは皮ごと食べる浜五郎こと浜ちゃんです(笑)
皮のチクチクと歯茎に刺さる感じが、ドMには、たまりません(爆)
良い子のみんな!!危ないから真似しないように(爆)
っていうか皮ごと食べてたら、頭があぶない人に、
思われるから気をつけろ!!
そんな、こんなで、フルーツは皮ごと食べる派?の
浜五郎のGW最終日はというと、
先日ログにあるように、ダイスケの誕生日会で、
楽しんだあとは、ほろ酔いで帰宅後に、バタンキューと就寝。
充分に爆睡して、ふと目が覚める

時計の針は、午前2時を刺していた。
そして、ムクッ、起き上がり身支度を整える(笑)
GW最終日、せっかく早起き出来たので、
釣りに行っちゃおうと(爆)
それに私、丑三つ時のリバーシーバスは、
なんか知らんが相性がいいので、自宅近くの川に向かう。
橋脚明暗部、丑三つ時になると、
車の交通量もグッと減り、
静まり返る明暗部の影のラインが、
心なしか、釣れる雰囲気が醸し出しいるんです(笑)
用意を済ませ、いざポイントに。
ルアーローテーションをしながら、シーバスをサーチ。
立ち位置を変更して1時間程度で反応がないので、場所移動、
移動したポイントも、反応無し

まだ上流部は、厳しいのかなぁと考えながら、
時間は4時過ぎ。さてどうする?
先日ハマチが好調だった海に向かうか?
それとも、子供日が晴れて、
ほぼ水位がベスト状態になっていると思われる渓流に行くか?
選んだのは後者。
渓をランガンすれば、必ず魚が遊んでくれる

それにまだ大好きなミノーイングで、釣ってないから

そして山に急ぐ道中、今日も時間が空いているといっていた、
TAKAさんにメールをしてみる。
流石に眠っているかなぁと思いながら、
車を走らせて大野に到着。
ここからは携帯の電波が届かなくなるので、
再度、起きたら、電話下さい。お願いしますとメールして、
コンビニで買い出して、朝から弁当をがっつく(笑)
すると、TAKAさんから電話がなる

今、起きました。どこに居ますか?
すぐ行くから待ってて下さいと

良かった。早朝過ぎたからメールをするのを躊躇ったが、
空いているのがわかっているのに、
メールせずに、ひとりで行っちゃうのも気が引けたから(爆)
釣りは躊躇せず、誘うが吉(笑)
そして、TAKAさんと合流

そして、先日同様のポイントに向かうことに。
いろいろな釣りの話などしながら、第一ポイントに到着。
すると、餌師のひとりの方が、竿を3本だして、釣りをしていた。
しかしながら、TAKAさん。
あの方、昨日も居ました。1時間ほどで、上がりますよと(汗)
昨日も息子さんとここに釣りに来たらしく、ってことは、
3日連続!!ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
じゃ、先日は疲れていかなかった私が最もこの渓流で、
好きなポイントに行ってみることにする。
車を駐車して、少し歩きポイント到着。
過去に3本の尺岩魚を釣っているポイントだったのですが、
TAKAさんも何度か、来たことはあるけど、ここで釣ったことが
無いのですってことで、毎回大体の魚の潜んでいる場所を、
知っていたので、伝える。そして、二人して、お先にどうぞ、どうぞの
上島竜〇状態になる。(笑)譲りあっていても埒が開かないので、
じゃ先日は、TAKAさんが、1匹目を釣ったので、
今日は、私が先に捕りますね。お先に打たせてもらう。
そして、TAKAさんは少し下流の方をチェック。
いろんなルアー、いろんなラインで、いつも魚が出るポイントに
ルアーを通すが出ない(汗)。
今日は、居ないのかな?と思いつつ、
TAKAさんと、交代する。
まだ、ディープダイバー系のミノーや、スプーン系は、
使用してないので、ボトムを探れば、出るかもしれませんよと伝え、
私も、下流域のめぼしいところをチェックする。
そして、10分後、ふと、気になりTAKAさんの、
ポイントの方を振り返ると!!(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォーー
TAKAさんのロッドが、バットからブチ曲がってる。

やり取りをしている水面で抵抗する魚を遠めから見ても、
良型!!
すると、『浜ちゃん~~、車にネット忘れて来ました』(・Θ・;)アセアセ…
『今すぐ行きますから、頑張ってください』と叫び、走る(爆)
そして、無事にネットイン成功!!

丸々と太った27センチ!!の岩魚。
TAKAさん曰く、浜ちゃんの教えてくれたところから、
マジ出ましたって、喜んでもらいました。
このポイントでの初釣果で嬉しかったとのこと。
もちろんブツ持ち撮影

いや~~期待を裏切らないポイント&流石渓流の名手TAKAさん。
そして、あまりにもカッコいい岩魚でしたので、
リリース前にも、もう1枚、写真を撮らせて下さいとお願いする。

う~ん、かっこよくて、絵になるね!!
リリース後は、今度は私がと意気込むが、反応なし(爆)
そして、ポイント移動。餌師の方が居たポイントに戻る。
そして、二人でチェック開始。今度は、浜五郎が釣る番だなと(笑)
餌師の方が、入ったあとにも、関わらず、チェイスはあるが、
また今回も見切りが早く、食わすことが出来ない(汗)
そして、浜五郎が、あるミノーをSETして、キャストすると
衝撃が走った!!
デットスローリトリーブで、ゆらり、ゆらりと、そのミノーを泳がすと、
駆け上がりから、そのミノーに喰らい付こうとする魚!!
驚き、横にキャストしていたTAKAさんに、『あれっ!!』と叫ぶ。
その魚は、尺なんてもんじゃない!!優に40オーバーはある魚影。
喰ってしまえ!!と心で叫ぶ浜五郎の思惑に反して、
ゆらりゆらりと余裕?の見切り(汗)
そして、二人顔を見合わせる。デケーーの居る!!
俄然やる気満々に、キャストを繰り返すが、その主は、
それっきり現れることなく、諦めることに。
そして、ポイント移動。
その頃から、天気予報通り、雨が降り出してきた。Σ( ̄Д ̄;)がーん
何とか、濁りが入るまでに、1本、捕りたい!!
そして、向かった先は、先日TAKAさんが、
最後に良型岩魚を釣った場所。
魚が潜んでいるポイントを解りかけていたので、
キャストを繰り返す。
しかしながら、反応が無い。雨も本降りになり、
だんだんと濁りがきつくなってきたときに、
先ほどの、40センチオーバーのチェイスがあった
ルアーをキャストする。ピンポイントにキャストが決まり、
流れに乗せながら、ドリフト気味にルアーを泳がす、
そして、ルアーが水面に出るピックアップ瞬間に、
『ぐわっ!!』と、勢いよくルアーに喰らいつく魚影が見えた。
そして、ピックアップ間際に、喰らいつく!!
そのまま、間髪入れず、抜き上げキャッチ成功!!

ピックアップ寸前でしたのでしたが、テールフックをがっぷり。
良型アマゴ!!24センチ!!


MAXRAP 7 (FGS) 『ラパラ・ジャパン』
そして、雨がひどくなっていたため、ブツ持ちは断念しようとしたら、
TAKAさんが、雨の中ブツ持ち写真を心よく撮ってくれました。
めちゃくちゃ嬉しかったです。

二人とも、全身ずぶ濡れ!!でも、この1尾は、嬉しかった!!
自分の好きなルアーでキャッチした魚。
それに、ミノーで今日は捕りたかったのもあるし、
もうひとつは、なんといっても、この魚は、
私の最大アマゴ記録を塗り替えた一尾なのです。
渓流釣りをはじめて、アマゴがなかなか釣れなくて、
いつかは、良型のアマゴを釣りたいと思っていたから

そして、沢の濁りもきつくなり、雨脚もきついので、納竿。
それにしても、MAXRAP!!よく釣れますね。(^▽^)/
MAXRAPには、5センチ、7センチ、11センチ、
13センチ、15センチ、17センチとサイズバリエーションがあります。
私は、5センチ、7センチを、
メバル等のロックフィッシュや、渓魚全般に使用してます。
5センチは、シャロー域で使用、泳ぎはキビキビと切れのある動き。
逃げ惑うマイクロベイトを演出するには、もってこいです。
それに、比べ、7センチは、ゆったりと泳がせて、弱ったベイトを、
演出する感じで使用してます。
レンジも5センチより、やや潜るといった感じで、
濁りのある水質でも、魚にアピール出来るボリュームがありますし、
デカい奴を仕留めるのいいと思います。もちろん、7センチは、
飛距離も出るので、5センチでは、届かない場所に、
ルアーを通したい時に重宝します。
そして、11センチ、13センチは、主に、桜鱒やシーバス狙いで使用。
11センチと、13センチは、搭載フックの数が2つと、
3つと異なるので、泳ぎ方も異なります。
3フックの13センチの方が、ふり幅が、
大きいローリングアクションなので、魚にルアーの存在を
見せるときに重宝しますね。
まぁ、どちらのルアーに喰らいつくか?私は解らないので、
11センチで、喰わなかったら、13センチを、
キャストするといった感じです(笑)
そして、15センチ、17センチは、磯シーバス、青物狙い。
弾丸のように、向かい風でも、ぶっ飛んでいく飛行姿勢は圧巻です。
貴方も、MAXRAPシリーズを、ルアーケースに忍ばせることを、
浜五郎はお勧めします(爆)
きっといい魚との出会いがあると思いますよ。
浜五郎タックル=
ロッド:NEXTINO 522UL 『メジャークラフト』
リール:CERTATE 2004CH 『ダイワ』
ライン:SUFIX832 6.3lb 0.2号 『ラパラ・ジャパン』
リーダー:MULTI-GAME NYLON 4lb 『ラパラ・ジャパン』
ルアー:MAXRAP 7 (FGS) 『ラパラ・ジャパン』

- 2012年5月14日
- コメント(4)
コメントを見る
浜五郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント