プロフィール
ハマチャンス
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:67036
QRコード
▼ 14ステラ 利点と欠点(所感)
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス)
リールはシマノ派かダイワ派か?
釣り友同士で会話がつきることはない。。
私はシマノ派です。
というか釣りを始めたときからリールはシマノ一択でした。
(同級生がシマノ好きだった影響でw)
過去にはバイオマスターから始まり、セフィア、エクスセンス、ヴァンキなどのリールを使用してきました。
そして、なかなか手が出なかった14ステラを購入。。
14ステラに関しては、良い評価や悪い評価など個人により様々だと思いますが。。
今回は、実際に自分で14ステラを使用してみて実感したことを記載してみたいと思います(^^)
【使用条件】
・私の釣行時間は平均で週約10時間程度。
(時期によって、もっと多い時もありますし、少ない時もあります。)
・ルアーは一般的なシーバスルアーw
(トップ、ミノー、シンペン、バイブなど)
・フィールドは主に汽水域&サーフ。
(サーフでの使用は10%程度。)
【使用した感想】
~利点と感じたこと~
・リーリングに関しては、やはり圧倒的な滑らかさの為、ナイトゲームでの集中力があきらかにアップしました。
・ドラグ性能も良く、魚がヒットしてからドラグ調整によるやりとりがスムーズに行えますし、滑り出しも良好。
・ローターはライトローターと違って歪みが無いので、ビッグサイズがヒットしても安心できる。
(実際ライトローターで破損したことはありませんがw)
ローターに関してはクイックレスポンス系のマグナムライトローターとリーリングの好みが分かれると思います。。
・スプールは他機種と互換性がない為、替えスプールはステラ用しか合いません。
しかし、ステラのみロングストロークタイプになっているので、飛距離は間違いなくアップしていると体感できます。
(メーカーHPでは平均飛距離15%アップと記載あり)。
※スプールの件に関しては、どうして他機種にも採用しないのかナゾです。。
(全ての機種が飛距離アップした方が良いでしょうに?)
~欠点と感じたこと~
・良く聞く情報が「ラインローラー」です。。
使用から約3ヵ月程度で「シャーシャー」と異音が鳴り始めます。。
(これは使用時間やフィールドや個体差による違いはあると思います。)
対策としては、、、
①純正ラインローラーを部品注文し、買い続けるw
②他機種のラインローラーを移植
③10ステラの2BBを移植
④他社のラインローラーを移植
(私は①、②、③を試しましたが、今は純正に戻しています。。)
・新品購入時から究極の巻き心地が約束された「MMギア」ですが、使用するにあたってこのような症状が出てきました。
約一年半程度で「ザラザラ感」が、、
約二年程度で「ゴロゴロ感」が出てきました。
※14ステラを2台所有していましたが、上記の症状が全く同じような時期に発生しました。1台は新品購入、もう1台は中古で購入し、ラベルから製造年月を逆算して判断。
※知人の個体も同様の症状が発生。
【OHについて】
・上記の理由からOHに出した場合、「ドライブギア、ピニオンギア」が交換されます。。
結果、2台とも同じ運命になりました、、、


OHはAコースで依頼
・疑問に思うのが「MMギア」は弱いのか?ということ。
使用状況、時間にもよりますが、約1年半程度で違和感が出始めるなんて。。(T_T)
確かに1年に1回、OHに出して新品MMギアに交換すれば良いのだろうがコスト面でも疑問が生じる。。
(14ステラからの各機種はコアプロテクトの機構により個人での分解が困難と聞いているし。。)
・例えOHに出したとしても新品個体時に戻るわけではない。
※これらのことを理解していても、私は14ステラを使い続けたいと思い、今回もOHを依頼しました。
来年は、おそらく18ステラ&18イグジストが発売されるのではないでしょうか!?
ハイエンドクラスのガチンコ勝負年!?
どんな進化をするのか「FS」が楽しみですね~(^^)
釣り友同士で会話がつきることはない。。
私はシマノ派です。
というか釣りを始めたときからリールはシマノ一択でした。
(同級生がシマノ好きだった影響でw)
過去にはバイオマスターから始まり、セフィア、エクスセンス、ヴァンキなどのリールを使用してきました。
そして、なかなか手が出なかった14ステラを購入。。
14ステラに関しては、良い評価や悪い評価など個人により様々だと思いますが。。
今回は、実際に自分で14ステラを使用してみて実感したことを記載してみたいと思います(^^)
【使用条件】
・私の釣行時間は平均で週約10時間程度。
(時期によって、もっと多い時もありますし、少ない時もあります。)
・ルアーは一般的なシーバスルアーw
(トップ、ミノー、シンペン、バイブなど)
・フィールドは主に汽水域&サーフ。
(サーフでの使用は10%程度。)
【使用した感想】
~利点と感じたこと~
・リーリングに関しては、やはり圧倒的な滑らかさの為、ナイトゲームでの集中力があきらかにアップしました。
・ドラグ性能も良く、魚がヒットしてからドラグ調整によるやりとりがスムーズに行えますし、滑り出しも良好。
・ローターはライトローターと違って歪みが無いので、ビッグサイズがヒットしても安心できる。
(実際ライトローターで破損したことはありませんがw)
ローターに関してはクイックレスポンス系のマグナムライトローターとリーリングの好みが分かれると思います。。
・スプールは他機種と互換性がない為、替えスプールはステラ用しか合いません。
しかし、ステラのみロングストロークタイプになっているので、飛距離は間違いなくアップしていると体感できます。
(メーカーHPでは平均飛距離15%アップと記載あり)。
※スプールの件に関しては、どうして他機種にも採用しないのかナゾです。。
(全ての機種が飛距離アップした方が良いでしょうに?)
~欠点と感じたこと~
・良く聞く情報が「ラインローラー」です。。
使用から約3ヵ月程度で「シャーシャー」と異音が鳴り始めます。。
(これは使用時間やフィールドや個体差による違いはあると思います。)
対策としては、、、
①純正ラインローラーを部品注文し、買い続けるw
②他機種のラインローラーを移植
③10ステラの2BBを移植
④他社のラインローラーを移植
(私は①、②、③を試しましたが、今は純正に戻しています。。)
・新品購入時から究極の巻き心地が約束された「MMギア」ですが、使用するにあたってこのような症状が出てきました。
約一年半程度で「ザラザラ感」が、、
約二年程度で「ゴロゴロ感」が出てきました。
※14ステラを2台所有していましたが、上記の症状が全く同じような時期に発生しました。1台は新品購入、もう1台は中古で購入し、ラベルから製造年月を逆算して判断。
※知人の個体も同様の症状が発生。
【OHについて】
・上記の理由からOHに出した場合、「ドライブギア、ピニオンギア」が交換されます。。
結果、2台とも同じ運命になりました、、、


OHはAコースで依頼
・疑問に思うのが「MMギア」は弱いのか?ということ。
使用状況、時間にもよりますが、約1年半程度で違和感が出始めるなんて。。(T_T)
確かに1年に1回、OHに出して新品MMギアに交換すれば良いのだろうがコスト面でも疑問が生じる。。
(14ステラからの各機種はコアプロテクトの機構により個人での分解が困難と聞いているし。。)
・例えOHに出したとしても新品個体時に戻るわけではない。
※これらのことを理解していても、私は14ステラを使い続けたいと思い、今回もOHを依頼しました。
来年は、おそらく18ステラ&18イグジストが発売されるのではないでしょうか!?
ハイエンドクラスのガチンコ勝負年!?
どんな進化をするのか「FS」が楽しみですね~(^^)
- 2017年7月30日
- コメント(1)
コメントを見る
ハマチャンスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 15 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント