プロフィール
hacci
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ロックフィッシュ
- 子連れ
- クロダイ・キビレ
- アルファスSV
- ベイトフィネス
- SBFC-832MLT-LA-KR
- トップチヌ
- スーパーライトジギング
- 年無し
- デカチヌ
- シーバス
- ベイトシーバス
- スピニングロッド
- ラテオ R 86ML
- グランデージ
- アピア
- APIA
- 3インチ
- フリーリグ
- オフセットフック
- フリリグ
- オリムピック
- シルベラード
- シルベラードプロトタイプ
- 20GSILPC-762ML
- ジリオンSVTW
- RCS 1012G1 SVスプール
- アーマードF+Pro
- カルディア
- カルディアLT-3000CXH
- YOICHI80
- YOICHI
- ima
- アイマ
- ヨイチ
- フラットフィッシュ
- マゴチ
- ワニゴチ
- ハリーシュリンプ
- ボトムアップ
- O.S.Pドライブスティック
- 凄腕
- SASUKE 烈空
- 鉄腕スナップ
- ケイテック
- クレイジーフラッパー2.8インチ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:24
- 総アクセス数:94295
QRコード
▼ YOICHIで釣れた。
- ジャンル:凄腕参戦記
- (スピニングロッド, ラテオ R 86ML, カルディアLT-3000CXH, YOICHI80, アイマ, シーバス, ima, ヨイチ, YOICHI)
えーっと、山﨑さんの「YOICHIで釣れる。」https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbfzfxf33
を読んで、「そうだYOICHIを買おう!」と思った単純な私です。
そして見事にYOICHIで釣りました。いや、釣れました。
10月21日夜のことです。
家から一番近い川です。
水曜日の夜はサッカーの練習日ですが、まだ股関節が完全ではないと自分に言い訳をして、18時から川に向かいました。
まだ潮位が低かったので、シルベラードプロトタイプでチヌを狙いましたが、コチ(たぶんワニゴチ)が釣れただけで、1時間ほどでシーバス狙いに変更。
潮は22時半頃の満潮に向けて緩い上げの流れ。
ただずーっと上げているのではなく、上げたり下げたりを繰り返しながら徐々に潮位を増してくる。

河口から2番目の橋と3番目の橋の間の特にストラクチャーのないオープンな場所。
遊歩道はランニングしている人が多いので、数少ない水辺へ出られる場所を選び、ブーツで踝から膝まで水面が来るくらい立ち込みました。
しばらくima pokky100で広く探るもトップには反応なし。
目視できる範囲にはベイトフィッシュも見当たりません。
ここで、遠投しようとYOICHI99を投げる。
遠投して着水した付近で、ボラが跳ねる。
沖の方にはベイトがいるようです。
YOICHI99だとボトムにごつごつ当たってくるが、反応もないし根がかりが怖いので、YOICHI80にルアーチェンジ。
経験も知識も乏しいので、とりあえず遠投して扇形に探ってみる。
潮が下流から上流へと緩く上げているタイミングでダウンクロス45度くらいにキャスト。
弧を描くようにゆっくり引いてきて、岸から10mほどのところで、
ヌンっと当たり!
合わせるとなかなかの手ごたえの後、豪快な鰓洗い!
これはいいサイズと緊張しつつ、足元の段差や岩に擦られないようにコントロールして何とかランディング。

テールのトリプルフックのうち2本が刺さっていました。

サイズは70センチ!シーバスの自己記録。
大したことないサイズですが、自分にとっては記念になるので凄腕にウェイインしました。


写真を撮ったら、ゆっくりと時間をかけて休ませていると、フィッシュグリップを嫌がりだしたので、離して体を支えてしばらくすると、ゆっくりと泳ぎだしました。

どうやらこのポイントは工事に入るらしく、昨日が最後のチャンスだったことに、帰る時に気付きました!
いやー運が良かった!

季節外れの桜が咲いていましたよ。
写真下手やな。

「YOICHIで釣れました。」
自分みたいな素人にはこうやって参考にできるブログがあって本当に助かります。fimoはいいところだと思いますよ・・・。
あっ、そうそうラテオR86MLを買って最初に釣れたのがマゴチでその後全くシーバスを釣ることが出来ていないというマゴチの呪いが解けたはずです。
シーバスもバンバン釣りたい。
を読んで、「そうだYOICHIを買おう!」と思った単純な私です。
そして見事にYOICHIで釣りました。いや、釣れました。
10月21日夜のことです。
家から一番近い川です。
水曜日の夜はサッカーの練習日ですが、まだ股関節が完全ではないと自分に言い訳をして、18時から川に向かいました。
まだ潮位が低かったので、シルベラードプロトタイプでチヌを狙いましたが、コチ(たぶんワニゴチ)が釣れただけで、1時間ほどでシーバス狙いに変更。
潮は22時半頃の満潮に向けて緩い上げの流れ。
ただずーっと上げているのではなく、上げたり下げたりを繰り返しながら徐々に潮位を増してくる。

河口から2番目の橋と3番目の橋の間の特にストラクチャーのないオープンな場所。
遊歩道はランニングしている人が多いので、数少ない水辺へ出られる場所を選び、ブーツで踝から膝まで水面が来るくらい立ち込みました。
しばらくima pokky100で広く探るもトップには反応なし。
目視できる範囲にはベイトフィッシュも見当たりません。
ここで、遠投しようとYOICHI99を投げる。
遠投して着水した付近で、ボラが跳ねる。
沖の方にはベイトがいるようです。
YOICHI99だとボトムにごつごつ当たってくるが、反応もないし根がかりが怖いので、YOICHI80にルアーチェンジ。
経験も知識も乏しいので、とりあえず遠投して扇形に探ってみる。
潮が下流から上流へと緩く上げているタイミングでダウンクロス45度くらいにキャスト。
弧を描くようにゆっくり引いてきて、岸から10mほどのところで、
ヌンっと当たり!
合わせるとなかなかの手ごたえの後、豪快な鰓洗い!
これはいいサイズと緊張しつつ、足元の段差や岩に擦られないようにコントロールして何とかランディング。

テールのトリプルフックのうち2本が刺さっていました。

サイズは70センチ!シーバスの自己記録。
大したことないサイズですが、自分にとっては記念になるので凄腕にウェイインしました。


写真を撮ったら、ゆっくりと時間をかけて休ませていると、フィッシュグリップを嫌がりだしたので、離して体を支えてしばらくすると、ゆっくりと泳ぎだしました。

どうやらこのポイントは工事に入るらしく、昨日が最後のチャンスだったことに、帰る時に気付きました!
いやー運が良かった!

季節外れの桜が咲いていましたよ。
写真下手やな。

「YOICHIで釣れました。」
自分みたいな素人にはこうやって参考にできるブログがあって本当に助かります。fimoはいいところだと思いますよ・・・。
あっ、そうそうラテオR86MLを買って最初に釣れたのがマゴチでその後全くシーバスを釣ることが出来ていないというマゴチの呪いが解けたはずです。
シーバスもバンバン釣りたい。
- 2020年10月22日
- コメント(2)
コメントを見る
hacciさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 10 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 20 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント