プロフィール
ゴリ兄やん
佐賀県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:112483
QRコード
▼ アジング朝マズメ ジカタ攻略
- ジャンル:釣行記
最近日課になりつつある唐津湾ジカタアジングへ行ってきました。
早めに到着したので、車で仮眠。
今回は寝過ごしはしませんでしたが、、、、
寝違えました(笑)
ポイントにつくと風が少し強め。
ちょっとだけ悩み、電撃鰺ヘッド3gをセットします。
最近3g以上のジグヘッドが一軍になりつつあります。
昨年までなら迷わず1g前後をセットしてました。
タックルは
ロッド:アジニストDEEP6.6ft
リール:レブロス2004DH
ライン:エステル0.4号
リーダー:フロロ1.2号

ここでタックルについて、
レブロス2004DH
(指名打者ではなくダブルハンドル)
自重はたしか235g
昨今のアジングには不向きな重たさ。
替えるチャンスはありましたが、使い続ける理由があります。
それは、、、
使い慣れている。
だけじゃない!
ドラグを任意に出せるから。
一度出し始めるとなかなか止まりませんが、コツを掴むと止めることはできます。
このタックルバランスで、尺アジまでならドラグ出さずに捕れます。
ロッドとラインのギリギリを感じながら、必要なときにドラグを出すやり取り。
ラインの寿命が短くなるためオススメできませんが、ロッドワークがうまくなった錯覚を味わえます。
更に、1月末に納品予定のチタンティップ。
ティップが重たいのですが、リールの重さでバランスが取れるという荒業。
実を言うとこの釣り方は、船溜まりデイアジ攻略のためにあみ出した釣り方。
障害物やロープが多数存在し、出したいときには出し、出したくないときには止めるということが非常に重要なのです。
そして、エステルは安定のバリバスアジングマスター。
視認性が悪いですが、それ以外は今のところ最高。
リーダーはステルス系フロロ1.2号を1~2ヒロ。
通常デイアジでは太すぎますが、今回のポイントは外海。シャローエリア。潮流もそこそこ。
長さにも理由があります。
それは潮。
潮をとらえ、レンジキープ力が増します。(気がする)
潮をとらえ、ドリフトします。(気がする)
とにかく、考えて、想像と妄想力を駆使し、結果を出した設定なのです。
ポイントに入ると目の前には素敵な潮目とヨレ。
ジグヘッドが重たいですが、軽いジグヘッドの釣り方とほぼ同じ。
少しだけベイトパターンを意識します。
ちょっと遠目にキャスト。
ボトムからシャクり上げ、中層レンジキープ。(のつもり)
潮目に入ったら、潮流に合わせティップを送り込みドリフト。(のつもり)
ヨレに入ったら、潮流が抜けたり効いたりします。
、、、ヤヴァイ楽しい。
潮目もヨレも入った時より出た瞬間にアタリが集中します。
船溜まりデイアジではラインでアタリを取ることが多いのですが、今回のような複雑な潮流のときにも有効です。
いつもならラインテンションを緩めて、ラインが張った瞬間に合わせてきました。
が、今回はジグヘッドが重たいのでラインテンションは張ったまま。
ティップを凝視。
ティップが入る瞬間に合わせると、手元にアタリがこなくとも、しっかりと上顎をとらえてくれます。


朝マズメ1時間での釣果。
2時間後には刺身になって皿の上(笑)
サイズは風と回遊次第ですが、攻略に至るゲーム性、面白さ。
そして近所のジカタなので美味しくいただける。
有りですね。
余談、
久々に自分でアジを捌きました。
いつもより食べるところが多いアラ。
猫との距離が縮みました。
更に余談、
ログ書くまでラインはフロロと思ってた(笑)
寝ぼけてテトラは危険です。
何か釣りやすいと思ったんだよね~(爆)
以上。
早めに到着したので、車で仮眠。
今回は寝過ごしはしませんでしたが、、、、
寝違えました(笑)
ポイントにつくと風が少し強め。
ちょっとだけ悩み、電撃鰺ヘッド3gをセットします。
最近3g以上のジグヘッドが一軍になりつつあります。
昨年までなら迷わず1g前後をセットしてました。
タックルは
ロッド:アジニストDEEP6.6ft
リール:レブロス2004DH
ライン:エステル0.4号
リーダー:フロロ1.2号

ここでタックルについて、
レブロス2004DH
(指名打者ではなくダブルハンドル)
自重はたしか235g
昨今のアジングには不向きな重たさ。
替えるチャンスはありましたが、使い続ける理由があります。
それは、、、
使い慣れている。
だけじゃない!
ドラグを任意に出せるから。
一度出し始めるとなかなか止まりませんが、コツを掴むと止めることはできます。
このタックルバランスで、尺アジまでならドラグ出さずに捕れます。
ロッドとラインのギリギリを感じながら、必要なときにドラグを出すやり取り。
ラインの寿命が短くなるためオススメできませんが、ロッドワークがうまくなった錯覚を味わえます。
更に、1月末に納品予定のチタンティップ。
ティップが重たいのですが、リールの重さでバランスが取れるという荒業。
実を言うとこの釣り方は、船溜まりデイアジ攻略のためにあみ出した釣り方。
障害物やロープが多数存在し、出したいときには出し、出したくないときには止めるということが非常に重要なのです。
そして、エステルは安定のバリバスアジングマスター。
視認性が悪いですが、それ以外は今のところ最高。
リーダーはステルス系フロロ1.2号を1~2ヒロ。
通常デイアジでは太すぎますが、今回のポイントは外海。シャローエリア。潮流もそこそこ。
長さにも理由があります。
それは潮。
潮をとらえ、レンジキープ力が増します。(気がする)
潮をとらえ、ドリフトします。(気がする)
とにかく、考えて、想像と妄想力を駆使し、結果を出した設定なのです。
ポイントに入ると目の前には素敵な潮目とヨレ。
ジグヘッドが重たいですが、軽いジグヘッドの釣り方とほぼ同じ。
少しだけベイトパターンを意識します。
ちょっと遠目にキャスト。
ボトムからシャクり上げ、中層レンジキープ。(のつもり)
潮目に入ったら、潮流に合わせティップを送り込みドリフト。(のつもり)
ヨレに入ったら、潮流が抜けたり効いたりします。
、、、ヤヴァイ楽しい。
潮目もヨレも入った時より出た瞬間にアタリが集中します。
船溜まりデイアジではラインでアタリを取ることが多いのですが、今回のような複雑な潮流のときにも有効です。
いつもならラインテンションを緩めて、ラインが張った瞬間に合わせてきました。
が、今回はジグヘッドが重たいのでラインテンションは張ったまま。
ティップを凝視。
ティップが入る瞬間に合わせると、手元にアタリがこなくとも、しっかりと上顎をとらえてくれます。


朝マズメ1時間での釣果。
2時間後には刺身になって皿の上(笑)
サイズは風と回遊次第ですが、攻略に至るゲーム性、面白さ。
そして近所のジカタなので美味しくいただける。
有りですね。
余談、
久々に自分でアジを捌きました。
いつもより食べるところが多いアラ。
猫との距離が縮みました。
更に余談、
ログ書くまでラインはフロロと思ってた(笑)
寝ぼけてテトラは危険です。
何か釣りやすいと思ったんだよね~(爆)
以上。
- 2015年1月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント