流れのある漁港あるある

  • ジャンル:style-攻略法
日曜ですね

皆さん楽しい釣りしてますか?

そろそろ忙しさの足音が迫ってきていまして、

今の内に楽しみまくります。


かなり遅れてますが

魚も釣り人も活性上がってきましたね。

一時はこのまま夏になって

秋までショボーンなんて考えてましたけど

なんとかギリギリ。

梅雨明けまで精一杯遊びます(笑)

最近fimoからアメブロに移籍したかのごとく

ログ書いてますけど

まだネタがつきない(笑)

けど、メインはfimoよ。


予告通り

旧波戸向かい側のお話。

皆さんこの状況で

どう攻略しますか?

cxhe3aymrtuu3psuwfis_920_637-90debc99.jpg
問1
かなり外灯の効いた漁港にあなたは釣りにきました。色々試したところ、魚は図のP(ボトム)にいることが分かりました。潮の流れは早いです。1.25gでもかなり左へ流される。テンションフリーでも辛うじて底に触れる程度。水深は5M前後。
因みにAには先行者がいます。
さて、あなたはどの立ち位置からどのように攻めますか?









ちなみに僕の場合
Cの立ち位置から真っ正面、ロープ①とロープ②の先へキャスト。
ラインをしばらくフリーにし、一気に沈めます。ボトムにつく頃には船②の真下にJHがきます。そこからテンションをかけ、着底するかしないかをキープします。
すると魚のいるポイントへJHが入ります。
トゥイッチをすると浮いてフリーにしないと再着底しませんので、できる限りスローに誘い食わせます。



JHは1.25g

理由は

今回使いたい

魚をかけたいJHが

1.25gまでしかなかったから(笑)

ポイント直撃するなら1.5g

食い込みが渋いので

できれば1g以下を

ポイントに送りたいけど

届かない。

そんな感じ。



weck6nja6mwkj4ki32t8_690_920-817197b0.jpg








続いておまけ。

uwmhnp4z89jnra6aa74p_920_637-aea4f555.jpg
問2
問1の状況であなたはCの立ち位置で釣りをしています。攻略の糸口が見え、これから確認作業に入るところです。そこへ新たにアジンガーがBにきました。挨拶はありません。どうやらBの位置で釣りをするようです。
あなたならどう対応しますか?
以下の三つから選んでください。


暖かいしロープもあるので取りあえず蹴落としてみる。


こちらの状況を確認して投げるのか取りあえず観察。


問答無用で説教。









僕の場合
ロを選択。

実際には何も確認せずに投げようとしたので

投げる前に止めて説明しました。

DQNじゃなくて良かった(^_^;)

投げる前に確認してくれればタイミング調整してどうにかやります。

その前に挨拶して

状況聞いてくれたら

魚の位置説明して

場合によっては場所譲るのにね(・ω・)









次に行ったときの状況が

どう変わるのか



楽しみ~♪




Android携帯からの投稿

コメントを見る