アジング、イカスミパターン

  • ジャンル:style-攻略法
マグロの噂が耳に届き、忙しいソル友のもっつぁん誘って小呂島行って手ぶらで帰りました。

どうも、ゴリ兄です。


家に帰り辛く、そのまま呼子へ。
もう一泊して、ヒラマサ取れてメデタシメデタシでした。



先日、中アジと戯れていると、お隣でエギンガーがイカを釣りまくりやがりました。

海面墨だらけ。



、、、そりゃないよ~と
普段は落ち着くの待つけど、変態魂に灯がともりまして、おもむろに以前試したベイトボールアジングをためすと、、、
なかなかのサイズが連発(^_^;)

イカスミの少し先になげ、スミの下を出たり入ったり。
下の方からアジが食い上げてきました。


少し認識が変わる瞬間。


潮に乗り流れて散るだけなのでベイトと間違えるとは思えない。
魚の視力を考えると、、、
障害物、浮いた海藻とかに見えているのではないかと勝手に想像。

充分にありえる。



新しい引き出しが出来ました。



イカがいてアジの活性がイマイチ上がらないときにはお試しください。
ライン汚れますが、楽しめると思います(笑)



※アジの写真はありません。

青物タックル
ロッド:KGS 1002HH
リール:クロシオ43PG
ルアー:ローデッド

写真はヒラマサ
105センチ10キロ、マグロより嬉しい。







コメントを見る