プロフィール
ごんずい博士
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:405
- 昨日のアクセス:242
- 総アクセス数:339161
QRコード
▼ 東京湾奥~陸っぱりでマルチキャッチ
2016年 釣行記録 (No.55) ▼ |
対象魚: シーバス
場所: 東京湾奥(陸っぱり)
潮: 長潮
潮位: 下げ7分~干潮
潮色: ササ濁り(バシャ波)
天気: 曇り(北東風強)
水温: - ℃(未計測)
3連休の最終日。。。

今年は家族で遠出する予定もなく。。。
ある意味、オヤジは釣り行き放題(*∩ω∩)♪
さすがにちょっと嫁さんの目が気になり出しましたが、それでもちょこっとだけ様子見へ。。。
潮位や明日のことを考え、早めの夕マズメからスタート。
向風&バシャ波で、アングラーにとってはあまり良いコンディションではなかったのですが。。。
シーバスにとってはあまり関係なかったみたい(*^。^*)♪

キャスト開始10分くらいで、ファーストブレイクでドンッ!ときた1本目。。。61cm(実測)
幸先いいスタートだなぁ~とか思っていたら、こんどはブレイク向こうで再びヒット(・∀・)♪
エラ洗い1発で即バレ(^▽^;)
時合?群れ?と期待しましたが、その後バイト続かず。。。
結局、ランガンしながらポツポツ拾い釣りとなりましたが。。。

40cm後半?(雑な目ジャー)
“ う~む、このサイズじゃない! ”と秋シーズンだけの贅沢な思いをしながら、サイズアップを狙ってひらたすらバイトゾーン探し。
ようやく見つけた僅かなヨレ(壁)で。。。

66cm(実測)
個人的には、ルアーチョイスやアクションもさることながら、この “壁” を意識することが広いオープンエリアでの釣りのなかで最も重要なんじゃないかな?と思っています。
シーバスがそこに居なければ、どんなルアーを投げても釣れませんから。。。
“壁” といっても、水面、ボトム、地形変化、潮の変化、等々。。。いろんな壁があるので、実際にはなかなか難しいのですが。。。
あとはシーバスは基本的にフィッシュイーターであることを忘れてはいけないかも。。。
常に上を意識しているということです(^ω^)!!
特に秋シーズンのナイトではボトムを意識した釣りはまったく必要ないと思っています。
ルアーの根掛かりロスト(環境汚染)もしないようにしなきゃダメだし。。。
最近よく現地でお会いするアングラーさん(お名前聞いてませんが。。。)、なかなか釣れないと嘆いておられましたので、少しヒントのつもりでちょっと蘊蓄をたれてみました( ̄▽ ̄)
偉そうにゴメンナサイ。。。m(__)m.
秋シーズンは開幕したばかり。
寝不足注意でほどほどに頑張りまーす!
【本日結果】
●釣果;4ヒット3キャッチ(最大66cm;実測)
●ゴミ拾い; 釣り人が残したゴミ、手袋、等(コンビニ袋1つ分)
●ルアーロスト;0(累計6)
※ゴミはきちっと持ち帰りましょう!
iPhoneからの投稿
- 2016年10月12日
- コメント(5)
コメントを見る
ごんずい博士さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 12 時間前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 3 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 10 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 22 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント