プロフィール
もんじゃ五平
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:170
- 昨日のアクセス:214
- 総アクセス数:1448299
QRコード
▼ 釣りのプロって?モニターって?・・・
- ジャンル:日記/一般
- (その他)
どうもです~~~。
またまた放置プレーでした。 (^^;)
店がちょっと忙しいと、
FIMOの優先順位が下がってしまいます。
家族 > 店 > 釣り > FIMO (笑)
下がるというのも変ですね。(^^;)
もともとこの並びなのですが、
FIMOまでこなしてられない・・・って感じですね。
最近、太ったせいもあって「すげ~歳とったなぁ~。」って
ぜんぜん動けないし、回復しない。(笑)
自分の劣化を感じずにいられないもんじゃ五平です。(爆)
と、また、くだらない導入から入ってしまいましたが、
最近たくさんのFIMOアングラーが来店してくださってます。
ありがたいことです。
昨晩も、大阪・和歌山・熊本・愛知?・・・
遠方よりオレンジカップ参加のついでに立ち寄って下さいました。
ほんと、嬉しいし、ありがたいことです。(^^)
で、そんなたくさんのアングラーの中には、
プロと言われる方や、
テスター、モニター、という肩書きの付く方もけっこういらっしゃいました。
そんな方々と触れ合い、語り合う中で、
やはりいろいろと考えさせられるものがありました。
「釣りのプロって?・・・」
「釣りのモニターって?・・・」(@@;)
私自身、凄腕の副賞で、今年1月からima新作モニターをやらせてもらってます。
でも、じつはその立ち位置、役割とか、
よく解ってなかったりするんですよね。(^^;)
モニター ・・・
世間一般の意味合いからすれば、
「商品を試しに使ってみて
その使用感なりをメーカーに報告する。」
ってのがモニターってものの解釈でいいのかな。・・・
では、「釣りのモニター」とはいかなるもんぞや!?・・・(笑)
ある方は、「メーカーさんから製品を提供してもらう以上、
その社員の方の家族の生活まで背負う覚悟でやらなきゃならない。」
と言われてました。
ある方は、「釣りは遊び、製品提供してもらってても、
釣りで飯食ってるわけじゃなければ、それはアマ、
だからオレもアマチュアなんですよ。」とサラッと言ってこなす。
で、ある方は、「五平さんは、ただのモニターなんだから
そんなにimaルアー宣伝しなくていいんじゃないですか。」
と言っていた。
う~~~ん、いろいろと考えさせられるが、
みな間違ってない気がする。
それぞれがそれぞれの立場で自分の立ち位置を理解しての考え、言葉・・・
すごく勉強になります。
何気に一番 ハッ! とさせられたのが3番目の言葉、
「確かに、世間一般でいうモニターって、
お試し人であって、宣伝人ではないなぁ。」と・・・
ただ、そこに「釣りの」ってつくとどうなんだろう?と・・・
「釣りのモニター」・・・
釣り業界において、
例えばルアーにおいて
メーカーがモニターを募集する際、
そのモニターに何を求めるのか!?・・・
やはり、「まず使ってもらって、その良さ、特徴を
多くのアングラーの目に触れるようにしてほしい!」
というものなのではないかと・・・
それは、過剰な宣伝である必要はなく、
ありのまま、そのままリアルな釣行記として
みんなの目に触れさせてくれればいい。
それで、使ってみるみないはアングラー側の選択です。
というものなのではないかと・・・
私の場合、自分というモニターの立ち位置、
そこを見定めきれてない面があるのですが、
じつは、けっこう世間一般で言う「モニター」寄りな考えで
自分を位置付けようかな♪ と思ってたりしてます。
つまり、
「所詮、ただのモニター、
お試し人であって宣伝人ではない。」
と・・・
誤解をまねきそうですが、コレ、決して後ろ向きな考えではありません。
常に謙虚な気持ちで、ただ自分の釣りをして
それをそのまま今まで通り自分の釣行記として発信していこう!
というものです。
なので、ステマ的な存在になることは
もちろん私が言う「そのまま」ではないので
あえてima新作モニターということを消そうとすることもないです。
「あの人、最近imaのルアーよく使うよね。」
「当たり前でしょ、モニターで貰ってるんだから。」
そんなでいいと、それが自然だと思うんです。(^^)
後は、釣りログを観た人が
使ってみるみないは自由であって
私自身も、無理やり使ってもらうためのログは書かないのです。
自分が使って気に入ったモノをそのまま良かった!と書くだけなのです。
なので、じつはimaからモニター品としていただいたもので
1回も私のログで紹介したことのないものもあるのです。(^^;)
でも、それでいいかと。
それこそリアル!(笑)
それがいいかと。(^^)
だから、逆に安心してください。(^^)
私のログで紹介してるルアー、
モニター品もそうでない物も、
全部私が本当に気に入ってるからこそ使っていて紹介してるものですよ。(^^)
そしてそれを証明するのも釣果画像、
これだけは観てくれる方への誠意、とても大事なものですよね。
薦めるんなら釣れ!
釣れたんなら観せろ!!
これだけは、プロであれ、テスターであれ、モニターであれ、
「絶対!!」なことだと、私は思っていますから。
と、ここんとこたくさんのアングラーと交流持てて
いろいろと考えることがあった私もんじゃ五平でした。(^^;)
ちなみに余談ですが、
私的には、所属プロでないモニターふぜいの自分が
「貰った分、なくなったんで追加ください。」
というのもちょっと違う気がしてたりします。
「使用感得る前にロストしちゃって~。」(^^;)
てのは、恥ずかしくも有り! かとも思うのですが
「よく釣れて気に入ったからもっと頂戴♪」
てのは、自分的にはちょっとね(^^;)って感じです。
「気に入ったからこれから買います!」
てのが本来の姿、世間一般のモニター像かな~って。(笑)
あくまでも自分に対する考えですよ。(^^;)
メーカー側は、「いいよ!」ってんでしょうけど、
それはやっぱ本来プロやテスターになってのことのような・・・
で、




私の懐は、夏でも寒いです。(爆)
(コウメはモニター品ではなくもともとお気に入りで使ってるんです。)
最後までくだらないログに付き合って下さった方には感謝です。
これからもよろしくお願いします。
またまた放置プレーでした。 (^^;)
店がちょっと忙しいと、
FIMOの優先順位が下がってしまいます。
家族 > 店 > 釣り > FIMO (笑)
下がるというのも変ですね。(^^;)
もともとこの並びなのですが、
FIMOまでこなしてられない・・・って感じですね。
最近、太ったせいもあって「すげ~歳とったなぁ~。」って
ぜんぜん動けないし、回復しない。(笑)
自分の劣化を感じずにいられないもんじゃ五平です。(爆)
と、また、くだらない導入から入ってしまいましたが、
最近たくさんのFIMOアングラーが来店してくださってます。
ありがたいことです。
昨晩も、大阪・和歌山・熊本・愛知?・・・
遠方よりオレンジカップ参加のついでに立ち寄って下さいました。
ほんと、嬉しいし、ありがたいことです。(^^)
で、そんなたくさんのアングラーの中には、
プロと言われる方や、
テスター、モニター、という肩書きの付く方もけっこういらっしゃいました。
そんな方々と触れ合い、語り合う中で、
やはりいろいろと考えさせられるものがありました。
「釣りのプロって?・・・」
「釣りのモニターって?・・・」(@@;)
私自身、凄腕の副賞で、今年1月からima新作モニターをやらせてもらってます。
でも、じつはその立ち位置、役割とか、
よく解ってなかったりするんですよね。(^^;)
モニター ・・・
世間一般の意味合いからすれば、
「商品を試しに使ってみて
その使用感なりをメーカーに報告する。」
ってのがモニターってものの解釈でいいのかな。・・・
では、「釣りのモニター」とはいかなるもんぞや!?・・・(笑)
ある方は、「メーカーさんから製品を提供してもらう以上、
その社員の方の家族の生活まで背負う覚悟でやらなきゃならない。」
と言われてました。
ある方は、「釣りは遊び、製品提供してもらってても、
釣りで飯食ってるわけじゃなければ、それはアマ、
だからオレもアマチュアなんですよ。」とサラッと言ってこなす。
で、ある方は、「五平さんは、ただのモニターなんだから
そんなにimaルアー宣伝しなくていいんじゃないですか。」
と言っていた。
う~~~ん、いろいろと考えさせられるが、
みな間違ってない気がする。
それぞれがそれぞれの立場で自分の立ち位置を理解しての考え、言葉・・・
すごく勉強になります。
何気に一番 ハッ! とさせられたのが3番目の言葉、
「確かに、世間一般でいうモニターって、
お試し人であって、宣伝人ではないなぁ。」と・・・
ただ、そこに「釣りの」ってつくとどうなんだろう?と・・・
「釣りのモニター」・・・
釣り業界において、
例えばルアーにおいて
メーカーがモニターを募集する際、
そのモニターに何を求めるのか!?・・・
やはり、「まず使ってもらって、その良さ、特徴を
多くのアングラーの目に触れるようにしてほしい!」
というものなのではないかと・・・
それは、過剰な宣伝である必要はなく、
ありのまま、そのままリアルな釣行記として
みんなの目に触れさせてくれればいい。
それで、使ってみるみないはアングラー側の選択です。
というものなのではないかと・・・
私の場合、自分というモニターの立ち位置、
そこを見定めきれてない面があるのですが、
じつは、けっこう世間一般で言う「モニター」寄りな考えで
自分を位置付けようかな♪ と思ってたりしてます。
つまり、
「所詮、ただのモニター、
お試し人であって宣伝人ではない。」
と・・・
誤解をまねきそうですが、コレ、決して後ろ向きな考えではありません。
常に謙虚な気持ちで、ただ自分の釣りをして
それをそのまま今まで通り自分の釣行記として発信していこう!
というものです。
なので、ステマ的な存在になることは
もちろん私が言う「そのまま」ではないので
あえてima新作モニターということを消そうとすることもないです。
「あの人、最近imaのルアーよく使うよね。」
「当たり前でしょ、モニターで貰ってるんだから。」
そんなでいいと、それが自然だと思うんです。(^^)
後は、釣りログを観た人が
使ってみるみないは自由であって
私自身も、無理やり使ってもらうためのログは書かないのです。
自分が使って気に入ったモノをそのまま良かった!と書くだけなのです。
なので、じつはimaからモニター品としていただいたもので
1回も私のログで紹介したことのないものもあるのです。(^^;)
でも、それでいいかと。
それこそリアル!(笑)
それがいいかと。(^^)
だから、逆に安心してください。(^^)
私のログで紹介してるルアー、
モニター品もそうでない物も、
全部私が本当に気に入ってるからこそ使っていて紹介してるものですよ。(^^)
そしてそれを証明するのも釣果画像、
これだけは観てくれる方への誠意、とても大事なものですよね。
薦めるんなら釣れ!
釣れたんなら観せろ!!
これだけは、プロであれ、テスターであれ、モニターであれ、
「絶対!!」なことだと、私は思っていますから。
と、ここんとこたくさんのアングラーと交流持てて
いろいろと考えることがあった私もんじゃ五平でした。(^^;)
ちなみに余談ですが、
私的には、所属プロでないモニターふぜいの自分が
「貰った分、なくなったんで追加ください。」
というのもちょっと違う気がしてたりします。
「使用感得る前にロストしちゃって~。」(^^;)
てのは、恥ずかしくも有り! かとも思うのですが
「よく釣れて気に入ったからもっと頂戴♪」
てのは、自分的にはちょっとね(^^;)って感じです。
「気に入ったからこれから買います!」
てのが本来の姿、世間一般のモニター像かな~って。(笑)
あくまでも自分に対する考えですよ。(^^;)
メーカー側は、「いいよ!」ってんでしょうけど、
それはやっぱ本来プロやテスターになってのことのような・・・
で、




私の懐は、夏でも寒いです。(爆)
(コウメはモニター品ではなくもともとお気に入りで使ってるんです。)
最後までくだらないログに付き合って下さった方には感謝です。
これからもよろしくお願いします。
- 2012年9月3日
- コメント(25)
コメントを見る
もんじゃ五平さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 24 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント