プロフィール

もんじゃ五平

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:39
  • 昨日のアクセス:89
  • 総アクセス数:1426273

QRコード

懇親会、TV撮影、大会、、、何かと忙しくて(^^;)

 

 ご無沙汰してました。 f(^^;)


 ここんとこいろいろと忙しくて。 (^^;)

 あ、 店は激ヒマです。 (笑)


 

 といっても、結局は全ての事柄がみな繋がってるもん

 なんですけどね~。


 ある日は、もんじゃ組合の新春懇親会。

 そうそうたる来賓呼んで、今年1年月島に幸あるよう

 豪華な食事に、大くじ引き大会や、マジシャンやら演歌歌手にも来てもらい

 壮大におもてなしします。 (笑)





 本来、楽しいハズの懇親会なのですが、

 私はもんじゃ振興会の理事なので、席は会員から隔離!(笑)

 来賓席に独りで配置され接待です。(T T)

 けっこう気疲れします。 (^^;)


 またある日は、TVの撮影があったりしました。

 もうTV撮影自体は、シーバス研究所やマサッチがらみでも5回ほど、、、

 店自体でも2桁に届くぐらいやってるのですが、、、

 何回やっても慣れません。 f(^^;)

 これまた疲れるもんです。 (笑)



 この番組に関しては、詳しい放送日とか連絡いただいたら

 またお知らせさせていただきますねー。 かも。(笑)(^^;)


 で、またある日、てか一昨日の日曜は、

 お世話になってるアキレスさんのイベントで

 国立競技場に行ってました。



 ジュニアRunフェスタ「瞬足」チャレンジ 、、、

 コーナーに強い!が売りな「瞬足」らしく

 コーナー100m戦でした。(^^)



 ホスト選手な次男、、、

 みんなが記念撮影してる間、これまた私同様、隔離! (笑)

 光栄なことに

 聖火リレーで国立競技場の聖火台に火を灯す役目を果たしました。(^^)



 肝心のレースのほうは、惜しくも6年生の牙城を崩せず

 予選敗退でした。 (><)



 ただ、一緒に瞬足CMに出たカリンちゃんが、

 見事3位で表彰台に上ってくれたのでよかったです。(^^)

 また、後輩のエース児玉拓也くん(3年)も60mの部で

 見事3位GET!!(^^)  

 江東JAC強し!でした。 (ウチの子以外)(笑)



 そして偶然会場で一緒になった古い釣りの友人ヒロキ。

 マサッチを通じて知り合った凄腕のアングラー、

 思い掛けない再開に、幸せな1日でした。 (^^)


 

 そんなこんなでマトモに釣り行けてないです。 (T T)

 でも、先週木曜、ソル友で邪道モニターの田端くんと、

 少しでしたが、湾奥には行けました。 (^^;)


 感触としては、開幕近いぞ!!

 って感じで、すごいこれからが楽しみだったんだけど、

 行けてないです。 (T T)(笑)


 ウンガ―。 田端くん。


 で、オレ。

 リバー。


 いつものkomomo110counter ありがとさ~ん♪(^^)

 何と言ってもコイツから!

 ほんと頼りになる武器です。

 ゆっくり落ちながら流されていく・・・

 みなさん、この時期、この釣りですからね~。 (^^)


 で、もういっちょう。

 リバー2。 


 FIMO新色、ブルーブルー魚鱗でした。

 本部Aiがこれで釣ってこい!って言うから。f(^^;)


 で、さらにもういっちょう。

 リバー3。 ヨレヨレでした。

 でもこれは、スレちゃってました。(^^;)


 で、他、田端くんが川で2本、運河でもう1本追加して終了でした。


 いい感じだったからノッテいきたかったんだけど

 忙しくてね~。 (^^;)

 

 しばらくキツイかもしれないけど、

 出れた時には、集中して

 いい釣り楽しみたいと思います。


 湾奥、、、

 バチももちろんですが、

 前回書いたチカ(ワカサギ)が、やはり入ってくれたようで

 ソル友さん数人、

 ランカー含めてけっこうみんないいサイズ獲れてるようです。(^^)

 タイミングよければ

 いい魚と出会えそうです。

 ベイトフィッシュパターンは、バチよりお得なんで(笑)

 みなさん、絶好のチャンス、ぜひ掴み取ってくださいね!

 私もがんばります!! (^^)


 いつもありがとうございます。

 またよろです。


 






コメントを見る