プロフィール

もんじゃ五平

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (6)

2020年 3月 (3)

2020年 1月 (2)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (4)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (1)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (5)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 3月 (2)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (4)

2016年11月 (3)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (4)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (5)

2015年 3月 (6)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (4)

2014年11月 (7)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (6)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (7)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (6)

2013年11月 (7)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (5)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (8)

2013年 5月 (5)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (5)

2013年 1月 (9)

2012年12月 (10)

2012年11月 (11)

2012年10月 (16)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (11)

2012年 7月 (11)

2012年 6月 (9)

2012年 5月 (8)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (14)

2012年 2月 (6)

2012年 1月 (7)

2011年12月 (7)

2011年11月 (11)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (14)

2011年 5月 (6)

2011年 4月 (8)

2011年 3月 (12)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (14)

2010年12月 (10)

2010年11月 (16)

2010年10月 (16)

2010年 9月 (11)

2010年 8月 (8)

2010年 7月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:205
  • 昨日のアクセス:654
  • 総アクセス数:1453319

QRコード

ガチキン準決勝直前!!これまでの総括



 「東京シーバス ガチンコキング選手権」

 を楽しんでいただいてる皆様、

 いつもありがとうございます。


 もともとは私のソル友に声を掛けて、

 「みんなで同じポイントでやってガチで誰が一番釣るか!?」

 のトーナメント遊びをしよう!

 というところからスタートしました。

 で、参加募集をしてみたら、シードでお願いしていたFIMO公認プロも含めて

 総勢51名、敗者復活戦も含めて全28戦にもなる巨大なトーナメントに

 なってしまったのです。(笑)

  トーナメント全体図(小さくて見えないのでイメージだけで)(^^;)

 到底1人では捌ききれない質量、こりゃ困った!と助け舟を求めたところ

 ひと肌脱いでくれたのがゆ~いちキャプテンでした。

 こんなに心強いことはなかったですね。(^^)

 そして参加表明してくれたソル友さんに報いるためにも

 協賛していただけるメーカー様を求めました。

 これに応えてくれたのがシードで参加してくれたプロのみなさんでした。

 各メーカー様に連絡してくれ、私の話が通じやすいように手配してくれたのです。

 本当にありがたいことでした。(^^)

 そしてたくさんのメーカー様が応援してくれることになり

 たくさんの協賛品が届きました。

 あらためて紹介させていただきますが、こちらがその協賛品の数々です。

 ゴールデンミーン様からいただいた素敵な協賛品群


 こちらはエバーグリーン様からの協賛品です。


 プエブロ様からも貴重なハンドメ・ピットブルをいただきました。


 東レ様からもありがたいシーバスライン群をいただきました。


 マングローブスタジオ様からは詰め合わせ4点セットです。


 プロショップグゥーバー様にもオリカラルアー群です。


 ノースクラフト様からいただいた協賛品群です。


 DNA様からもKOOLなサングラスを2種いただきました。


 RBB様からもライジャケとマリンブーツを協賛していただけました。


 アングラーズデザイン様からの豪華協賛品です。


 ハルシオン様からも協賛していただけました。この他にキャップも。


 ジップベイツ様よりウィスパーのセットを2点いただきました。


 ソル友のBIZENさんからも整体お試し券を8枚も提供していただきました。


 そしてFIMO尾形くんデザインのもと(株)ノティオ様からステッカーまで。

 これでみんなの士気も高まり、いっきに盛り上がりが増したのは間違いありませんでした。

(まだまだスゴイ協賛品が届く予定です。)(^^)


 かくして私とゆ~いちさんの2人で3ブロックを分担して3月に開幕しました。

 が、その道のりは平坦なものではありませんでした。

 私もゆ~いちさんも毎回、覚悟の操船・采配が必要でした。

 釣りはやはり自然相手の遊び、計算通りにはいきません。

 そして選手もみな本気で取り組んでくれた分、キャプテンに求めるものも本気でした。

 が、釣りはやはり自然相手の遊び、

 船長・選手お互いの理解なくして成り立つものではありませんでした。
 
 「みんなでこの大会を完遂しよう!」

 そこをみんなが理解してくれたからこそここまでこれたのだと思います。(^^)

 ありがたいことでした。


 そしていよいよ準決勝、

 すでにエグゼクティブプロの村岡 昌憲プロ大野ゆうきプロ

 出場予定日は決定しています。

 いよいよ大詰めです。

 Aブロックを少しは見やすくしてみました。(頼んで)(^^;)

 こちらがBブロックです。

 こちらがCブロックです。


 開戦前に僭越ではありましたが、私の独断と偏見ロジックで

 出場選手全員に戦闘力数値なるものをつけさせてもらってました。

 ひとつの余興じゃないですが、楽しんでもらえた方もけっこういらしたと思ってます。

 そしてシードも含めて準決勝で戦う9名のアングラー、
 アズマ    :   3200
 大野ゆうき :   7600
 田端 健   :   1000

 さとし@R35 :  2200
 rattlehead :  3800
 ロロヒ      :  1200

 KURI    :   3600
 村岡 昌憲 :   7800
 舟橋 夢人 :   4200


 となってました。


 二人のスーパーサイヤ人は別として

 一つ上にいると思われるアングラーには3000オーバーの戦闘力がついてたのですが、

 アズマくんrattleheadさんKURIさん舟橋夢人さん

 その実力をいかんなく発揮して勝ち残ってくれました。(^^)


 また、経験値の少なさから高い実力を持ちながらも2000台の数値だった

 さとし@R35さんが、数字じゃないまさに実力を示して勝ち残ってくれてます。


 この有力選手たちに割って入ったのが

 田端 健さんロロヒさんの2名です。

 田端さんは、1回戦敗退も、敗者復活戦で舞い戻り、さらに短期間で進化を果たし

 準決勝まで辿り着いたのです。

 そしてもうひとりのダークホースがロロヒさんでした。

 「メーデー、メーデー!!」が合言葉、(笑)

 毎回ライントラブル連発な彼が何故勝ち残ったのか!?・・・

 いまだに私にとっても謎ですが(爆)

 何か持ってる男なのでしょう。

 男前なヤツってことは間違いないです。(^^)


 この9名が他の42名のアングラーを退けて

 この準決勝のステージに立ったというわけなのです。


 今週から準決勝に入ります。(じつは今朝1つ終了)

 エグゼクティブプロがその力を魅せつけるのか!?

 それとも

 一般アングラーが自分の釣りを貫いてプロの壁までも貫くのか!?

 COMING SOON!!

 お楽しみに!! (^^)

 


 ちなみにですが、今朝準決勝Aブロックが終了しました。

 異次元の釣りが繰り広げられたスゴイ試合でした。

 明日までにはアップしますね。(^^;)

 

コメントを見る