プロフィール
ショーケン
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:103
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:294804
QRコード
皆様、よろしくお願い申し上げます。
ショーケン
▼ 湾奥釣り歩いて爆!
朝マズメ狙いで釣りへ。
さてどこ行こうかなと迷う。
そういえば、ちょうどシーバス釣り覚えてきた頃は妙に理論的に、潮が動いてない!やら人差し指ペロっとして「うーむ風が‥」とかやってましたが(笑)
やってく内にいわゆる悪条件であろう状況で爆ったり、好条件そろってるのに全くダメだったりという場面が多々ありました。
もっと絶対的なモノがあるんじゃないかと思う訳ですね。
おそらくベイトの存在もその一つだと思うのですが、中々一個人で把握できるもんじゃないですから。
まぁ結局は勘ですよね。
シーズン通して足繁くあちこちやってる人だと分ると思いますが、直感的な「あそこだ!」みたいのがあると思います。
やっぱ自分で感じるのが一番というか。
さて、そんな僕は現状あんまり行けてなくてよく分らない(笑)
とりあえず去年よかった所へ。
夜明け寸前の明暗へ滑り込み!
CD9をちゃちゃっと投げてゴン!とヒット!

たいぶ居るな〜って感じでした。
これならもうちょっと早く来ても良かったかな〜。

あっという間に明るくなってきました。
とりあえず壁際。
際を深く切り込みたいな〜と思いシャッドラップを投入。
すぐにゴツンとバイト!

同じレンジでも、沈ませるのと潜らせるのではバイトの出かたが違うかな〜と個人的には思います。

おそらくコアな方はシンキングのCDシャッドラップの方に行くと思うのですが、個人的にはこの通常リップ型とシャロー型と共にフローティングタイプの方が好きです。
自重が軽い上に空気抵抗も相まって、あんまり飛びませんが、時にカウントダウンを凌ぐ爆発力があります。

ビンテージCDを譲ってもらった時に一緒に入ってたオリジナルフローター13。3フックは危ないんで真ん中は抜いてます。
オリジナルフローターは個人的に大好きなので。
軽ーいプラグミノーが好きなんですかね。飛ばないだろ!と思うかもしれないですが、もうどうしようもないです(笑)なんか軽い方が調子でるんです。
CD9に替えて各地で上げて行く。
さすがシーズン真っ最中。居ればガンガン喰ってきます。


やっぱ楽しいですね。






小さい運河へ移動してスキャッターで。


20本ちょい行ったかな〜と思います。
いい時いれたな〜と言った感じですね。
上がる前に運河のテラスでアイ調整。

右、左、真っすぐと調節していきます。
結構無精な性格なのでめんどくさがってサボりがちではあるのですが、流すコース一つで釣果に大きな影響を及ぼすので時間を掛けて。
ピーク時には万全なコースを通せる様に、空いた時間や、アタリが止まった様なタイミングでやっておいた方がいいですね。
ミノーを使用する際の大きなアドバンテージです。
真っすぐならよいですが、ワームじゃ効かないですからね。

そしてエクスセンスBB。
はっきり言ってかなり気に入りました。
特にリーリングの軽さ、心地よさの点で言ったら前任のセルテートと同じかそれ以上なのではと思う程です。
ドラグの滑り出しは高級機に比べれば劣るかな〜と思います。同時にピッチもだいぶ粗くなりましたけど、個人的にはこっちの方がやり易いので良い!
丸グリップも数時間で慣れました。
秋シーズンも折り返し。
序除に寒くなってきたので、体調管理にはお気をつけて。
僕は無茶して風邪気味です(笑)
ROD パームス ショアガン SFGS-79ML
REEL シマノ エクスセンスBB C3000M
LINE ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 0・8号
リーダー ラパラ ラピノヴァフロロカーボン22lb
LURE ラパラオールスターズ
さてどこ行こうかなと迷う。
そういえば、ちょうどシーバス釣り覚えてきた頃は妙に理論的に、潮が動いてない!やら人差し指ペロっとして「うーむ風が‥」とかやってましたが(笑)
やってく内にいわゆる悪条件であろう状況で爆ったり、好条件そろってるのに全くダメだったりという場面が多々ありました。
もっと絶対的なモノがあるんじゃないかと思う訳ですね。
おそらくベイトの存在もその一つだと思うのですが、中々一個人で把握できるもんじゃないですから。
まぁ結局は勘ですよね。
シーズン通して足繁くあちこちやってる人だと分ると思いますが、直感的な「あそこだ!」みたいのがあると思います。
やっぱ自分で感じるのが一番というか。
さて、そんな僕は現状あんまり行けてなくてよく分らない(笑)
とりあえず去年よかった所へ。
夜明け寸前の明暗へ滑り込み!
CD9をちゃちゃっと投げてゴン!とヒット!

たいぶ居るな〜って感じでした。
これならもうちょっと早く来ても良かったかな〜。

あっという間に明るくなってきました。
とりあえず壁際。
際を深く切り込みたいな〜と思いシャッドラップを投入。
すぐにゴツンとバイト!

同じレンジでも、沈ませるのと潜らせるのではバイトの出かたが違うかな〜と個人的には思います。

おそらくコアな方はシンキングのCDシャッドラップの方に行くと思うのですが、個人的にはこの通常リップ型とシャロー型と共にフローティングタイプの方が好きです。
自重が軽い上に空気抵抗も相まって、あんまり飛びませんが、時にカウントダウンを凌ぐ爆発力があります。

ビンテージCDを譲ってもらった時に一緒に入ってたオリジナルフローター13。3フックは危ないんで真ん中は抜いてます。
オリジナルフローターは個人的に大好きなので。
軽ーいプラグミノーが好きなんですかね。飛ばないだろ!と思うかもしれないですが、もうどうしようもないです(笑)なんか軽い方が調子でるんです。
CD9に替えて各地で上げて行く。
さすがシーズン真っ最中。居ればガンガン喰ってきます。


やっぱ楽しいですね。






小さい運河へ移動してスキャッターで。


20本ちょい行ったかな〜と思います。
いい時いれたな〜と言った感じですね。
上がる前に運河のテラスでアイ調整。

右、左、真っすぐと調節していきます。
結構無精な性格なのでめんどくさがってサボりがちではあるのですが、流すコース一つで釣果に大きな影響を及ぼすので時間を掛けて。
ピーク時には万全なコースを通せる様に、空いた時間や、アタリが止まった様なタイミングでやっておいた方がいいですね。
ミノーを使用する際の大きなアドバンテージです。
真っすぐならよいですが、ワームじゃ効かないですからね。

そしてエクスセンスBB。
はっきり言ってかなり気に入りました。
特にリーリングの軽さ、心地よさの点で言ったら前任のセルテートと同じかそれ以上なのではと思う程です。
ドラグの滑り出しは高級機に比べれば劣るかな〜と思います。同時にピッチもだいぶ粗くなりましたけど、個人的にはこっちの方がやり易いので良い!
丸グリップも数時間で慣れました。
秋シーズンも折り返し。
序除に寒くなってきたので、体調管理にはお気をつけて。
僕は無茶して風邪気味です(笑)
ROD パームス ショアガン SFGS-79ML
REEL シマノ エクスセンスBB C3000M
LINE ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 0・8号
- 2014年10月22日
- コメント(1)
コメントを見る
ショーケンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 15 時間前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 21 時間前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 1 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 5 日前
- BlueTrainさん
- 40th わからないのがなんか嬉…
- 27 日前
- pleasureさん
最新のコメント