プロフィール
川本 斗既@ガチ
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- ヒラメ
- チヌ
- アジ
- メバル
- キジハタ
- カサゴ
- イカ
- 鮎
- Trout
- フィネスジギング
- フライ
- エギング
- 青物
- イベント
- ルアー
- タックル
- インプレ
- prototype
- ima channel
- ima
- パワフルスナップ
- バチパターン
- 稚鮎パターン
- 落ち鮎パターン
- 虫パターン
- イナッコパターン
- コノシロパターン
- サヨリパターン
- イワシパターン
- ハゼパターン
- エビパターン
- アミパターン
- sasuke130剛力
- sasuke140S裂風
- sasuke140裂波
- sasuke120裂波
- sasuke120S裂風
- sasuke 120 SUSPEND
- sasuke105S 裂風 jerk
- sasuke98剛力
- sasuke SF-95
- sasuke SS-95
- sasuke SS-75
- sasuke SF-50
- kosuke 110F
- komomo SF-145
- komomo SF -145 counter
- komomo125 counter
- komomo110S counter
- komomo SF110
- kosuke 85F
- komomo SF-95 slim
- komomo90counter
- komomo SF-90
- komomo Ⅱ
- komomoⅡ 90
- komomoⅡ65
- SCARECROW 130S
- SCARECROW 130F DRIFT
- SCARECROW 100S
- SCARECROW 75S
- RocketBait95
- P-ce100
- P-ce80S
- CALM110
- HONEY TRAP 95S
- HONEY TRAP70S
- nyokkey 85
- Aldente95S
- SW230V gaur
- popkey
- popkey80
- 魚道110SR
- 魚道 Survivor50
- しらすネ~ク
- しらすネ~クミニ
- TRILOBITE
- カスタムホロシール
- ko130S
- Hound100F Sonic
- Hound125F Fang
- Hound140FFang
- Hound 100F sonic shallow
- NABARONE150F
- Hound 80S Sonic
- iBORN 98F shallow
- SEIREN90S
- molmo80
- RUNDAMtwicher
- Keep90S
- DAIKO
- GUN吉
- B-太80SR
- Trident115S
- トーピードHEAD
- 市松
- Banett160F
- koume90
- Koume60
- Koume70
- Koume80
- koume40
- RiverFlows72
- Meltynymph
- sobat80
- shibumi
- ENDLESS
- Ligid70
- ESPADA 110
- Santis 33
- FAMELL
- PE ストロング8
- 耐摩耗ショックリーダー
- プロト
- sukari 50SS
- RBB
- 魚道 130MD
- Diving Jaw 110
- meba CALM
- kosuke 85F
- SCHNEIDER 13
- Rocket Bait 95 Heavy
- Rocket Bait 75
- SCHNEIDER 28
- 高階救命器具
- BLUESTORM
- ANOMALOCARIS
- FLUOROSHOCKLEADER
- somari90
- komomo SF-125
- YOICHI 99
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:79
- 昨日のアクセス:203
- 総アクセス数:818677
QRコード
▼ アシストフック
- ジャンル:日記/一般
- (フィネスジギング)
ちょっと前のログで乗せてたアシストフック
とある人からどうやって作ってるの?
と、問い合わせがあったのでご紹介
10g前後までのジグのフロント用は
管付き伊勢尼もしくは管付きチヌを使用します
今回は管付きチヌの1号を使用

それとラインの巻替えでとっておいたPE1.2号を7cm

ラインは1号から1.5号くらいならいいと思いますが
細すぎると巻き付くので若干太めがオススメです
それと慣れるまでは10cmから12cmくらいと
ちょっと長目に用意した方が作業が楽です
これを2つ折りにして管の後ろ側から入れます
前側から入れるとポイントがネムるので注意です
入れたら15mm程輪の部分を残します

そしてフラッシャー(オーロラ)を7~8cmを5本から6本くらいとってまとめます

これを先程の15mmPEを出したフックの管の根元にボビンで2、3度巻き付け仮留めします

巻き付ける糸ですが私はユニスレッド6/0を使用しています
巻き付けたらフラッシャーを折り返して
折り返した方向へ5mm程度巻き留めます

そこまで行ったらフラッシャーと一緒に巻き留めたPEを折り返します

折り返したPEの裏側のフラッシャーを数回巻いたら

折り返したPEごと管の方向へ巻き付けて行きます
管の根元まで巻き戻したらハーフヒッチで3回留めます


留め終わったらスレッド部分を瞬間接着剤で固定します

瞬間接着剤を垂らし終わったらスレッドをカットして
フラッシャーを適当な長さでカットします

これは先のログでも書いたように、現場で調整出来るようにちょっと長めにカットしましょう

そして巻き戻しておいたPE2本をカットします
これはハサミではなかなか切りにくいので、私は爪切りを使用してカットしてます

これで完成♪
慣れれば1つ作るのにおよそ3分程度で作れます
ちなみにこのアシストフックの強度ですが
尺チョイのキジハタをブチ抜いても問題ありませんし
掛かりどころにもよりますが、40チョイのサワラが来ても全く問題ありません
自分で作る利点として
好みの硬さ
好みの大きさ
好みの長さで作れる事があると思いますが
コダワリ派の方は是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
こうしたちょっとしたコダワリで結構釣果が違ったりするもんですよ♪
GUN吉7gにセット

GUN吉12gにセット

- 2013年10月1日
- コメント(0)
コメントを見る
川本 斗既@ガチさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント