プロフィール
宮野辰良
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:108
- 昨日のアクセス:201
- 総アクセス数:127939
QRコード
▼ ステッカー貼りました。
- ジャンル:日記/一般
昨日届き東北ライジングサンプロジェクトステッカーと、以前ブログ仲間の蛍さんから頂いた。渓流屋本舗ステッカーを貼りました。

随分派手に成りました。^_^;


この車見ても煽らないで下さいね(^O^)/此処からは、ノースクラフト代表、北出社長のブログから転送です。
4月3日(日)に金沢で開催される北陸フィッシングショー2011。今回は「釣り人による災害復興支援プロジェクト」として義援金の募集はもとより、救援物資の回収と搬送を行い少しでも被災地への一助になればと準備を進めています。
その中で、今まだ不足しているものがありますので、再度皆様にお願いをさせて頂きたいと思います。
イベント当日、どのくらいの物資が集まるか、まったく検討がつきません。もしも予想以上に物資が集まった場合に、搬送する車の手配が十分ではありません。
できれば2t〜4tのトラック、ワンボックスなど荷物が積める車を貸してください。
車は3日(日)に金沢まで自走して来て頂き、4日の夕方、もしくは5日には金沢受け渡しでお返しできると思います。できれば、こういう事態ですので無償でお貸し頂ければありがたいです。
今のところ、1.5tトラック、1t掲載可能のワンボックス、2t程度掲載可能のトレーラーの3台です。
ドライバーは5名揃いましたが、あと1名くらい欲しいところです。
会場でのボランティアスタッフは、これまで申し出を頂いた方々でおおよそ行けると思いますが、当日、飛び入りで参加できる人がいれば北出まで連絡を頂いて、現地での登録をお願いします。
本日、救援物資を受け取って頂く、南相馬在住の原町YEGメンバーの唯野さんと連絡を取り合いました。
昨日の報道でもありましたが、原発事故の問題が長期化することが確実となり、自主避難の勧告が出されている地域の人々は、益々厳しい生活を強いられることになります。
今回の原発事故に関し、まだ東電や国からの補償が得られておらず、20kmから30km前後に住まれている方、特に商売をしている経営者にとっては判断がつかない状況が続いています。
もちろん、地震や津波で被災した岩手、宮城に関しても対応が急がれますが、福島原発の周囲に関しては、今の時点で、すでに復興の目処が立たない地域になってしまっていることは、国としても対応が急がれるべき問題だと思います。
何度も重複となりますが、フィッシングショーの当日に回収する救援物資のリストを記載します。搬送車の募集を含め、皆様からのご協力をお願いしたいと存じます。
救援物資を会場にお持ち下さい。
被災地の皆さんに気持ちよく使って頂くためにも、奇麗な状態で持ち込んで頂けるよう、皆様のご協力をお願いします。
★ 新品
レトルト食品、缶詰など(長期保存可能な食品)
ふりかけ、調味料
果物
野菜
水(ペットボトル)
トイレットペーパー、ティッシュペーパー
ゴミ袋
洗剤、シャンプーなどサニタリー類
★ 使用済みでも可能
ウェーダー、長靴、雨具(レインウェア)
ウェダー・長靴・雨具に関しては、事前に郵送できる方は以下まで送付頂けると回収の手間が省けます。
〒563-0028
大阪府池田市渋谷1-3-24-A101
有限会社エクストリーム
072-753-7110
備考欄に「ウェーダー」「長靴」「レインウェア」等を明記してください
★ 救援物資の梱包でご提供頂きたいもの(持参ください)
段ボール箱(みかん箱大程度 一人で持てるサイズ)
ガムテープ、マジック
ブルーシート
段ボール箱は薬局で無料で頂けます
★ ボランティアスタッフについて
福島への搬送車 3台(あと2台募集)
福島への物資搬送ドライバー 5名(あと1名募集)
ボランティアスタッフとして参加される方は、以下の時間に石川県産業展示館4号館 入口ホールに集合してください。
ボランティアスタッフの方は会場での登録が必要です。
2日(土) 13:00
3日(日) 08:00
ボランティアで参加の皆さんは、自己責任で参加を頂き、現場では指示がなくても空気を読んで自主的に活動頂きますようお願いします。
救援物資の収集に関して、皆さんの呼びかけをお願いします。
北陸フィッシングショー 実行委員長
北出 弘紀
この車見ても煽らないで下さいね(^O^)/此処からは、ノースクラフト代表、北出社長のブログから転送です。
4月3日(日)に金沢で開催される北陸フィッシングショー2011。今回は「釣り人による災害復興支援プロジェクト」として義援金の募集はもとより、救援物資の回収と搬送を行い少しでも被災地への一助になればと準備を進めています。
その中で、今まだ不足しているものがありますので、再度皆様にお願いをさせて頂きたいと思います。
イベント当日、どのくらいの物資が集まるか、まったく検討がつきません。もしも予想以上に物資が集まった場合に、搬送する車の手配が十分ではありません。
できれば2t〜4tのトラック、ワンボックスなど荷物が積める車を貸してください。
車は3日(日)に金沢まで自走して来て頂き、4日の夕方、もしくは5日には金沢受け渡しでお返しできると思います。できれば、こういう事態ですので無償でお貸し頂ければありがたいです。
今のところ、1.5tトラック、1t掲載可能のワンボックス、2t程度掲載可能のトレーラーの3台です。
ドライバーは5名揃いましたが、あと1名くらい欲しいところです。
会場でのボランティアスタッフは、これまで申し出を頂いた方々でおおよそ行けると思いますが、当日、飛び入りで参加できる人がいれば北出まで連絡を頂いて、現地での登録をお願いします。
本日、救援物資を受け取って頂く、南相馬在住の原町YEGメンバーの唯野さんと連絡を取り合いました。
昨日の報道でもありましたが、原発事故の問題が長期化することが確実となり、自主避難の勧告が出されている地域の人々は、益々厳しい生活を強いられることになります。
今回の原発事故に関し、まだ東電や国からの補償が得られておらず、20kmから30km前後に住まれている方、特に商売をしている経営者にとっては判断がつかない状況が続いています。
もちろん、地震や津波で被災した岩手、宮城に関しても対応が急がれますが、福島原発の周囲に関しては、今の時点で、すでに復興の目処が立たない地域になってしまっていることは、国としても対応が急がれるべき問題だと思います。
何度も重複となりますが、フィッシングショーの当日に回収する救援物資のリストを記載します。搬送車の募集を含め、皆様からのご協力をお願いしたいと存じます。
救援物資を会場にお持ち下さい。
被災地の皆さんに気持ちよく使って頂くためにも、奇麗な状態で持ち込んで頂けるよう、皆様のご協力をお願いします。
★ 新品
レトルト食品、缶詰など(長期保存可能な食品)
ふりかけ、調味料
果物
野菜
水(ペットボトル)
トイレットペーパー、ティッシュペーパー
ゴミ袋
洗剤、シャンプーなどサニタリー類
★ 使用済みでも可能
ウェーダー、長靴、雨具(レインウェア)
ウェダー・長靴・雨具に関しては、事前に郵送できる方は以下まで送付頂けると回収の手間が省けます。
〒563-0028
大阪府池田市渋谷1-3-24-A101
有限会社エクストリーム
072-753-7110
備考欄に「ウェーダー」「長靴」「レインウェア」等を明記してください
★ 救援物資の梱包でご提供頂きたいもの(持参ください)
段ボール箱(みかん箱大程度 一人で持てるサイズ)
ガムテープ、マジック
ブルーシート
段ボール箱は薬局で無料で頂けます
★ ボランティアスタッフについて
福島への搬送車 3台(あと2台募集)
福島への物資搬送ドライバー 5名(あと1名募集)
ボランティアスタッフとして参加される方は、以下の時間に石川県産業展示館4号館 入口ホールに集合してください。
ボランティアスタッフの方は会場での登録が必要です。
2日(土) 13:00
3日(日) 08:00
ボランティアで参加の皆さんは、自己責任で参加を頂き、現場では指示がなくても空気を読んで自主的に活動頂きますようお願いします。
救援物資の収集に関して、皆さんの呼びかけをお願いします。
北陸フィッシングショー 実行委員長
北出 弘紀
- 2011年3月31日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 13 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 23 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント