プロフィール
サーフフィッシング
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:1789
QRコード
▼ 春とシーバスと蓄膿症①
- ジャンル:日記/一般
はじまるよ、はじまるよったらはじまるよ にとにで
かにさんだよチョキン
暑い、寒いを繰り返す三寒四温の春先。
宮城県では、ポツポツとスズキの釣果が上がってきた。
私もサーフ・河口に足を運び、魚はいないか探ろうと思っている。
が。私にはこの季節抗えないものがある。
花粉病による蓄膿症だ。こいつは、厄介だ。
鼻水は止まらないは、喉は痛いわ、痰が出るわで、身体の免疫を一気に下げてくる。体調不良の日々で釣りどころではないのだ。
4月は釣行回数が5回。しかも1時間から2時間が限界。これでは魚には会えない。
だから、私は考えたのだ。どうせこの時期釣りできないんだから、アフターのガリガリスズキを釣ったって、魚にとってダメージになる。ならば、太く肥えてきてから釣ってやろう!と。
釣れない言い訳のように聞こえるし、その通りだ。
ただ、アフターの弱った個体は、すれがかりでは死ぬし、蘇生を丁寧にしないと弱っていく。
それだけ、繊細な状態であることはわかって欲しい。
ハイシーズンが近づく宮城県。6月には大会もあるし、プラも行きたい。
いろいろな思いがあるとは思うが、遊んでくれるスズキが減らずに増えていくように、生態を守る意識を持ち続けていきたい。
スズキ釣りが好きな人、興味のある人。その他。
釣りは遊び。でも本気。本気で遊ぶために。遊んでもらうために。資源保護。
ミ〜は、みんなで守ろう、釣り人の未来。のミ〜。
QS:カゲロウってどう使うと釣れますか??

- 2024年4月21日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 12 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント
コメントはありません。