プロフィール

ONEBITE@福元
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:270
- 総アクセス数:789010
QRコード
▼ 丸呑み、横食い
- ジャンル:日記/一般
昨日、土曜日は・・・・・・朝から仕事ww。
夜は・・・・・、寄り道です。
数日前までの寒波が去り、昼間は快晴、夜は星空がチラホラと綺麗な夜です。
山陰では、12月、1月でもシーバスは大丈夫なのですが、問題は天気。
さて、釣れるでしょうか。
フィールドに到着すると魚の気配がない。
抜けてしまったのか。
まずは、エスフォー13からスタート。
アップにキャストし、流れに乗せながら軽くドリフト。
ところで、ルアーは、ダウンになればブリブリと泳いでくれるのですが、横の流れや、斜め後ろからの流れでも、いい動きをしてくれるタイプが好みです。
その点、エスフォーには、絶大な信頼を寄せています。
楽天の田中投手のような感じでしょうか。
昼間に仕事で、歩き疲れたので、座りながらキャスト。
アップに投げたエスフォー13が足元まで戻ってきた所で、ボファッ。
座りながらの釣りは、合わせの反射が少し遅れ気味になるのですが、シーバスの合わせはこのぐらいが丁度よく、だいたい丸呑みかハーモニカ食い。
このように、ルアーの横腹を襲ってくる食い方をします。

こいつは、70を少し切るサイズでした。
でも、引き続き、2本目を狙うべくエスフォー13でプカプカと泳がすと、ルアーの後ろで水面が盛り上がるが、ピックアップ寸前で反転。
どうも、ルアーを追いかけているようですが、スレてしまいなかなか食わない。
その後、タックルハウスM148→エスフォー13→とローテーションしつつ、いきついたルアーは、スカッシュF95です。
スカッシュの使い方は、この1年で随分とマスターしました。
スカッシュF125よりスカッシュF95のほうがシャローを引けるのですが、食いが渋い時には、スカッシュF95のほうが反応が良い印象があります。
ただし、F125のほうがランカー捕獲率が高く、山陰ではサーフ向きかなと思います。
サーフの場合、山陰はこの時期波が高いので、少しルアーを沈めたいときは、スカッシュS125(シンキング)で駆け上がりを狙う方法がよいです。
で、内水面だと、スカッシュの95がとても効きます。

で、スレた状況でも、こんな感じで喉の奥まで飲み込むような食い方をしてくれます。
こいつも60後半でした。
さて、今日から12月です。

Maria全日本シーバス選手権第8戦が開催されます!
再来週から、応援派遣要請の単身赴任で尼崎にいくため、それまでになりますが、とりあえずエントリーしてみました。
<Rod>
ufmウエダ/ソルティープラッガーBORON(ボロン)SPS-962HS-TiEX
<Reel>
シマノ バイオマスターC3000HG
<PELine>
ラパラ RAPINOVA-X 1.2号
<Shock Leader>
ナイロン30ポンド
<Joint>
SFノット
夜は・・・・・、寄り道です。
数日前までの寒波が去り、昼間は快晴、夜は星空がチラホラと綺麗な夜です。
山陰では、12月、1月でもシーバスは大丈夫なのですが、問題は天気。
さて、釣れるでしょうか。
フィールドに到着すると魚の気配がない。
抜けてしまったのか。
まずは、エスフォー13からスタート。
アップにキャストし、流れに乗せながら軽くドリフト。
ところで、ルアーは、ダウンになればブリブリと泳いでくれるのですが、横の流れや、斜め後ろからの流れでも、いい動きをしてくれるタイプが好みです。
その点、エスフォーには、絶大な信頼を寄せています。
楽天の田中投手のような感じでしょうか。
昼間に仕事で、歩き疲れたので、座りながらキャスト。
アップに投げたエスフォー13が足元まで戻ってきた所で、ボファッ。
座りながらの釣りは、合わせの反射が少し遅れ気味になるのですが、シーバスの合わせはこのぐらいが丁度よく、だいたい丸呑みかハーモニカ食い。
このように、ルアーの横腹を襲ってくる食い方をします。

こいつは、70を少し切るサイズでした。
でも、引き続き、2本目を狙うべくエスフォー13でプカプカと泳がすと、ルアーの後ろで水面が盛り上がるが、ピックアップ寸前で反転。
どうも、ルアーを追いかけているようですが、スレてしまいなかなか食わない。
その後、タックルハウスM148→エスフォー13→とローテーションしつつ、いきついたルアーは、スカッシュF95です。
スカッシュの使い方は、この1年で随分とマスターしました。
スカッシュF125よりスカッシュF95のほうがシャローを引けるのですが、食いが渋い時には、スカッシュF95のほうが反応が良い印象があります。
ただし、F125のほうがランカー捕獲率が高く、山陰ではサーフ向きかなと思います。
サーフの場合、山陰はこの時期波が高いので、少しルアーを沈めたいときは、スカッシュS125(シンキング)で駆け上がりを狙う方法がよいです。
で、内水面だと、スカッシュの95がとても効きます。

で、スレた状況でも、こんな感じで喉の奥まで飲み込むような食い方をしてくれます。
こいつも60後半でした。
さて、今日から12月です。

Maria全日本シーバス選手権第8戦が開催されます!
再来週から、応援派遣要請の単身赴任で尼崎にいくため、それまでになりますが、とりあえずエントリーしてみました。
<Rod>
ufmウエダ/ソルティープラッガーBORON(ボロン)SPS-962HS-TiEX
<Reel>
シマノ バイオマスターC3000HG
<PELine>
ラパラ RAPINOVA-X 1.2号
<Shock Leader>
ナイロン30ポンド
<Joint>
SFノット
- 2013年12月1日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 5 時間前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 5 時間前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 5 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 8 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 22 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ




















最新のコメント