検索

:

プロフィール

イチコロ

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

2024年 1月 (3)

2023年12月 (3)

2023年11月 (1)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (1)

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (3)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (1)

2022年11月 (6)

2022年10月 (5)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年 9月 (3)

2021年 7月 (1)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (2)

2020年11月 (5)

2020年10月 (6)

2020年 9月 (3)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (7)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (4)

2018年11月 (8)

2018年10月 (10)

2018年 9月 (7)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (6)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (3)

2017年11月 (6)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (1)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (5)

2016年11月 (8)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (6)

2015年10月 (6)

2015年 9月 (7)

2015年 2月 (1)

2014年10月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:74
  • 昨日のアクセス:264
  • 総アクセス数:240008

QRコード

よく飛ぶルアーって!!

よく飛ぶルアーって!!

最近のルアーは高性能で
ネットなんかに「80メートル100メートルよく飛びます」なんて
書かれています。
でも「ホンマかいな」と思うこともたまにあります。

それで、まけないように「フルボッコ」の高性能サイズアップを作りました。
以前から、「もう少し大きいのはないのか」と言われ続け
「つくらなあかんなー」と思いつつも、なかなかとりかかれませんでした。
ようやく、材料と製作手法の目途がたち、プロトが完成です。

サイズは、90mm22g

製作に当たり心がけたことは、とにかく飛距離がでること。

しかし、飛距離をだすにはどのようにしたらいいのか。
サイズが決まっているなら、重くすればいいだけとはならない。
サイズと重さが決まった中で飛距離をだすには、空気抵抗という
ややこしい問題が発生します。

それは、空気抵抗=Cd値×空気の密度×前面投影面積×速度の2乗
なんて、「車の設計でもするのか」ということになってくる。

Cd値→どのくらいスムーズに空気が流れるかという空気抵抗係数を表す
デザインが重要で流線形にすれば空気抵抗係数が小さくなる

前面投影面積→前(進行方向)から見た大きさ
面積が小さいほど抵抗が少なくなる

ここでの「速度の2乗」とは、ルアーの飛んでいく速度ではなくて
ルアーに対する気流の相対速度です。

逆風でも飛ばしたい!
この空気抵抗で、逆風時に効いてくるのが「速度の2乗」です。
風が強ければ強いほど空気抵抗が増えるわけです。
逆風で飛ばないのはあたりまえですが、Cd値×前面投影面積を
極限まで小さくすれば、そうでないルアーに比べて差はでます。



次に大切なのが、ルアーが空中で回転しないこと。
回転してしまうと、いくらCd値×前面投影面積を極限まで
小さくしていても意味がなくなってしまいますね。

では、どうすればいいのか
回転させないためには、マスを前に持ってくること(重心ではない)
「フルボッコ」では、軽いGFRPプレートを搭載してるので
ルアーのマスはほとんど前の重りに来る。

この効果として、テールの部分がスタビライザーとして作用し
回転をおさえて飛んで行く(矢の羽根効果)
これが重い鉄板のプレートだとルアーのマスが分散して、
矢の羽根効果がなく、回転が止まらない。

以上のことを考慮して
手間と時間を目いっぱい詰め込んで、高性能プレートバイブが完成しました!


「で、飛ぶのか」って
「80メートル100メートルよく飛びます」
577759rkajwth8bg62ar_480_480-effdb177.jpg

コメントを見る