やっと爆釣!in松山

  • ジャンル:釣行記
いやー、ブログのネタ確保のつもりが、最近釣り封印してたせいかすっかり熱が入っちゃいまして(゜゜;)(苦笑)
とうとう三日連続の出撃となってしまいました(´・ω・`)

場所はもちろんお馴染みの松山市内某所。
この日も某所付近では飛ばしウキにかぶらをつけてメバルを狙っていらっしゃるおじ様方がちらほら。

またいつものごとくポイントまでてくてく行くと、今日もポイントの手前に昨日のおじいさんが1人。
相変わらず飛ばしウキにかぶらで投げていらっしゃる様子。

ふっふっふ……

今日はオレもフレンド(よく行く釣具屋)で飛ばしウキ買ってきたんだぜ( ̄▽ ̄)
一個200円くらい。
意外とするんだね飛ばしウキ(゜゜;)
ヘタクソなんで一個じゃ怖いので二個購入。

しかーし!ただ飛ばしウキにかぶらつけるのではなく、胴突きに飛ばしウキをつけるのだ!
飛ばしウキにかぶら。他県ではどうか知らないけど、愛媛ではマイナーとまでは言わないくらいのままある釣り方。
僕のイメージでは日中にやることの方が多い気がする。

でも飛ばしウキに胴突きをつけて投げてる人は見たことない。
まぁどこかに同じ事考えた人もいらっしゃるとは思いますが自分は初めて(´・ω・`)
なので今日は青虫の小を300円購入。
300円でも多いくらいで、本当は200円分くらいで充分なんだけど、「200円分下さい!」とはなぜかちょっと恥ずかしくて言えないのでいつも300円買ってます(苦笑)
皆さん餌買う時は値段気にせず必要な分を買ってるのかな?
どっかに必要な量はちょっとだけど、恥ずかしいから多目に頼んでる人いない?僕だけかな(苦笑)

それはさておき、今日も問題なく釣り座を確保し、いつものメバリングロッドに胴突きをつけて飛ばしウキをつけて…

胸を踊らせながら一投!

……

…………

こない(゜゜;)
全くアタリがない…

この釣り方場所によったら釣れそうなんだけどなー
自分的におもしろくないし、夜なので飛ばしウキがどこを流れてるかほとんど分からないので数投で終了。

せっかく餌があるので、ついでにやってみたかったウキ釣りへチェンジ!

メバリングタックルに無理やりウキ留めをつけ、(竿一本しか持って降りてない(笑))、さっき飛ばしウキで使ってた胴突きを再利用。
メバリングタックルなのでラインが細い分めちゃくちゃ飛ぶ(^^)
なんてったって胴突きのハリスよりリールの道糸の方が細いもんね(笑)
道具や釣り方にこだわってらっしゃる方からしたら発狂もののやり方かもしれませんが、これが福ポリ流、THEテキトー!(゜゜;)

暫く潮に任せて流していると…
一気に海中にウキがけしこまれる!
メバルや!
ん?えらい軽いな。ほんとにメバルか?

一応あがってきたのはメバル。でもメバリングで来てた青メバルじゃなくて茶メバル。型も手のひらないくらい。
なんか期待してたのと違う…
早々にお帰り頂く。
その後も潮に任せて流してみましたが、ウキが一気にけしこんだり、寝たりして、ウキ釣りの醍醐味自体は楽しめたものの、ぽっつりぽっつりしかこないし、なにより小さい。

で、

結局最後はメバリング(゜゜;)
やっぱり行き着くとこはこれなんですね。
気付けば潮も満ち終わり、既に引き始めてました。
いつものようにここでのアタリワームのガルプをいつものように短くカットして使用。

すると早速の根掛かり…

あんなとこ根なんかあったか?ん?

ギューン!!

なんかそんな気はしましたがもちろんメバルのアタリ。
潮が引いてきたので根に入られないように急ぎつつ慌てずに寄せてみると…

でーん!

rfgxj4mzodyagahn4zu4_920_518-888a416b.jpg

帰ってから測ってみるとこの場所最高の27.5cm。
松山市内の陸っぱりなら合格サイズじゃないかな?少なくとも僕としては充分。

その後も投げては根掛かりのような強烈なアタリで、たぶん大小合わせて20匹以上は釣れたと思うけど、今回はそんなに食べきれないので刺し身用にトップ2の2匹だけ持ち帰り、あとはお帰り頂きました。

久しぶりに島に行った時みたいな爆釣で大満足(^^)
リリースしたやつらがあと2cmくらい大きくなって戻ってくるのを期待しつつ納竿。

sjzzsaptnbg83etudjkk_920_518-1ab97367.jpg
4hfi695ngtjkxa479mhw_920_518-0c1e1d92.jpg

今日分かったことは…


「下手に餌使わん方が良い。」

たぶんだけど、あの場所の場合は遊泳力のない小さめのメバルが底付近にいて、流れてきた餌を食べてるので、胴突きみたいに表層より少し下を流しても小さいのしかこない。
大きいメバルは遊泳力があるから表層50cmくらいを泳いでて、だからメバリングの方が釣れる。
あと、帰ってお腹の中見てみたら、少量の小魚と、バチが多かったので、あんまりアピールするタイプのワームよりはスーっと引いてこれるタイプの方が良いかも。

あとはなんと言っても満ちきってから引き始め1~2時間が勝負。
それ以外はぽつぽつしかこない。

ということが分かりました。


帰ってからは久しぶりのメバルの刺し身!

eugrpzsmixvbng2bdaen_518_920-5535e614.jpg

潮が速い場所だからか、その辺のメバルよりも身がしまっててなかなかでした(^^)

ほんでもって残ったアラは潮汁に!
以前クックパッドで見たやり方の通りやったらビミョーだったので、今回は福ポリ流テキトー潮汁!
もちろん再現不可!(苦笑)

まず鍋に水をテキトーに入れます。(たぶん2カップくらい?)

次に酒をテキトーに入れます。(たぶん大さじ5~6くらい?)

さらにみりんをテキトーに入れ(大さじ4くらい?)

醤油をテキトーに(大さじ1くらい?)

昆布をテキトーに入れ、ひと煮たちしてから昆布を捨ててアラをぶち込みます。

弱火で沸騰しかけるくらいまで煮込みつつ、塩をテキトーに(大さじ2くらい?)入れ、灰汁をとりながらテキトーに煮て出来上がり!

c8veaitufjc3mvcrsv85_920_518-e1891474.jpg

味は……

最っ高!(T_T)
刺し身よりもこのアラ汁の方が好きだったりします(笑)

ちなみに前述の通りテキトーに作ったので、上記の通り作っても味は保証致しかねますので、各自テキトーに、良い子は真似しないでね_(._.)_(笑)


で、召し上がりたいとこなんですが、刺し身は頂きましたが、最高の出来の潮汁は今から彼女の家に車で30分かけて持って行こうと思います(゜゜;)
最近ほったらかしでご機嫌斜めなんで…

どうでも良いって?


ま、そんなこんなでまた行ったら更新します!

コメントを見る