プロフィール

魔法技術者@珍士

滋賀県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:41
  • 昨日のアクセス:55
  • 総アクセス数:427556

QRコード

linkbanner.gif

リール塗装~ラップ、キャンディー塗装~

(以下前フリです。趣味です。すっ飛ばし可)


お帰りなさい・・・ご○人さまっ(*´ω`*)

8s9y8xupbaxtb5r3d3hv_480_480-c3ae214a.jpg
「本日のメニューどうしはります(*‘ω‘ *)?」

(さぁどうする?)

***コマンド***

  オムライスにハート書いてフーフーしてもらう。
  チェンジと叫ぶ。
→一気に押し倒すщ(゚Д゚щ)

pnk9g8e97v4u2xkxkstd-4045a163.jpg

フハハ(゚∀゚)・・見ろっ!メイドがまるでア○ズレじゃないかっ!!

ご乱心なさる大佐щ(゚Д゚щ)。

そして、少女の運命やいかにっ(゚´ω`゚)!?

・・・がっしかしココでまさかの∑(゚Д゚;)エーッ

fzygm3c9dmrpz4sw4kha_480_480-64dc10d2.jpg
な ぜ 機 能 し な い?
( ゚д゚ )


動け動けっ!!

ココで動かなかったら何にもならないんだよっ!

だから・・・動いてよっ!!


・・・こうなったら本気で深刻である(ノД`)・゚・。
もし本当にそうなったら、アナタはどうするでしょうか?
人生では常に選択と決断の連続で悩むことも多いと思います。
最近、わたくしは「竿」の件で無く、仕事の件で色々と考えている珍士ですよ。

ストップ!THE デスマーチ!
~早く家に帰せ、俺は塗装したいんだ編~


仕事変えようか、本気でかんがえちゆう(;ω;)
 
さて、本題です。
前回までに青文字までは、終わっていますんで、今日は赤文字のところからおっぱじまります(・ω・)

①リール分解・・・・・・・・・・・オワッタ!
②洗浄(足付け
③脱脂
④マスキング
⑤パテによる傷修正(今回はやらなくてもよさげ)
⑥表面調整(プライマー塗装)
⑦下地塗装(サーフェイサー塗装)

⑧下地調整(水研ぎ)
⑨パテによる傷修正
⑩上塗り1色目
⑪上塗り2色目(ラップ塗装)
⑫上塗り3色目(キャンディーキャンディー♪)

⑬トップコート
⑭組立、改造
⑮コンパウンドによる磨き


よし、行こうか・・・・・。


みんなぁぁぁ!!
珍士☆スタイルはっじっまるよ
(σ・∀・)σ!~~~!!

p7sb3zemnc4m8nhvhngy_480_480-76f64d19.jpg
 
⑧水研ぎ

前回、サーフェイサーを塗装したんですが、粒子が粗いんで塗装後はこんな感じでバサバサの表面になっていると思います。
まるで、おかんの肌のような状態( ゚∀゚)・∵.

コレを20代の掘北ちゃんのような美しい肌にしてあげることが重要。
(梅ちゃん先生から堀北ちゃんは、めっちゃきれいになった(*´Д`*))
6xmxnm4br4zadxag4ev5_480_480-00e51ee2.jpg

下記のTD-Zメインフレームを見てくだされ、画像左右で水のはじき方が違うと思います。
b65gchm2hanaa58pax8e_480_480-e00f5ee0.jpg

左側:水が玉状で、触るとザラツキがあります。残念な状態。
右側:水がべちゃっとして。触るとツトゥルントゥルンになっています。

触って・・・すべすべ、つるつるだと・・・・・・・(*‘ω‘ *)
ayobci8xygcon4vmedc8_480_480-0fd60ce9.jpg
※こういうイメージに持っていく・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・!!

やり方としては#2000の耐水ペーパーを水につけ、塗装物を軽く擦る感じで磨いていく。まったく難しい作業ではないですわ(・∀・)

この水研ぎの意味ですが、表面ザラザラのまま塗装した場合上塗りでオレンジピール、ゆず肌のような仕上がりになることが多いです。
t9ggcfz254ujxzoft265-197bb08f.png

こんなのね。
みかんの皮みたいになってるでしょ?
原因のひとつとして、下地のぼごぼこ(ラウンド)を上塗りの表面張力で上手く平坦にできない場合に発生します。

実は、塗装の仕上がり光沢にも影響がでるんですよこれ(´;ω;`)

塗料がラウンド状になり、光が乱反射する。

目に光が入ってこない

塗装物に光沢が出ない。

なんか暗く、汚くみえる。。。

っていう感じになります。

塗装する人は、「下地拾ったつД`)」とも言います。

塗装と言うのは、難しいんじゃないですよ。
手間を掛けるだけ・・・掛けた分だけ、ワタシ輝けるっ!!

wasdoo4corn4vsowk98d_480_480-8037ab9e.jpg

ってことなんですよ。ハイ。
 

⑨パテによる傷修正。
 サフェーサー+水研ぎで上手いこと消えたんで省略っ( ゚Д゚)σ
⑩上塗1色目
  難しいことはないですわ(^∀^)
  エアブラシの場合、薄くぬって0.5~1h乾燥させて2回目・・・
  3回目の繰り返しです。地味すぐる。。。。
  
  コレで2回目まだ色が出てない。(止まっていないとも言う)
eucseg54783e4w7kafhv_480_480-2813a819.jpg
 
↓3回目
やっと色が出てきましたな。艶が出て背景の写りこみも出てきた。
これが、塗装面のラウンドが平坦になってきた状態でもありまする。
m9(゚д゚)っ
pd2mgs2pcsozfi4sp8ne_480_480-21246eec.jpg

この後、タレに注意しながら表面の艶がでるまで吹きまくるっ!!

艶が出てくるとテンションがとっても上がってきますよ!!

ロックオン☆珍士 狙い打つ工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

pejdim2pjh45sevxfkza-2462c671.jpg

・・・的な感じでっ!!
 
⑪上塗り2色目(ラップ塗装)

ラップ塗装についてちょこっと。
ラップ塗装と言うのは、マーブル模様を表現する塗装になります。

主にラップ塗装は2種類あり、双方で仕上がり方が変わります。
一つ目、1色目のベース色がメインになる方法(今回やるやつ)
     
二つ目、上塗り2色目のシルバーがベース色がメインになる方法
      (塗装物が大きいバイク部品、ヘルメットはこっち)

多分種類によって名称があるんでしょうが、知らないので・・・

珍士は・・・ポンポン法と、剥がし法とか勝手に呼んでます(つ∀-)

んじゃ、ポンポン法で説明ww


まず、ビニール袋をくしゃくしゃにして、シルバーを濃い目に袋に塗装します。
(ビニール袋は大抵白いんでシルバー吹いたとき見やすい)

z6pejsti5bg7sttmwbsh_480_480-a9a78df9.jpgそして、シルバーが乾かないうちに、塗装物にビニール袋をつけ・・・ポンポンします。

だから、ポンポン法って呼んでる!(爆)

ポンポンする際、袋に若干の空気を入れたほうがキレイな模様できる気がする。エアリー感がでるような

するとこんな感じになってると思いますよ
x69zuprf7w8ucmhnpbxo_480_480-beafa5e0.jpg

あれ?塗装物がリールじゃない??

板切れになってるw

あぁ~~~珍士、塗装失敗したんだな
(´∀`*)ウププ・・・・


だせぇっ(゚Д゚)フハハハハ!!

・・・・とか思ってませんwww?

んなことないからね(*`ω´*)!!

ココから実際に塗装したリール乗っけたら、最後のサプライズなくなるからあえての演出ですよ(=゚ω゚)ノ

そうそう参考までに、剥がし法だとどうなるのか。

ネットで画像拾ったこの方のヘルメット塗装がとてもが分かりやすい(*´∀`*)
まず塗装物にシルバーを塗装し、乾かない間にラップをつけてはがす。

f2d7kw3zyn8h38goc6g4-4e9fc84c.jpg

すると、シルバーがベースの色になるんですね(*´∀`*)
xkxnydgpsmkyxuft4tjv-8e8390e3.jpg

珍士のヤツはポンポン法はこんな風に、黒がベースが強いままのこります。
rtrnycbw6bcy8gph8hzz_480_480-c82d4116.jpg


んまぁ好みですそのへんは!!
⑫上塗り3色目

みんな大好きスケスケのキャンディーキャンディーですよっm9(゚д゚)っ

oets4yee9ik75s3xbu6c_480_480-8e1967bd.jpg

キャンディー塗装は、下の色が透け、アメちゃんのようになる塗装のことで、クリアー系の塗料を使用します。

珍士のTD-ZはZPIのMgスプール(青色)が入るので、青色で塗装することにしました(つ∀-)

で、こんな風になります。

ええ感じやっ!!(*´∀`*)

x25xe2cm2drsy7s8ov9z_480_480-196cd4b0.jpg

クリアーは本当に色が付かない色なんで、塗るのにものすごい時間使います(´・д・`)しょうじきまんどくせっってなりますよ。。。。
 
いじょうで今回の工程は終わりなんですが・・・・

で?リールのほうは塗装失敗したんでしょウププププヽ(´ー`)ノ

とか100%の勢いで思われてそうなんで(`・ω・´)www
もう一度言おう。。。

失敗とかんなことないからねっ!!

ほらっ!!

タマゴの殻みたいな模様でいい感じやろっ!
kyjsh2pts6epmg329s59_480_480-368f1f39.jpg


大切なことなんでココテストに出ます。

コメントを見る