プロフィール
魔法技術者@珍士
滋賀県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:119
- 昨日のアクセス:125
- 総アクセス数:442108
QRコード
▼ 珍士がアジングしようとすると、あの子たちが全力で邪魔をしてくれる件
(・ω・)コンヌツワ珍士です。
最近の若狭湾、べた凪の日が多く冬の日本海激荒れというのはどこ行った?っと思うこの頃であります(´ε`; )
べた凪でもスズキさん釣れないことはないでしょうが、珍士の場合そういう時は無理せずにライトルアーで釣れる魚に遊んでもらう感じで楽しんでおります/)`・ω・´)
(本当はシーバス釣りたい、本当はどうにかしたい(´ε`; ))
そこで珍士、年始にNEWタックルを追加したのでそちらの入魂を含めてちょろっと行ってきましたのでそちらのことをつらつら書いて行こうと思いまする!
場所はいつもの若狭湾。
着くなり雨がパラパラと・・・・・こっ!これはシーバス行けるんじゃないの!?っとNEWタックルのことをそっちのでシーバスを狙いに行く。
結果。
「おらん( ;´∀`)」
※釣れないともいう。
さまざなな場所を釣って回るけど、お腹ぷっくりちゃんばっかだったから、沖の方に行ってしまったのか全く反応がありませぬ!
まぁ・・・そのうち釣れるようになると思うんで、今しかできない釣りを楽しんでみますかに!
素直にシーバスをあきらめ、買ってきたNEWタックルに糸を通し、準備完了!
投げる!!
巻く。
釣れた(*´ω`*)

入魂時間・・・・10秒くらい。

NEWロッドの初めましてはスーパーかわい子ちゃんやった(*'ω'*)
この後もかわいいサイズが連発し、核心する。。。
このロッド感度すげーな!!っと
購入したロッドは
YAMAGA Blanks のBlueCurrent JH-Special 65/TZ (以下JH)
今まで使用していたロッドが
SMITHのBAYLINER CFのBL-68SL/CF (以下CF)
この二つのロッドそもそものキャラクターが違いますが、珍士が二つを比較したとき最も群をぬいて感じたのはJHの感度でした。
最近のロッドはこんなにも感度がいいのか!?っと
いままでアタリ?と思っていたものが明確に分かるようになったのは言わずもがなですが、メバルアタリ「ツココ」っと珍士は表現しますが、そのアタリ前「スプッ」となる前兆というかアタリあるじゃないですか?あのアタリが小さい子でも分かりやすくなりましたな!
※この辺の違いについては最後にちょろっと書きます。
(゚д゚)ハッ!!っと
ここで忘れていたことを思い出す。
「あぁ!このロッドってアジングロッドだった!!」っと
アジ釣らな!!っと急きょ思い出し、下手くそ珍士のアジングをすることにしますた。
ピュンピュン(跳ね上げ)
スー(フォール)
「!」ファン
( ^ω^)おっ
・・・って思いますよね。
でも珍士は知ってる。
コレ、よく知ってるアタリや(´・ω・`)
「ツココ」これっすわ。

この後も・・・・・

ロリっ子

小さい子

お豆
・・・・っと果てしなく釣れるけど釣れるサイズ変わらないかもう写真とっても・・・・っとなったんで(;´・ω・)。。。。。
移動・・・・
でもそこでも同じような現象に。。。。。
どんだけ活性いいんですかあなたたち(´゚д゚`)
まさに・・・・
「珍士がアジングしようとすると、あの子たち=メバルが全力で邪魔をしてくれる件」
( ´・ω・)(ヽ´ω`)
最大も20センチあるかどうか、せめて25㎝は超えたの釣りたいところ・・・・さらに移動。
お判りでしょう。そこでも同じでしたわァ '`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`
そこで普通に釣りしててもおもんなくなったので、どんだけ早くアワセられるかなゲームを開催してみました。
かなり集中してみる。。。。
おお!これはやったかっ(*´σー`)

がっ!お豆である。それは変わらない。
しかし、感度がいいのでいままでと違う感じで釣りができますな!
たとえるなら・・・・
Before 今までのCF場合・・・
「ツココ」からの「!」ファン(アワセ)
After JHの場合・・・
「スプッ」からの「!」ファン。もしくは「ツコ」からの「!」ファン
一個「コ」の部分が省略できる感じ。
まぁ・・・なんということでしょう!!
今まで逃げられていた小さいお魚まで「掛けて」行けるようになったのです祝\( 'ω')/
トラウト風に言うのであれば「数」は伸ばせるようになりましたな!
これはいい武器を手に入れたわ~(゚д゚)(。_。)ウンウン。
最初に行っていました、2つの竿比較珍士的インプレ?使い分けをちょろっと。
今回導入した
YAMAGA Blanks のBlueCurrent JH-Special 65/TZ(JH)と
いままで使ってた(というか今も使っている)
SMITHのBAYLINER CFのBL-68SL/CF (以下CF)
それぞれ長所があるんで以下のように珍士は使い分けます。
①JH
・~1gジグヘッドの操作性がとても良い。
・感度がいいんでアタリが小さいとき強い
・08月下美人とのセッティングバランスがいい。
こちらを見てくだされ


カタログスペックでJH(58g)、CF(73g)とJHのほうが軽いってこともありますが、重心位置(リールの持ち手)がJHの方が近く余計軽く感じます。重心位置から近い=操作性も良いということなのでジブい状況下で瞬時に合わせる等に優れると思います。(多少ですがね!)
②CF
・カタログにもあるようにプラッキングモデル
兼ワームもできるよモデルかなり万能です。
(尺メバルも上げたしお気に入りですぞ)
JHはプラッキングに対し曲がりすぎるので正直
向かない。プラッキングする際はCFを使います。
・カタログにもありますが、不意の大物にも対応。
これ本当ですからねw
湘南にいたころメバルやってて
偶然でシーバスを釣ったときもバットパワーあるから
シーバスもあげれましたぞ。(大変だったけどw)
↓証拠


そもそもJHはジグヘッド特化モデル、プラッキングとは書いてないですしな!
珍士何が言いたいかというとですね。
前にもスピニングとベイトの時に言った気がしますが?
もっかい言っとこw(大切なことなんで!)
あまりいい言い方ではありませんが釣り竿は「道具」ですよね。
万能ないわゆるヴァーサタイルロッドというものはありますが、2本あってそれぞれ強みがあって使い分けできて、それで釣果が伸ばせれば万々歳なわけですよw釣った人がやったぬー!!なんすよ☆(ゝω・)v
使いやすいなら使いやすい方を選んだほうが楽しいしストレスないですしなw
ってことで、なんかさっくり書くつもりががっつり書いてもた(´゚д゚`)
暇だからな(ヽ´ω`)
まとめとして、(まとめられないけどw)せっかくアジングロッドを買ったのでこれからはアジングもやっていこう!そんなことを思ったわけですよ(*´ω`*)
最近の若狭湾、べた凪の日が多く冬の日本海激荒れというのはどこ行った?っと思うこの頃であります(´ε`; )
べた凪でもスズキさん釣れないことはないでしょうが、珍士の場合そういう時は無理せずにライトルアーで釣れる魚に遊んでもらう感じで楽しんでおります/)`・ω・´)
(本当はシーバス釣りたい、本当はどうにかしたい(´ε`; ))
そこで珍士、年始にNEWタックルを追加したのでそちらの入魂を含めてちょろっと行ってきましたのでそちらのことをつらつら書いて行こうと思いまする!
場所はいつもの若狭湾。
着くなり雨がパラパラと・・・・・こっ!これはシーバス行けるんじゃないの!?っとNEWタックルのことをそっちのでシーバスを狙いに行く。
結果。
「おらん( ;´∀`)」
※釣れないともいう。
さまざなな場所を釣って回るけど、お腹ぷっくりちゃんばっかだったから、沖の方に行ってしまったのか全く反応がありませぬ!
まぁ・・・そのうち釣れるようになると思うんで、今しかできない釣りを楽しんでみますかに!
素直にシーバスをあきらめ、買ってきたNEWタックルに糸を通し、準備完了!
投げる!!
巻く。
釣れた(*´ω`*)

入魂時間・・・・10秒くらい。

NEWロッドの初めましてはスーパーかわい子ちゃんやった(*'ω'*)
この後もかわいいサイズが連発し、核心する。。。
このロッド感度すげーな!!っと
購入したロッドは
YAMAGA Blanks のBlueCurrent JH-Special 65/TZ (以下JH)
今まで使用していたロッドが
SMITHのBAYLINER CFのBL-68SL/CF (以下CF)
この二つのロッドそもそものキャラクターが違いますが、珍士が二つを比較したとき最も群をぬいて感じたのはJHの感度でした。
最近のロッドはこんなにも感度がいいのか!?っと
いままでアタリ?と思っていたものが明確に分かるようになったのは言わずもがなですが、メバルアタリ「ツココ」っと珍士は表現しますが、そのアタリ前「スプッ」となる前兆というかアタリあるじゃないですか?あのアタリが小さい子でも分かりやすくなりましたな!
※この辺の違いについては最後にちょろっと書きます。
(゚д゚)ハッ!!っと
ここで忘れていたことを思い出す。
「あぁ!このロッドってアジングロッドだった!!」っと
アジ釣らな!!っと急きょ思い出し、下手くそ珍士のアジングをすることにしますた。
ピュンピュン(跳ね上げ)
スー(フォール)
「!」ファン
( ^ω^)おっ
・・・って思いますよね。
でも珍士は知ってる。
コレ、よく知ってるアタリや(´・ω・`)
「ツココ」これっすわ。

この後も・・・・・

ロリっ子

小さい子

お豆
・・・・っと果てしなく釣れるけど釣れるサイズ変わらないかもう写真とっても・・・・っとなったんで(;´・ω・)。。。。。
移動・・・・
でもそこでも同じような現象に。。。。。
どんだけ活性いいんですかあなたたち(´゚д゚`)
まさに・・・・
「珍士がアジングしようとすると、あの子たち=メバルが全力で邪魔をしてくれる件」
( ´・ω・)(ヽ´ω`)
最大も20センチあるかどうか、せめて25㎝は超えたの釣りたいところ・・・・さらに移動。
お判りでしょう。そこでも同じでしたわァ '`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`
そこで普通に釣りしててもおもんなくなったので、どんだけ早くアワセられるかなゲームを開催してみました。
かなり集中してみる。。。。
おお!これはやったかっ(*´σー`)

がっ!お豆である。それは変わらない。
しかし、感度がいいのでいままでと違う感じで釣りができますな!
たとえるなら・・・・
Before 今までのCF場合・・・
「ツココ」からの「!」ファン(アワセ)
After JHの場合・・・
「スプッ」からの「!」ファン。もしくは「ツコ」からの「!」ファン
一個「コ」の部分が省略できる感じ。
まぁ・・・なんということでしょう!!
今まで逃げられていた小さいお魚まで「掛けて」行けるようになったのです祝\( 'ω')/
トラウト風に言うのであれば「数」は伸ばせるようになりましたな!
これはいい武器を手に入れたわ~(゚д゚)(。_。)ウンウン。
最初に行っていました、2つの竿比較珍士的インプレ?使い分けをちょろっと。
今回導入した
YAMAGA Blanks のBlueCurrent JH-Special 65/TZ(JH)と
いままで使ってた(というか今も使っている)
SMITHのBAYLINER CFのBL-68SL/CF (以下CF)
それぞれ長所があるんで以下のように珍士は使い分けます。
①JH
・~1gジグヘッドの操作性がとても良い。
・感度がいいんでアタリが小さいとき強い
・08月下美人とのセッティングバランスがいい。
こちらを見てくだされ


カタログスペックでJH(58g)、CF(73g)とJHのほうが軽いってこともありますが、重心位置(リールの持ち手)がJHの方が近く余計軽く感じます。重心位置から近い=操作性も良いということなのでジブい状況下で瞬時に合わせる等に優れると思います。(多少ですがね!)
②CF
・カタログにもあるようにプラッキングモデル
兼ワームもできるよモデルかなり万能です。
(尺メバルも上げたしお気に入りですぞ)
JHはプラッキングに対し曲がりすぎるので正直
向かない。プラッキングする際はCFを使います。
・カタログにもありますが、不意の大物にも対応。
これ本当ですからねw
湘南にいたころメバルやってて
偶然でシーバスを釣ったときもバットパワーあるから
シーバスもあげれましたぞ。(大変だったけどw)
↓証拠


そもそもJHはジグヘッド特化モデル、プラッキングとは書いてないですしな!
珍士何が言いたいかというとですね。
前にもスピニングとベイトの時に言った気がしますが?
もっかい言っとこw(大切なことなんで!)
あまりいい言い方ではありませんが釣り竿は「道具」ですよね。
万能ないわゆるヴァーサタイルロッドというものはありますが、2本あってそれぞれ強みがあって使い分けできて、それで釣果が伸ばせれば万々歳なわけですよw釣った人がやったぬー!!なんすよ☆(ゝω・)v
使いやすいなら使いやすい方を選んだほうが楽しいしストレスないですしなw
ってことで、なんかさっくり書くつもりががっつり書いてもた(´゚д゚`)
暇だからな(ヽ´ω`)
まとめとして、(まとめられないけどw)せっかくアジングロッドを買ったのでこれからはアジングもやっていこう!そんなことを思ったわけですよ(*´ω`*)
ジグヘッド特化タックル
ロッド : BlueCurrent JH-Special 65/TZ
リール : 08 月下美人2004
ライン : フロロ2~2.5lb
リーダー : ***
ルアー : メバル流弾丸シリーズ+ベビーサーディン2inch
- 2017年1月9日
- コメント(3)
コメントを見る
魔法技術者@珍士さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 1 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント