プロフィール
fishfisher
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:63
- 総アクセス数:85523
QRコード
▼ シマノのサイトの製品スペック表
- ジャンル:日記/一般
シマノの製品情報のスペック表がデフォルトで展開していない状態に変更された。

なかなか不便。
スペック見る人ほとんどだと思うのに、なぜにこういう風に変えたのだろう。
スマホからは以前でも閉じていたので、統一感をとったのだろうか。(スマホはスペックはデフォルトで閉じていて、展開すると右にスペックがスクロールできる形だったので、閉じてても良かったのだが、スマホに最適化を考えたら、横よりは縦にスクロールする見せ方をすべきだとは思う。)

同モデルで型番違いがたくさんリストがたくさん並んでしまって、フューチャーの機能画像にたどり着くまでたくさんスクロールが必要だから、スペックを閉じているんだ、ということだったら、Daiwaのサイトのように最下部に展開した状態でおくのが思いつく最適なところだと思う。
Daiwaのサイトは製品ディテールを大きく写していて、いいなあ。シマノも是非そうするべきだと思う。紙に置き換わる製品アピールの重要なカタログとかんがえたら、もっともっと力を入れるべきなのに。

ヒートマップツールいれたりすれば、どこを改善していけばいいか数字でわかるはずなんだけどなあ。

なかなか不便。
スペック見る人ほとんどだと思うのに、なぜにこういう風に変えたのだろう。
スマホからは以前でも閉じていたので、統一感をとったのだろうか。(スマホはスペックはデフォルトで閉じていて、展開すると右にスペックがスクロールできる形だったので、閉じてても良かったのだが、スマホに最適化を考えたら、横よりは縦にスクロールする見せ方をすべきだとは思う。)

同モデルで型番違いがたくさんリストがたくさん並んでしまって、フューチャーの機能画像にたどり着くまでたくさんスクロールが必要だから、スペックを閉じているんだ、ということだったら、Daiwaのサイトのように最下部に展開した状態でおくのが思いつく最適なところだと思う。
Daiwaのサイトは製品ディテールを大きく写していて、いいなあ。シマノも是非そうするべきだと思う。紙に置き換わる製品アピールの重要なカタログとかんがえたら、もっともっと力を入れるべきなのに。

ヒートマップツールいれたりすれば、どこを改善していけばいいか数字でわかるはずなんだけどなあ。
- 2016年12月21日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 19 時間前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 2 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 12 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 27 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント