プロフィール
てつ
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:314856
検索
▼ 苦手なメバリング
この日も飽きもせずにまたメバリング(笑)
ひろさん、谷さん、以前メバリングや沖磯でご一緒したAさん、そしてちょっと遅れて粋さんもが加わってのワイガヤメバリングです。
風裏のポイントへ。
ここのポイントはメバルの付場までが遠く、定石どおり飛ばし浮きで広く探ります。
しかし、誰の竿も一向に曲がりません
表層からボトムまでワインドやら縦や横の釣り等を試してみるものの反応は無し。
ひろさんが手前の岸壁際をプラグでデットスローに引いていて、ふとそっちを見ると・・・
おおっ!釣ってるじゃないですか!
なかなかの型!!
しかも再現性あり!
灯台元暗し。
急いで私と谷さんもプラグにチェンジ!
メバルの反応はとても良く、面白いようにひろさんと谷さんはメバルを釣り上げていきます!
私はというと・・・
アタリすらない・・・(T△T)
同じようなルアーを同じコースを同じように通して操作しているつもりなのに・・・何故!? (´_`。)
へこみます・・・。
このままプラグを続けるかタックルを変えるか悩んで、やっぱりここは自分が一番得意なジグ単の釣りで勝負!
車に戻ってストレンジ+フロロラインのフィネスなタックルを用意します。
ゆっくりと潮に乗せてかなりスローなテンションフォールをさせてていくと・・・
「ツッ」
反射的にあわせるとぐ~っとロッドに重みが乗ります!
ガンガンと下に突っ込む元気な奴!

Yes! メバル!
やっぱりジグ単での釣りは面白い。
その後パッタリとアタリがなくなったので一旦釣りは終了し解散。
私はその後はこんさんと合流するために別ポイントへ移動。
今度は風表のポイントでの暴風ドM釣行(笑)

先日以上に強烈な暴風と寒さで死ぬかと思いましたが・・・(^^;
なんとか一匹獲りました!

風速10mオーバーの中でのジグ単の釣りは難しいですが、それはそれで面白く、他の釣り方には無い魅力があります。
で、実は私・・・
まだプラグでメバルを釣った事が無いんです(^^;
正直、苦手なんです・・・。
元々ジグ単の繊細な釣りが好きでメバリングやアジングをやっているということもあって、その釣り方にずっと拘ってやってきました。
ジグ単のフィネスな釣りは「操作して攻めて掛けて釣った感」があり、それが好きで拘ってやっています。
状況に応じて飛ばし浮きやプラグの釣りなどもやったりするけど、反応がなかなか無いとすぐにジグ単に戻してしまう。
飛ばし浮きは以前より時折使ってはいますが自分がやりたい釣りとはちょっと違うような気がして、どうしても必要でない限りはジグ単で通すようにしています。
やっぱりジグ単で釣りたい!
でも、それだけでは釣果はなかなか伸びないなぁというのもここ最近感じてはいます。
そのポイントや状況に合った適切なタックルやリグを選択していくのは釣果を上げる上では必要だとはわかってはいるんですけどね。
どちらかというと好きな釣り方やタックルを使うために釣り物やポイントを選んできたような気がします。
それは釣りの楽しみ方の一つでもあるんでしょうが釣果は伸びませんね。
自分の釣りの幅を広げたり応用が出来るように、せめて苦手意識や好き嫌いは持たずにいろんな釣り方をマスターしていくべきなんでしょうね。
今回、苦手意識を克服する意味でもプラグ縛りで通すべきだったかなぁ・・・。
タックルデータ
ロッド:BREADEN GRF-TR68strange
リール:DAIWA 10CERTATE 2004
ライン: KUREHA SEAGUAR R18 LIGHT ROCK 2lb
リーダー: フロロカーボン1.7号
ジグヘッド: JAZZ 尺ヘッド0.9g
XeSTA STARHEAD TOUCHDOWN 2.0g
ワーム:ガルプ ベビーサーディン チャートイエロー、ピンク
ひろさん、谷さん、以前メバリングや沖磯でご一緒したAさん、そしてちょっと遅れて粋さんもが加わってのワイガヤメバリングです。
風裏のポイントへ。
ここのポイントはメバルの付場までが遠く、定石どおり飛ばし浮きで広く探ります。
しかし、誰の竿も一向に曲がりません

表層からボトムまでワインドやら縦や横の釣り等を試してみるものの反応は無し。
ひろさんが手前の岸壁際をプラグでデットスローに引いていて、ふとそっちを見ると・・・
おおっ!釣ってるじゃないですか!
なかなかの型!!
しかも再現性あり!
灯台元暗し。
急いで私と谷さんもプラグにチェンジ!
メバルの反応はとても良く、面白いようにひろさんと谷さんはメバルを釣り上げていきます!
私はというと・・・
アタリすらない・・・(T△T)
同じようなルアーを同じコースを同じように通して操作しているつもりなのに・・・何故!? (´_`。)
へこみます・・・。
このままプラグを続けるかタックルを変えるか悩んで、やっぱりここは自分が一番得意なジグ単の釣りで勝負!
車に戻ってストレンジ+フロロラインのフィネスなタックルを用意します。
ゆっくりと潮に乗せてかなりスローなテンションフォールをさせてていくと・・・
「ツッ」
反射的にあわせるとぐ~っとロッドに重みが乗ります!
ガンガンと下に突っ込む元気な奴!

Yes! メバル!
やっぱりジグ単での釣りは面白い。
その後パッタリとアタリがなくなったので一旦釣りは終了し解散。
私はその後はこんさんと合流するために別ポイントへ移動。
今度は風表のポイントでの暴風ドM釣行(笑)

先日以上に強烈な暴風と寒さで死ぬかと思いましたが・・・(^^;
なんとか一匹獲りました!

風速10mオーバーの中でのジグ単の釣りは難しいですが、それはそれで面白く、他の釣り方には無い魅力があります。
で、実は私・・・
まだプラグでメバルを釣った事が無いんです(^^;
正直、苦手なんです・・・。
元々ジグ単の繊細な釣りが好きでメバリングやアジングをやっているということもあって、その釣り方にずっと拘ってやってきました。
ジグ単のフィネスな釣りは「操作して攻めて掛けて釣った感」があり、それが好きで拘ってやっています。
状況に応じて飛ばし浮きやプラグの釣りなどもやったりするけど、反応がなかなか無いとすぐにジグ単に戻してしまう。
飛ばし浮きは以前より時折使ってはいますが自分がやりたい釣りとはちょっと違うような気がして、どうしても必要でない限りはジグ単で通すようにしています。
やっぱりジグ単で釣りたい!
でも、それだけでは釣果はなかなか伸びないなぁというのもここ最近感じてはいます。
そのポイントや状況に合った適切なタックルやリグを選択していくのは釣果を上げる上では必要だとはわかってはいるんですけどね。
どちらかというと好きな釣り方やタックルを使うために釣り物やポイントを選んできたような気がします。
それは釣りの楽しみ方の一つでもあるんでしょうが釣果は伸びませんね。
自分の釣りの幅を広げたり応用が出来るように、せめて苦手意識や好き嫌いは持たずにいろんな釣り方をマスターしていくべきなんでしょうね。
今回、苦手意識を克服する意味でもプラグ縛りで通すべきだったかなぁ・・・。
タックルデータ
ロッド:BREADEN GRF-TR68strange
リール:DAIWA 10CERTATE 2004
ライン: KUREHA SEAGUAR R18 LIGHT ROCK 2lb
リーダー: フロロカーボン1.7号
ジグヘッド: JAZZ 尺ヘッド0.9g
XeSTA STARHEAD TOUCHDOWN 2.0g
ワーム:ガルプ ベビーサーディン チャートイエロー、ピンク
- 2013年12月22日
- コメント(7)
コメントを見る
てつさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | 癒しの釣り旅 ヤマトイワナ編 |
---|
20:00 | フラれ続けても…ここで諦めたら男が廃る |
---|
18:00 | 【特選】釣行帰りの恐怖体験(fimoニュース) |
---|
16:00 | 約1年半ぶりのマルスズキ 記憶に残る1本 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント