プロフィール

けんのすけ

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (16)

2023年11月 (17)

2023年10月 (15)

2023年 9月 (11)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (9)

2023年 5月 (13)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (11)

2023年 2月 (11)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (11)

2022年11月 (27)

2022年10月 (18)

2022年 9月 (11)

2022年 8月 (6)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (11)

2022年 4月 (10)

2022年 3月 (9)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (8)

2021年11月 (9)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (8)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (13)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (8)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (10)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (14)

2020年11月 (17)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (10)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (9)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (2)

2020年 3月 (10)

2020年 2月 (19)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (20)

2019年11月 (13)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (10)

2018年11月 (20)

2018年10月 (24)

2018年 9月 (19)

2018年 8月 (9)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2017年11月 (2)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年10月 (2)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (10)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (5)

2015年11月 (2)

2015年 9月 (3)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (2)

2015年 4月 (7)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:42
  • 昨日のアクセス:481
  • 総アクセス数:572968

QRコード

今年こそビックベイトゲームやろうぜ‼️

タイトルそのままですみません

ここから書くのは、
あくまでも自分のビックベイト初心者から3年間投げた経験や感じた事や時期に関係なくシーバスゲームをする時は、必ず持って行く今現在の自分が使用しているビックベイトタックルデータ&セッティングを書いていきますので参考にならなかったらすみません

ダラダラと長い文章なので
最後の「まとめ」を見てもらい最初に購入するビックベイト専用機の参考になれば嬉しいです
 
「今までの経緯」
ビックベイトゲームってどこから???
って疑問に思う方もいると思います
自分の解釈的には、
初めてルアーを見て
「こんなデッカいルアーじゃ釣れねえよ‼️」って思ったルアーで良いじゃない?って思ってますw
 
なのでビックベイトゲームはベイトリールじゃなきゃ駄目とか全然違うと思うし自分の価値観で全然良いと思う
例えば、
ウェイキーブー137mm48g
ジョイクロ148mm35g、178mm56g
カゲロウ155mm39g
このサイズでデッカい‼️って思っているならビックベイトですよ^ ^
それに
このくらいの重さなら全然スピニングタックルでも使えるロッド沢山あると思う(もちろんベイトでもOK)
ビックベイトゲームを始めた当初(まだ売っていない物もある)
自分は上記で書いたルアーサイズは、初めて見た時から「こんなデッカいルアーじゃ釣れねえよ‼️」(ジョイクロは魚に見えるから)とは思わなかったので自分的には、ビックベイトゲームの分類じゃないだけです
 なので自分が書いていくのはメガドッグ、スライドスイマー250、尺ワンクラスのルアーを投げる前提で書いていきます

1番最初に
ビックベイトだと思って背負った 笑笑 のは、
メガドッグ220mm130g
vp3r6ksu2ewwghmvbix6_480_361-0177336c.jpg
感覚的には投げるというより背負ったんですよね

当時、手持ちで1番強いロッドがクロステージ70L スピニングタックル 記憶だと表記は10〜45gでメガドッグ130gを1日中投げました
60センチくらいのが1匹しか釣れませんでしたが、最高の1匹だったのを覚えています
ujvymyw5nhfs8f7wdj2t_361_480-eb4de0b2.jpg


こんなデッカいルアーで魚が釣れる感覚が新鮮だし何より面白い^ ^
そこからどっぷり
ビックベイトにハマっていきました
 
よし‼️っとビックベイトを本格的に始めようっと思って買ったロッドは、ベイトロッドで3代目クロステージCRXー732H/Bでした
表記は85gまで
リールは穴撃ちで使ってる17タトゥーラsvtw8.1l
穴撃ち用のままラインは1.5号リーダーは30ポンド
本格的に始めようと思ったものの新しく買ったのはベイトロッドだけ
他のは今持ってる物で出来るだけお金を使わないように始めました(飽きるかもしれないし釣れ無さ過ぎて諦めるかもしれないし)
正直言ってクロステージとタトゥーラの組み合わせで十分な飛距離と釣果も
ftbpyzd5mhe5k8vvy837_480_361-24121db9.jpg出てたんですがラインが1.5号だったので少し無理をして投げてバックラして高切れ・・・
 マイボートでの釣りがメインなので飛んで行ったメガドッグを回収できるけど高切れに怯えるのは良くないと思いPE4号リーダー50ポンドにしました
初めてPE4号を巻いた感想は、「ただの紐じゃん」っと思いました
するとタトゥーラのTWSだとノット部分が入らない 笑笑(ノットが入らなきゃ駄目な理由は後で書きます)
色々な人にアドバイスを貰ってレボビースト40HSーLを追加で購入
jiwa5xieg3rtb2si7p5j_361_480-95537b16.jpg
PE4号 リーダー50ポンドのFGノットも余裕です
このタイミングでVALKYRIE WORLD  expeditionVKCー66XHも追加で購入
完全にドップリ 笑笑
ここからは、完全に沼 笑笑
東京湾奥でシーバスをはじめとしてブリやサワラまでビックベイトゲームでキャッチしていきます
モンスターシーバスw
sipc85j792ttpgx4tej6_480_359-6306b960.jpg

kr9vh3hwga286hyhu4hz_360_480-3fed47cd.jpg
ヴァルキリーがフルベント‼️
4si54x8w3nvad47wt9oi_480_361-a0c3b895.jpg
サワラまでも水面に飛び出てくる
rkua83wxwadfadm4k3ud_361_480-7cc854d7.jpg
こんなピンクのメガドックで94センチ 笑笑
ysh2jpj8jfhtngef24cm_361_480-bcf03893.jpg

ビックベイトが完全にシーバスゲームとして成立する釣果が遊漁船でバンバン上がる秋になると
メガドッグは、売ってないし(完売)
ロッドやリールでさえ品薄状態ですよね
今のうちに用意しておくのもアリだと思います

「自分が使っているタックル」
今持ってるビックベイト専用ロッドは、
y22um8n62hijgn52wu64_361_480-84081627.jpg

i7if8mwak84nm9jgzfxe_361_480-3b252c04.jpg
クロステージCRXー732H/B (近頃出番無し)

VALKYRIE WORLD 
expeditionVKCー66XHが2本
特にメガドック以上で尺ワンやスライドスイマー等のルアーで多用
1番使う頻度が多いです

VALKYRIE WORLD 
expeditionVKCー61XH (未だに未使用)

PRM FENICE SPBCー652MH LIMITED
ヴァルキリーよりティップが繊細なのでダウズスイマー220SF専用機として使っています
もちろんメガドックも投げれます

19スコーピオン1703Rー2
表記40gまでですが、メガドックからウェイキーブーまで投げれます ダウズスイマー180、ジョイクロ178、バスタージャークをジャークして誘うには1番使い勝手が良いと思います
陸っぱりでも多用します

リールは、
レボビースト2機 レボビーストロケット1機
カルカッタコンクエスト301 1機 他タトゥーラ等

個人的にはレボビーストロケットは高速ジャークで多用します 風が強い日は、ヴァルキリーにロケットをセットして巻き取り量で動きを調整します

「新機種も盛り沢山」
リールもロッドもビックベイト用に良い商品が沢山出てきましたね^ ^
そんな中で自分が持ってないけど価格的にも性能的にも良いと思った商品があります
タトゥーラTW300 ノーマルギヤの方
先程TWSにノットが入らないと書きましたが、このタトゥーラはTWSが大きくトータルバランスが良いじゃない?って思います
正直、始めた当時に売ってたら絶対買ってたリールです
8g82dw5r4eysi9partjk_290_480-630dc5dc.jpg

全然まとまって無いけど「まとめ」 笑笑
自分が今までメガドッククラス以上を投げるのに使ってきたタックルで1セットしか選べないなら
ロッド
VALKYRIE WORLD 
expeditionVKCー66XH
リール
レボビースト40HS-L(今ならタトゥーラTW300かも)
です

ここはチェック ロッド編

グリップエンド

ロッドは、グリップエンドが長い物が良いと思います 肘側でしっかり受け止める事ができる方がオススメです
ブリクラスの引きにも片手で大丈夫です
あとグリップエンドが長い方がメガドッグをドッグウォークさせるのも少し楽だと感じます
その点でヴァルキリーVKCー66xh
陸っぱりとボート両方でも66XHかなあ〜と思います 水面が近い小さい船に乗るなら61XHです
新しく出たヴァルキリーのパックロッドも良さそうだと思ってキャスティング稲毛海岸店で触りましたがグリップエンドの長さが微妙だと思いました(測ってないので体感的に)

ガイド
ガイドの大きさにも注意してほしいです
左がヴァルキリー、右がFENICEガイド
両方とも十分な大きさ ノット抜けも良いです
wwomm2ibojjnocr4iv7b_361_480-460ab349.jpg
真ん中がクロステージなんですが、ガイドがめちゃくちゃ小さいんです
kzx9whctxp3j9mastcjc_361_480-bb6a3578.jpg

ここはチェック リール編
PE4号が最低100mくらい巻ける
PE4号と50ポンドリーダーのFGノットが通るレベルワインド(先程も書いたタトゥーラTW300は、めちゃくちゃ気になるリール)
安さで言えばアブのパワーシューターも良いと思います(ドラグ音あるらしい)

ラインセッティング編
この2種類でアマゾンでその時の価格で安いほうを買います
色分けされてるラインマーカーは、あったほうが良いと思います
ライントラブルで切れた時に残ライン量が分かるしバックラした時にも色でどこの辺の絡みなのかも分かったり
飛距離が分かったり良い事の方が多い気がします

自分が使っているリールだと100mくらい巻きますので300m買えば3回分です
admkydwfzz288vmyo2i6_298_480-fff96960.jpg

gouyw3xp7coogjhv7mai_295_480-8117635d.jpg
リーダーは、自分が使っているハードコア カーボナイロンは周りのソル友も使っていないのでオススメではありません 笑笑 
フロロより柔らかくナイロンより硬いです
ノットの締め付けが楽なので昔からずーっと使ってます
50ポンドか40ポンド
ed23ardydju3xiixo3j5_294_480-61de059e.jpg
スナップは、メガドッグクラスは溶接リングにスプリットリング#5(写真)
m2976pkv9addjmu9f7nz_361_480-d0e736f6.jpg

kouonh4mzi4fffic38sz_361_480-186a0088.jpg
ジョイクロ178以下クラスは、鉄腕スナップ

スナップの結び方は、漁師結び(完全結び)が1番使い勝手が良いと思います
締め込みが凄く重要です
自分は締めこむ時にリップクリームを塗ります
綺麗に締めれるとこんな感じですw
cxwyyrawdwcrz65v6xsi_361_480-89fe94af.jpg
リーダーの長さは、
色々な考え方があると思いますが自分は、投げる時に親指にPEラインが触れない長さです
ちょっと適当に聞こえるかもしれませんが約5mくらいです 
写真のようにリーダーがPEラインを覆うくらいです
これで投げる時に親指にPEラインが直接触れない状態です
経験上で炎天下で毎日投げ続けていると親指が荒れてカサカサしてたり爪が当たってたり
PEラインがいつの間にかササクレて高切れやアワセ切れの原因になると思います(ラインが色分けされてると切れた原因がどの部分か分かり易いですね)
kyeiedjadk6f2j7vt5z5_361_480-7edaf97f.jpg
自分が伝えられるのは、こんなもんかな???
釣り方は、場所(陸っぱりなのか?ボートなのか?)やベイトや風で全然違うので書きません 笑笑
毎日のように投げ続けて
何度も失敗して 悔しい思いも何度も経験して
手首が終わろうとも
投げ続けているとノーブレーキで周りのソル友よりメガドッグが遥か彼方へ飛んでいきますよ^ ^
w8jt4p8ew4thx8noaw53_361_480-6f98b7ed.jpg
最後まで見てくださりありがとうございます^ ^

浜野マリンハーバーから仲間と一緒に魚を追いかけているアングラー兼船長です (遊漁船じゃありません)
一緒に釣りに行けるメンバーを随時募集しています(特に水曜日)
是非ソル友申請してくださいね‼️^ ^

コメントを見る