プロフィール
けんのすけ
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ボート
- ボートシーバス
- ボートメバル
- ランカー
- バチ抜け
- モアザン
- シーバス
- 19 ソアレ BB S76UL-T
- 18 ソアレ BB C2000SSPG
- モアザン2510PEーH
- モアザンブランジーノEX AGS87LML
- ソルティストBS
- ディアルーナBS
- エリア10
- エクスセンスCI4
- VALKYRIE WORLD EXPEDITIONVKC-66XH
- Abu GarciaREVO BEAST
- ダヴィンチ
- タトゥーラ SVTW
- ブレイゾン591LB
- バスX632MLB
- ダウズスイマー
- ブレイゾン591LB
- 20タトゥーラSVTW8.1
- 15カルカッタコンクエスト301
- ビックベイト
- にょろにょろ125
- メガドッグ
- ソルティストBS511ML
- ジョインテッドクロー178
- ロデムひゅんけるカラー
- 太刀魚
- 鏡牙
- フォルテン120
- 鏡牙X
- シイラ
- イナダ
- サワラ
- レビンヘビー
- 今年の夏休み
- パンプキン
- ラピード160F
- レプティス
- 鏡牙X
- メーター
- ディアルーナBS S610M
- ダイワブラストLT5000D-CXH
- ダイワブラストV C71MLS
- スコーピオン1703R-2
- REVO BEAST ROCKET
- コノハ230
- ピンテールサゴシチューン
- ブリ
- イナワラ
- バスタージャーク
- #メガドッグの秋
- エリアX限定カラークリスタルUV
- コノシロペンシル
- ワラサ
- ターゲット ボートシーバス
- プロショップ藤岡 オリカラメガドッグ
- #メガドッグありがとう
- 尺ワン
- ガンナーネットプロ
- スライドスイマー250
- T嫁
- メガドッグひゅんけるカラー
- バチ抜け
- ウェーディング
- マニアックス
- フィッシングショップ オンリーワン
- PRM FENICE SPBC-652MH LIMITED
- ジギング
- ビックバッカージグ
- 「魚種問わず100匹釣るまで年越せません便」
- 100匹チャレンジ
- 歳無し
- クロダイ
- アイナメ
- ボートアジング
- ウェーディング
- ナイトランカー便
- ノガレ120F
- サイレントアサシン129F
- 15.モアザンPE SV8.1L -TW
- ラテオ 86LB
- fimo
- オリカラ
- #メガドッグの冬
- プレックスF
- fimoフック
- レインボーギャラクシー
- 凄腕
- 嫁ポイント
- ブローウィン125F slim
- ブローウィン140S
- ダウズスイマー180SF
- 船舶免許
- 鯛
- 鯛ラバ
- 鯛の実
- ランカーラーメン
- 鯛乃実TG
- SLJ
- 紅牙X 69
- SUZUKI Jack23
- DF100AT
- キャスティング千葉稲毛海岸店
- キャスティングレール
- 爆睡レール
- タイラバ
- 21ティエラA IC150L-DH
- カゲロウ
- ダイワ クーラーボックス
- キャスティング稲毛海岸店
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- スーパードラゴン
- fimobigthanksキャンペーン
- レボビースト
- 湾奥真蛸
- マゴチ
- 東京湾最高
- ブルーブルー
- ジョルティ
- オンリーワン フィッシングショップ
- ロデム4
- 浜野マリンハーバー
- ロデムそのものじゃん
- 黒潮蛇行運転
- サワラ
- fimoリーシュコード
- MZAS−523
- HR165S
- キハダマグロ
- シイラ
- ナブラ
- 仲間に感謝
- 最高の夏休みに
- ダウズワン
- カツオ
- 最悪の夏休み
- 高速リサイクラー2.0
- 裏凄腕関東1位決定戦
- 船舶免許
- こなや丸
- サゴシ
- イナワラ
- ツインパワーc5000xg
- T.B.F.C
- ワラサ
- メタルマジック
- 総魚種王決定戦3連覇
- イナダ・サバ・シーバス
- 家族釣行
- パームス(Palms) ベイマティック BMTS-75M
- セルテートLT5000D-CXH
- ボートゲーマーSSD S73M
- ガンナーネット
- プロックス
- アマペン
- メガバス福袋
- コノフラット
- ダウズワン220
- チャート狂 byケイジ
- ラトル音
- 改造
- ガンナーネット
- ブリ
- タトゥーラTW300
- メガドッグ180
- 釣◯のポイント蘇我店
- ヒラメ
- イルカ
- ロデム
- 虎フグ
- マニアックスCUP
- バチ抜け
- ボートアジング
- ノガレ120f
- AKEMI150f
- fimoポイント
- DARE10
- ゴメクサス
- BLACK KOHGA X
- 東京湾東側は西風が嫌い
- 村田基
- GW
- 船橋ららぽーと
- ボートヒラメ
- ばんや
- メーターオーバー
- シイラ
- ブローウィン140J
- 浜野マリンハーバー
- スラムドッグモンスターfimo
- ブラックソルティストBS70M
- ランカー
- メガドッグX
- ウェイキーブー170
- 家族
- ビックバンディット
- ラトルスイマー220SF
- レイジーハード ジャバロンテール
- 最高の年末年始に
- メーターシーバス
- 陸っぱり
- 東京湾奥
- フックリムーバー
- TBFC2023
- キャスティング稲毛海岸店
- GW大抽選会
- スタート
- ビンビン玉
- 東京湾
- メタルショットTG
- スクランバSCーS70L
- 22ステラC5000XG
- ダウズスイマー
- スラムドッグモンスター180
- ビックバッカーHW
- ジャイアントキリングGK5C-732M/SWR
- ブローウィン110S
- 江戸前風パール
- ハイパーフォースLB-C3000MDHPG
- 赤クラゲ
- ラインクリーナー
- ヴァンキッシュc5000xg
- TGストライク
- ブローウィン140J
- 白甘鯛
- お正月CUP
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:481
- 総アクセス数:572968
QRコード
▼ 今年こそビックベイトゲームやろうぜ‼️
- ジャンル:釣り具インプレ
- (fimobigthanksキャンペーン, fimoBIGTHANKSキャンペーン)
タイトルそのままですみません
ここから書くのは、
出てたんですがラインが1.5号だったので少し無理をして投げてバックラして高切れ・・・
マイボートでの釣りがメインなので飛んで行ったメガドッグを回収できるけど高切れに怯えるのは良くないと思いPE4号リーダー50ポンドにしました
あくまでも自分のビックベイト初心者から3年間投げた経験や感じた事や時期に関係なくシーバスゲームをする時は、必ず持って行く今現在の自分が使用しているビックベイトタックルデータ&セッティングを書いていきますので参考にならなかったらすみません
ダラダラと長い文章なので
最後の「まとめ」を見てもらい最初に購入するビックベイト専用機の参考になれば嬉しいです
「今までの経緯」
ビックベイトゲームってどこから???
って疑問に思う方もいると思います
自分の解釈的には、
初めてルアーを見て
「こんなデッカいルアーじゃ釣れねえよ‼️」って思ったルアーで良いじゃない?って思ってますw
なのでビックベイトゲームはベイトリールじゃなきゃ駄目とか全然違うと思うし自分の価値観で全然良いと思う
例えば、
ウェイキーブー137mm48g
ジョイクロ148mm35g、178mm56g
カゲロウ155mm39g
このサイズでデッカい‼️って思っているならビックベイトですよ^ ^
それに
このくらいの重さなら全然スピニングタックルでも使えるロッド沢山あると思う(もちろんベイトでもOK)
ビックベイトゲームを始めた当初(まだ売っていない物もある)
自分は上記で書いたルアーサイズは、初めて見た時から「こんなデッカいルアーじゃ釣れねえよ‼️」(ジョイクロは魚に見えるから)とは思わなかったので自分的には、ビックベイトゲームの分類じゃないだけです
なので自分が書いていくのはメガドッグ、スライドスイマー250、尺ワンクラスのルアーを投げる前提で書いていきます
1番最初に
ビックベイトだと思って背負った 笑笑 のは、
メガドッグ220mm130g
感覚的には投げるというより背負ったんですよね
当時、手持ちで1番強いロッドがクロステージ70L スピニングタックル 記憶だと表記は10〜45gでメガドッグ130gを1日中投げました
60センチくらいのが1匹しか釣れませんでしたが、最高の1匹だったのを覚えています
こんなデッカいルアーで魚が釣れる感覚が新鮮だし何より面白い^ ^
そこからどっぷり
ビックベイトにハマっていきました
よし‼️っとビックベイトを本格的に始めようっと思って買ったロッドは、ベイトロッドで3代目クロステージCRXー732H/Bでした
表記は85gまで
リールは穴撃ちで使ってる17タトゥーラsvtw8.1l
穴撃ち用のままラインは1.5号リーダーは30ポンド
本格的に始めようと思ったものの新しく買ったのはベイトロッドだけ
他のは今持ってる物で出来るだけお金を使わないように始めました(飽きるかもしれないし釣れ無さ過ぎて諦めるかもしれないし)
正直言ってクロステージとタトゥーラの組み合わせで十分な飛距離と釣果も
正直言ってクロステージとタトゥーラの組み合わせで十分な飛距離と釣果も

マイボートでの釣りがメインなので飛んで行ったメガドッグを回収できるけど高切れに怯えるのは良くないと思いPE4号リーダー50ポンドにしました
初めてPE4号を巻いた感想は、「ただの紐じゃん」っと思いました
するとタトゥーラのTWSだとノット部分が入らない 笑笑(ノットが入らなきゃ駄目な理由は後で書きます)
色々な人にアドバイスを貰ってレボビースト40HSーLを追加で購入
PE4号 リーダー50ポンドのFGノットも余裕です
このタイミングでVALKYRIE WORLD expeditionVKCー66XHも追加で購入
完全にドップリ 笑笑
ここからは、完全に沼 笑笑
東京湾奥でシーバスをはじめとしてブリやサワラまでビックベイトゲームでキャッチしていきます
モンスターシーバスw
ビックベイトが完全にシーバスゲームとして成立する釣果が遊漁船でバンバン上がる秋になると
メガドッグは、売ってないし(完売)
ロッドやリールでさえ品薄状態ですよね
今のうちに用意しておくのもアリだと思います
「自分が使っているタックル」
今持ってるビックベイト専用ロッドは、
クロステージCRXー732H/B (近頃出番無し)
VALKYRIE WORLD
expeditionVKCー66XHが2本
特にメガドック以上で尺ワンやスライドスイマー等のルアーで多用
1番使う頻度が多いです
VALKYRIE WORLD
expeditionVKCー61XH (未だに未使用)
PRM FENICE SPBCー652MH LIMITED
ヴァルキリーよりティップが繊細なのでダウズスイマー220SF専用機として使っています
もちろんメガドックも投げれます
19スコーピオン1703Rー2
表記40gまでですが、メガドックからウェイキーブーまで投げれます ダウズスイマー180、ジョイクロ178、バスタージャークをジャークして誘うには1番使い勝手が良いと思います
陸っぱりでも多用します
リールは、
レボビースト2機 レボビーストロケット1機
カルカッタコンクエスト301 1機 他タトゥーラ等
個人的にはレボビーストロケットは高速ジャークで多用します 風が強い日は、ヴァルキリーにロケットをセットして巻き取り量で動きを調整します
「新機種も盛り沢山」
リールもロッドもビックベイト用に良い商品が沢山出てきましたね^ ^
そんな中で自分が持ってないけど価格的にも性能的にも良いと思った商品があります
タトゥーラTW300 ノーマルギヤの方
先程TWSにノットが入らないと書きましたが、このタトゥーラはTWSが大きくトータルバランスが良いじゃない?って思います
正直、始めた当時に売ってたら絶対買ってたリールです
全然まとまって無いけど「まとめ」 笑笑
自分が今までメガドッククラス以上を投げるのに使ってきたタックルで1セットしか選べないなら
ロッド
VALKYRIE WORLD
expeditionVKCー66XH
リール
レボビースト40HS-L(今ならタトゥーラTW300かも)
です
ここはチェック ロッド編
グリップエンド
ロッドは、グリップエンドが長い物が良いと思います 肘側でしっかり受け止める事ができる方がオススメです
ブリクラスの引きにも片手で大丈夫です
あとグリップエンドが長い方がメガドッグをドッグウォークさせるのも少し楽だと感じます
その点でヴァルキリーVKCー66xh
陸っぱりとボート両方でも66XHかなあ〜と思います 水面が近い小さい船に乗るなら61XHです
新しく出たヴァルキリーのパックロッドも良さそうだと思ってキャスティング稲毛海岸店で触りましたがグリップエンドの長さが微妙だと思いました(測ってないので体感的に)
ガイド
ガイドの大きさにも注意してほしいです
左がヴァルキリー、右がFENICEガイド
両方とも十分な大きさ ノット抜けも良いです
ここはチェック リール編
PE4号が最低100mくらい巻ける
PE4号と50ポンドリーダーのFGノットが通るレベルワインド(先程も書いたタトゥーラTW300は、めちゃくちゃ気になるリール)
安さで言えばアブのパワーシューターも良いと思います(ドラグ音あるらしい)
ラインセッティング編
この2種類でアマゾンでその時の価格で安いほうを買います
色分けされてるラインマーカーは、あったほうが良いと思います
ライントラブルで切れた時に残ライン量が分かるしバックラした時にも色でどこの辺の絡みなのかも分かったり
飛距離が分かったり良い事の方が多い気がします
自分が使っているリールだと100mくらい巻きますので300m買えば3回分です
リーダーは、自分が使っているハードコア カーボナイロンは周りのソル友も使っていないのでオススメではありません 笑笑
フロロより柔らかくナイロンより硬いです
ノットの締め付けが楽なので昔からずーっと使ってます
50ポンドか40ポンド
スナップは、メガドッグクラスは溶接リングにスプリットリング#5(写真)
ジョイクロ178以下クラスは、鉄腕スナップ
スナップの結び方は、漁師結び(完全結び)が1番使い勝手が良いと思います
締め込みが凄く重要です
自分は締めこむ時にリップクリームを塗ります
色々な考え方があると思いますが自分は、投げる時に親指にPEラインが触れない長さです
ちょっと適当に聞こえるかもしれませんが約5mくらいです
写真のようにリーダーがPEラインを覆うくらいです
これで投げる時に親指にPEラインが直接触れない状態です
経験上で炎天下で毎日投げ続けていると親指が荒れてカサカサしてたり爪が当たってたり
釣り方は、場所(陸っぱりなのか?ボートなのか?)やベイトや風で全然違うので書きません 笑笑
毎日のように投げ続けて
何度も失敗して 悔しい思いも何度も経験して
手首が終わろうとも
最後まで見てくださりありがとうございます^ ^
浜野マリンハーバーから仲間と一緒に魚を追いかけているアングラー兼船長です (遊漁船じゃありません)
一緒に釣りに行けるメンバーを随時募集しています(特に水曜日)
是非ソル友申請してくださいね‼️^ ^
- 2021年5月22日
- コメント(2)
コメントを見る
けんのすけさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント