プロフィール

けんのすけ

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (16)

2023年11月 (17)

2023年10月 (15)

2023年 9月 (11)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (9)

2023年 5月 (13)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (11)

2023年 2月 (11)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (11)

2022年11月 (27)

2022年10月 (18)

2022年 9月 (11)

2022年 8月 (6)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (11)

2022年 4月 (10)

2022年 3月 (9)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (8)

2021年11月 (9)

2021年10月 (7)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (8)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (13)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (8)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (10)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (14)

2020年11月 (17)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (10)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (9)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (2)

2020年 3月 (10)

2020年 2月 (19)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (20)

2019年11月 (13)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (10)

2018年11月 (20)

2018年10月 (24)

2018年 9月 (19)

2018年 8月 (9)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2017年11月 (2)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (1)

2016年11月 (1)

2016年10月 (2)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (10)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (5)

2015年11月 (2)

2015年 9月 (3)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (2)

2015年 4月 (7)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:419
  • 昨日のアクセス:146
  • 総アクセス数:572864

QRコード

色々インプレと悪あがきランカーキャッチ

1、fimoリーシュコード

ボート用
腰巻き救命具にフィッシュグリップにもフックリムーバーにも使ってます
波で海水を何度も浴びて発売当初から買った物はこんな感じで劣化して固着します
dxkp4we6zmj88im8xc59_360_480-48ffd55f.jpg
↑この部分は錆びませんがグニグニしてたら折れそうだったので力入れたらパキッと
もちろん毎回塩水を洗えば大丈夫だと思いますが、、、
反対側は、黒いリングが付いていますが直ぐに錆びたのでステンレスリングにしてあります
dgt98gwh9tj4m2wz7b6y_360_480-7295d93b.jpg


陸っぱり用のリーシュコードは水にあまり濡れないのと塩分濃度の問題だと思いますが、手入れしなくても全然大丈夫でした↓
jbxtrj69d32tryro6id9_360_480-03fabfdf.jpg
全部交換してみました
smfw8khyujgr67k47k94_480_360-4c532116.jpg
両端ともステンレスリング
aouu2xosenej9okk7s98_480_360-a97eb49b.jpg
これで余り手入れしなくても大丈夫?だと思いますし取り外しに関してのバックルで脱着可能なのでジャラジャラするのが嫌いな自分でもカラビナ付けなくて良いのが良いです
ご存知の通りランディング後の処理でラインが絡まったり他のコードと絡まないのが1番のオススメポイントです あと安いのも魅力ですね
陸っぱりライフジャケットにはこんな感じで装着してます
fw8zwtuwj9ckfcownwva_360_480-34665fdd.jpg
フィッシュグリップとフックリムーバーを右側に両方装着しても全然絡まないです
左側にはfimoメジャーケースとランディングネットのコードがあるのでどうしても右右装着
このストレスフリーは、バチ抜けの時のようにジアイが短く数が釣れる時に
かなりのアドバンテージがあると思います



2、フックリムーバー
ボートでは多様しているフックリムーバーを今期から陸っぱり用でも購入しました
フックリムーバー自体のインプレは、言わずと知れた超最高www ただ
ライフジャケットの装備がガチャガチャするんじゃないか?っと思っていましたが↑の写真の組み合わせでは全然大丈夫でした
写真のようにゴムを裏側にして絡まないようにすれば出し入れも楽々です
一緒に行ってるメンバーは知っているんですが、ヒットからランディングからリリースからヒットからランディングからリリース
連発してる時のスピードがめちゃくちゃ早いです
しかもノーライトです←ここは特殊能力
陸っぱりでもフックリムーバーは大活躍です

3、レジャーシート
背景が映らないように買ったんですが、、、
ランディング後にレジャーシートを敷く
その上にfimoメジャーを敷く
この時点で時間の無駄を感じる
vpiv6iv6b8tf4yv6822y_480_227-685a560b.jpg
計測
魚暴れる
レジャーシートにシーバスがウネウネ

家に持って帰る 嫁に魚臭いと言われ
夜な夜な外水栓で洗う
翌日、超臭い
捨てる
以上

メンバー的に全然大丈夫でしょって事で
レジャーシート諦めて85センチ
良い魚だった^ ^
ボートと陸っぱりのハイブリッドなので凄腕には登録しません 陸っぱりで綺麗に3匹全入れ替え出来なかったしなんか自分の中でしっくりこないので(両方は、ちょっとずるい気がする)

4、バチ抜けルアーケース
って言うより収納の仕方
タカミヤのリバーシブルケース
ノガレ120もエリア10もゆったり収納
あれもこれも投げない性格なので同じ仕様のケースが2個 ルアーだと20個あれば十分
つまりノガレ10個とエリ10個
oc5kifb5jjfx4rf929v9_480_360-876ed091.jpg
こんな感じで入れて釣れてフックが曲がったら
dditryoz5o4sptkzr2jz_480_360-559ff3c2.jpg
ルアーの向きを変えて収納
この時点で2匹釣ってたとして
2匹でフック駄目になった〜っと感覚的に覚えておけば釣った魚の数も覚えやすい、、、はずです


お次は、プレジャーボートタイラバ編書きます

あっ
ひゅんけるさん
今回はフローラにしてみました 笑笑
なんか罪悪感あるね?
wje5z9xt8vxgfvtut4jt_222_480-81cd9605.jpg
バチヌケさん・・・あんたって人はなんて薄情なんだ・・・

コメントを見る