プロフィール

Psuke

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:71
  • 昨日のアクセス:21
  • 総アクセス数:120657

140系 パネル剥し方

  • ジャンル:日記/一般
車に付けたいもの。

Naviとレーダーとロッドホルダー。

Naviは既に取り付け済み。

で、2週間ほどの間にレーダーとロッドホルダーを取り付けてました。


ほとんど勢いで買ってしまったレーダー。

要らんと言えば要らんものだが、納得のいかん取締りに引っかかるのもバカらしい。

田舎道で見通しの効くT字路の一旦停止の取り締まりとかね・・ (- -;

ま、グチはこれくらいで、レーダーの電源を取り出すべくパネルを剥します。

電源は、おそらくナビを取り付ける際に使用したハーネスから、ACC用に分岐された空きの線が出てるであろうとの推測の元に、パネルをバキバキはがしていきます。w

本来レーダーのマニュアルには、シガーソケットorヒューズのどちらかから電源を取るべしとありますが・・

シガーソケットは、配線が目に見えるのが嫌。

ヒューズからは、ヒューズBOXの蓋が閉まらないのが嫌。

なので、なんちゃってDIYです。

140系で、以下見覚えのあるパネルを剥したい方は御覧くださいませ。

コメントを見る