釣れずに溜まったストレスは釣って晴らすしかない

3/6

午前中まで雨が残ったが、予報通り気温が上がったので18:30よりホームパトに出向く。

予想した通り、雨の影響で濁り有り·細かいゴミ有り。

港の一番奥で足元の海面を照らしてみると、規模は小さいが密度の濃い2㌢くらいのマイクロベイトの群れ。街灯に透かして水面を見ていると、至る所にポワポワとマイクロベイトの波紋がみえるが…しかしマッタクの平和であるwww

川の橋の下も見てみるが、まぁ~ベイトっ気が無い。やはり足元を20匹くらいの小さな群れでマイクロベイトが水面を遡上して行くが…なんの稚魚だろう?


取り敢えず浜を回ってくる潮流の中をバイブ撃ちから始めてみるが、イナっ子すら触らず。

川の吐き出しとの潮目を各種ミノーでレンジを変えて撃つも、コレまた触り無し。


“ゴゴン·グングン·ドババ!!”

な~んてのを脳裏に描きながらキャストを繰り返すも···枯れ草以外は上がって来ない。

港入り口をバイブで探っていて1度だけコンッ!て感触があったが…“釣れないアタリは全部ボラ”が心情なのでノーカウント(笑) 

そうこうしていると…22:00頃から風が北東から北に変わり、強くなってきたなぁ~と思ったら····

いきなりの濃霧www

120㍍ほど?先の港入り口にある小規模な灯台が霞んで視認出来るくらいで、堤防は完全に見えなくなって来た。

気温自体は12℃くらいで続けるのに不満はなかったのだが…どんどん霧は濃くなってくるゎ、そのくせ頭上の月は煌々と照っているゎ···湿気も相まって一種不気味な雰囲気。

ふと脇に停めたスクーターを見ると、メットから本体からジットリ濡れている。ついでに風を背負っていたので背中もシットリしてしまっている……




全く釣れる気がしなくなり、22:30納竿。

http://o.pic.to/5df0p

3/7

「夕飯喰ったら行くか」

…と思ってたが、食った後に睡魔に襲われ気付くと2時間のロスwww

更に追い討ちを掛けるように知り合いからの長電話に付き合わされ1時間半のロス(爆) 

んな訳で今宵のパトは中止としたwww

夕方の買い物で、安かったので買ってきた魚肉ソーセージだが···

http://n.pic.to/5azvg

昔の森永牛乳にも有ったが…この“ホモ”って、どういう意味合いなんだろうか?

コメントを見る