プロフィール
ducasta
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:66376
QRコード
▼ 価値ある一匹。
- ジャンル:釣行記
皆さんこんにちは。
春のデカアジを求めて大分に釣行してきました。

金曜日のAM4:00からPM5:00まで仕事をして、帰宅後に大分まで3時間車で移動しての釣行。
いつもの事ですが、睡眠をとらない状態での繊細なアタリをとるアジングで真夜中一人でひたすら神経を研ぎ澄まし集中し続ける事は至難の業です。
睡魔が来ない程度に釣れれば問題はないのですが、この時期のアジングはそんなに簡単ではなく、事前情報でも最近はあまり釣れていないようで皆さん苦戦されているようです。
この時期は数釣りよりもデカアジを狙う釣行ですが、何処のポイントも豆アジばかりで30㎝を越えるデカアジが釣れない。
釣れないのではなく釣る事ができない、居る場所を特定できていないが正解なのでしょうが、限りある釣行時間で探し出すことは非常に困難で難しい限りです。
しかし、デカアジは必ずいると確信しているので、後は釣れる場所を特定し釣れるタイミング(地合い)を外さない事が最も重要だと考えています。
暗い内は常夜灯がある場所をランガンしますが、どのポイントも20㎝前後の豆アジばかりでサイズがでない。
しかし、この豆アジがなかなか難しく楽しい。
レンジはころころ変わるし、通常のトゥイッチを入れてロットでさびく釣り方では反応しない。
テンションフォールでも反応せず、唯一反応があるのはフリーフォールのみの状態ですが、フリーフォールで掛ける為には空アワセを入れるタイミングが難しい。
空アワセを入れるベストのタイミングを探すためにいろいろタイミングを変えて試していくのですが、タイミングが合わずにバラシの連発。
バラス度にキ~~~となる気持ちを抑えつつ、ロットを持つ手に神経を集中して試行錯誤を繰り返しながら正解を探しますが上手くいかない。
おまけにバラシを数回続けると、反応が無くなり魚が散ってしまうようで暫くは沈黙の状態が続き睡魔との闘いが始まります。(これが最大の敵)
そうこうしているとあっという間に時間が経過してしまい、デカアジは一匹も釣れていないのでデカアジが回遊してくると思う場所に移動することに。
この時点でAM4:00。夜明けのゴールデンタイムに備えて準備をしてアジがいるか探します。
しかし、この場所も豆アジがポツポツ釣れる程度ですが必ずデカアジは回遊してくると確信があるので、そのタイミングを逃さないように睡魔と格闘しながらその時を待ちます。
そうしているうちに何の反応もないまま夜が明け日が昇り
始めたその時、遂にその時はやってきましたよ~~。
風があるのですが、ジグヘットをできる限り軽くしたいので1gのジグヘットにラインは0.3号を使用。
キャストから狙いのレンジまで沈めて行くのですが、着水から20秒でリトリーブ開始。軽くトゥイッチを入れてからかなりゆっくりロットをさびいていくと本当にちっちゃなアタリですが吸いこみアタリが手元に伝わり速アワセ。
アワセを入れると同時にドラグが鳴り始め、あきらかにグッドサイズだと確信。ラインブレイクしないように慎重にロットワークで魚を浮かせていき最後は抜き上げてランディング成功。

32㎝のヒラアジ獲ったぞ~~~。
引き続き、隣で餌釣りのおっちゃんが35㎝のアジを連続ヒット
俺のよりデカイやんけ~。
負けてられないと引き続きキャストを続けるもあっさり地合い終了。
それと同時に我慢していた睡魔にも耐えることができずに早々と片付けを済ませ車で爆睡。
後で地元の常連のおっちゃんに聞いたのですが、最近は釣れていないので人も少なくなって来たとの事。
しかし、全く釣れていないと言う訳ではなく、日が昇って暫くしたら30㎝級のアジがポツポツ釣れるらしく、この前は真昼間にデカアジが入れ食いして楽しかったぞ~~と言われておりました。
やっぱり間違いなくデカアジは居るので、後はどうやって口を使わせるか、地合いのタイミングを読むかが課題です。
今シーズンも残り少ないデカアジのシーズンですが、できる限り釣行したいと思います。

春のデカアジを求めて大分に釣行してきました。


金曜日のAM4:00からPM5:00まで仕事をして、帰宅後に大分まで3時間車で移動しての釣行。
いつもの事ですが、睡眠をとらない状態での繊細なアタリをとるアジングで真夜中一人でひたすら神経を研ぎ澄まし集中し続ける事は至難の業です。
睡魔が来ない程度に釣れれば問題はないのですが、この時期のアジングはそんなに簡単ではなく、事前情報でも最近はあまり釣れていないようで皆さん苦戦されているようです。
この時期は数釣りよりもデカアジを狙う釣行ですが、何処のポイントも豆アジばかりで30㎝を越えるデカアジが釣れない。
釣れないのではなく釣る事ができない、居る場所を特定できていないが正解なのでしょうが、限りある釣行時間で探し出すことは非常に困難で難しい限りです。
しかし、デカアジは必ずいると確信しているので、後は釣れる場所を特定し釣れるタイミング(地合い)を外さない事が最も重要だと考えています。
暗い内は常夜灯がある場所をランガンしますが、どのポイントも20㎝前後の豆アジばかりでサイズがでない。
しかし、この豆アジがなかなか難しく楽しい。
レンジはころころ変わるし、通常のトゥイッチを入れてロットでさびく釣り方では反応しない。
テンションフォールでも反応せず、唯一反応があるのはフリーフォールのみの状態ですが、フリーフォールで掛ける為には空アワセを入れるタイミングが難しい。
空アワセを入れるベストのタイミングを探すためにいろいろタイミングを変えて試していくのですが、タイミングが合わずにバラシの連発。
バラス度にキ~~~となる気持ちを抑えつつ、ロットを持つ手に神経を集中して試行錯誤を繰り返しながら正解を探しますが上手くいかない。
おまけにバラシを数回続けると、反応が無くなり魚が散ってしまうようで暫くは沈黙の状態が続き睡魔との闘いが始まります。(これが最大の敵)
そうこうしているとあっという間に時間が経過してしまい、デカアジは一匹も釣れていないのでデカアジが回遊してくると思う場所に移動することに。
この時点でAM4:00。夜明けのゴールデンタイムに備えて準備をしてアジがいるか探します。
しかし、この場所も豆アジがポツポツ釣れる程度ですが必ずデカアジは回遊してくると確信があるので、そのタイミングを逃さないように睡魔と格闘しながらその時を待ちます。
そうしているうちに何の反応もないまま夜が明け日が昇り

風があるのですが、ジグヘットをできる限り軽くしたいので1gのジグヘットにラインは0.3号を使用。
キャストから狙いのレンジまで沈めて行くのですが、着水から20秒でリトリーブ開始。軽くトゥイッチを入れてからかなりゆっくりロットをさびいていくと本当にちっちゃなアタリですが吸いこみアタリが手元に伝わり速アワセ。
アワセを入れると同時にドラグが鳴り始め、あきらかにグッドサイズだと確信。ラインブレイクしないように慎重にロットワークで魚を浮かせていき最後は抜き上げてランディング成功。


32㎝のヒラアジ獲ったぞ~~~。

引き続き、隣で餌釣りのおっちゃんが35㎝のアジを連続ヒット

俺のよりデカイやんけ~。

負けてられないと引き続きキャストを続けるもあっさり地合い終了。

それと同時に我慢していた睡魔にも耐えることができずに早々と片付けを済ませ車で爆睡。

後で地元の常連のおっちゃんに聞いたのですが、最近は釣れていないので人も少なくなって来たとの事。
しかし、全く釣れていないと言う訳ではなく、日が昇って暫くしたら30㎝級のアジがポツポツ釣れるらしく、この前は真昼間にデカアジが入れ食いして楽しかったぞ~~と言われておりました。
やっぱり間違いなくデカアジは居るので、後はどうやって口を使わせるか、地合いのタイミングを読むかが課題です。
今シーズンも残り少ないデカアジのシーズンですが、できる限り釣行したいと思います。
ロッド
TICT UTR-60lux
リール
『シマノ』 10ステラ1000PGS
ライン
『34』 ピンキー 620g(0.3号)
リーダー
トヨフロン スーパーL EX 1.0号
ジグヘッド
『34』 ダイヤモンドヘッド 1.0g
ワーム
TICT Brilliant 2.5" [ブリリアント2.5インチ] ナチュラルクリア
- 2012年4月14日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『どこ行った?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 11 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント