イグジの鱗付けへ・・・

  • ジャンル:釣行記




皆さんお疲れさんです。

この前の釣行記となります。






12イグジですが、プレッソのスプールにアジングマスターの0.2を巻きました。


そして、家の中でクルクルと回してたら、やっぱり行きたくなりますよね~




潮時表をみると・・

何とも言えない感じの潮周り。

水深が深いエリアを中心に撃てば、どうにかなるやろってな感じで出撃してみました。






本命ポイントには餌師が数名。

これは多分入れる(^^)と思って近くに行ったら、何と1人で3本の竿だしをしてる人がいた!
(欲張りも程々にしないとね)

呆れて物も言えずに、すぐさま第2ポイントへ・・


第2ポイント

潮が全く動いてなくて、見るからにダメ。



第3ポイント

砂地+藻場が絡む所で、ここは中々良さげ。

今回はここで釣ってみる事に。




まずは様子見のエレクトロ(スプリット)で(爆)

いきなりイグジは使いません。

数投でアジが釣れたけど、ゼンゴサイズでした。



アチコチ投げてみるけど、アジのサイズが伸びません。

その内、ストレンジとスラムまで引っ張り出して釣っていました(^^)

この2本は小さなバイトも逃さずに伝えてくれます。

スラムは使い込まないと勿体無いと感じました。


飽きない程度に釣れるので、楽しいと言えば楽しいけど、そろそろいいサイズを掛けたいもんです。


小移動して撃つと、そこそこのサイズが釣れてくれました。




ここでイグジ+アジストの登場です。

記念すべき1匹目は、23cm位のサイズのアジでした。



イグジの巻き心地ですが、やはり良いと感じました。

ヴァンキッシュとは、また少し違う巻き感です。



鱗付けが無事に完了した所で、大きいのを狙います。

14プレッソに搭載された、最新のドラグシステムを堪能したいじゃないですか(^^)


期待してると、またゼンゴばかりに逆戻り。



そして、暫くの間アジを釣ってたら、突然メバルに襲われました。

ドラグの出方にうっとりしてたら・・・

根に潜られる始末。


ノブを締めるのがちょいと遅かったです(><)

痛恨のラインブレイクとなりました。

0.2じゃ無理ですよね。

でも、初めての使用でラインブレイクは凹む。

油断してました。





メバルが元気良くなったようなので、ここからはタックルを持ち替えてメバル狙いに。


でも、真剣に狙ってみたら小メバルばっかりしか釣れない。


プラグを通してもダメ。

釣れるのは大きくても手の平サイズ。







更に移動。

ここで何とかましなサイズを仕留めました。

仕留めたのはエレクトロのスプリットなんですがね・・・

ビミョーな感じで終了。




ここではイグジのJH単体はゼンゴばかり。

スプリットを使い、ボトムでネチネチと動かすのが良かったみたいです。








828zenij4an3pvksn4su_480_480-a804f0cd.jpg









3ntivavz76vh4xx7j6mw_480_480-e75c3834.jpg




1番下は28cmちょい(^^)

良く引いてくれました。



アジは脂がのっていて、刺身にして食べたら最高でしたよ。

殆ど子供達に食べられてしまったですけどね。


胃の中は小魚と小イカでした。






次回は最高の潮周りの時に出撃したいと思います。






 

コメントを見る