プロフィール

CHOS

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:60
  • 昨日のアクセス:101
  • 総アクセス数:573852

QRコード

11/20(金)オススメ太刀魚料理 カルチジョリムとボーズとみっぴかわいい

先日タチウオが結構釣れたので、
また、カルチジョリム(韓国風太刀魚の煮付け)を
作ってみました。

ちょっと作り方を書いておきます。

4rp4ftvof6ranz6rrgkg_480_480-1082f13b.jpg

ネギ、ニンニク、ショウガをみじん切りにします。
割合は好みですがネギ多めで、ショウガよりは
ニンニク多めの方が味のインパクトは出ます。

8o5baxxi4wj588bp47yi_480_480-5be7c369.jpg

大根を切って柔らかくなるまで茹でておきます。
柔らかくしてタレが染み込み易くする為なので、
特にダシとかは入れなくて良いです。

iregbytouhihpxtda8x8_480_480-3166fe6d.jpg

ネギを切ります、これは白いですが、青い部分でOK。

4pyk4wo676cgp6eckjd8_480_480-f2ffeda9.jpg

zfwf6v36yexyy3tdx7ie_480_480-09f39394.jpg

鍋にゴマ油を敷いて茹でた大根、ネギに火を通します。
ここで先にダシを入れて茹でるだけでも良いかも。

92oc6wijehfevsxk332e_480_480-c89f4350.jpg

タレを作ります。
醤油大サジ3、日本酒大サジ2、唐辛子は大サジ2…
ぐらいらしいのですが、大サジ2だと全く辛くありません。
野菜とタチウオからの甘味が出て甘い煮付けになります。
ここは好みですが、僕は辛党なので大サジ4で行きました。
これに最初に切ったネギ、ニンニク、ショウガの
みじん切りを入れて混ぜます。

ed8275g4od5563knmui2_480_480-d762d73f.jpg

mm4mwhct8tvukag6ih5n_480_480-bc75e0b8.jpg

鍋にはこれで水を入れて煮るだけでも良いのですが、
本場韓国では店独特のダシを作って入れるそうです。
それを真似てお手軽な牛肉ダシダを使用しました。
ダシダ凄いですよ、何でもそれっぽい味になります(笑)
ダシダは今回大サジ1溶かしたら濃かったので、
小サジ1で後は調整してった方が良いと思います。
このダシは好みでイリコダシ(イリコダシダってのもある)
等の魚系のダシを加えてもおいしいと思います。

wh5jvzytm58k7kw3op74_480_480-a1da557c.jpg

さあタチウオの登場です、1匹まるまる使います。
本場では骨を取らずそのまま煮るらしいのですが、
食感が悪いので、僕は骨は取った方が好きです。
表面に切れ目を入れ、タレが染みやすくしておき、
香ばしさを付ける為、バーナーで軽く炙ってます。

g87zymzwhgch22msf9mb_480_480-2062b41b.jpg

野菜の上にタチウオ(卵も乗っけちゃいます)を並べ…

spn4d36pkw7ptm25rcoo_480_480-846b2da1.jpg

タレをかけて…

r6banapay3zr87mj4vhu_480_480-a85323fe.jpg

ダシ汁を入れて中火でコトコトと煮ます。
沸騰するぐらいになったら弱火で良いです。

gh86umbeg9housxi2a37_480_480-35a0d757.jpg

うわっ!真っ赤で辛そう!!と思うでしょ?
韓国唐辛子って甘味が強くて色ほど辛くないんですよ。
なので、ネットのレシピの倍唐辛子使いましたが、
丁度良い…いや、辛さは物足りませんでした(笑)

ankuy6g85224aohhkt8g_480_480-653548cd.jpg

てなわけでカルチジョリムの出来上がり~!
ご飯に合うのは言うまでもありませんが、
このタレにインスタントラーメンとか、うどんとか、
春雨とかを絡めてもうまいんです!
※右上のキャスティングからのハガキは気にするな(笑)

pmyzy4z3d5bmirdj8fdn_480_480-367b5898.jpg

うなっくすさんの4種盛りをパクって3種盛り(笑)
拍子作り初めて作りましたが、何でなんでしょう…
タチウオの脂というか、味をしっかり味わえる感じがします。
ぶっちゃけ、この拍子造りが一番うまいかも!

hpykyaowvft6mpu4v999_480_480-8cd538fe.jpg

卵はカルチジョリムに入れたらおいしかったんですが、
魚卵の美味しい食べ方と言えばやっぱアレかなと。
普通は家庭じゃ作らないけど、ネットで調べたら、
自作で作る方法もあるとの事だったので、
早速チャレンジしてみました、完成は1週間後。

と、いう訳で今回はレシピ紹介でございました!!

あら、今回は釣行記無し?

いや、ちゃんと釣り行って来ましたよ!
行って来ました…



remji4v65y6bppie3ta4_480_480-8a9d0a17.jpg

ですけどねっ!!

その上あまり収穫もありませんでした。
なので、さっくりと箇条書き。

・本当は伊豆でアオリやろうと思ったけど寝坊。
・南房総意外と時間掛からないので尺アジ狙いで行く。
・目星付けてた場所は釣れていた様だが地合終了&爆風。
・どこもそんなもんだからアジングやる場所無し。
・館山方面に向かって海岸線の港を回るが収穫無し。
・結局タチ釣り場に行って玉砕。
・堤防では夕方イナダ1本、タチ2本のみ。
・ナブラ無し、ボイル極少。

と、いうかここの所海況良くないですよね、
海も白濁りで風も強く釣れる気がしない、
タチ釣り場はちょっと特殊なので行ってみたんだけど…

あ、唯一の収穫は館山釣り具ランドの中古ルアーコーナー。
あそこ品揃えいいですねー!安いし。
逆にボッタクル○リーは中古で何であんなに高いのか?

今年はもうアオリもショゴも縁無さそうなので、
釣れなくなるまで今年のホームグラウンド通いと、
房総アジング狙いですかねー…今度はドカンと釣りたい!

【釣果】
まるぼーす

どうでも良いが、みっぴ超カワイイ。
http://mippifishing.blog36.fc2.com/blog-entry-532.html
浴衣やべー!最近釣り番組で見ないので残念である。
前から結構好きなんだけど、このブログ見つけたのは最近。
こんなんで釣りは結構ガチでやってるのがイイ!

しかし、fimoでやっても最近あんまコメントも伸びないし、
ルアー(特にシ-バス)に偏ってるし、
イマイチ使い辛いので、他の所に移ろうかなぁ…

コメントを見る