▼ ソアレリミテッド
- ジャンル:釣り具インプレ
初投稿です!
普段はシーバスをメインに釣行していますがライトゲームもそれなりに楽しんでます!
今回初投稿したのは、昨年末にソアレリミテッドS73/76を購入したのですが、インプレをネットで検索してもほぼ出てこないので、気になっているけどどんな竿なのか気になっている方も多いのではないかと思い投稿させてもらいました!

このソアレリミテッドですが、シマノのライトゲームロッドの最高峰ということで値段は定価で88000します。正直かなり勇気のいる買い物だと思います。
ライトゲームロッドにそんな金払えるか!っとなるのが普通だと思います。
ではなぜ私がこのロッドを購入したのかというと、
理由その1
ロッド1本で1g以下のジグ単からプラッキング、重めのキャロまでストレスなく扱いたい
理由その2
高感度ロッドでなおかつ強度的に不安のないロッドが欲しい
理由その3
シーバスロッドでエクスセンスジェノスを使用しており、カーボンモノコックの感度の凄さを体感している
理由その4
19ヴァンキッシュC2000shgと相性のいいロッドが欲しかった
からです!

ここから購入して数カ月使用してのインプレになります。
まず値段の件ですが、正直ライトロッドに実売7万弱の価格は高すぎるように思いますがこのロッドはティップが2本ついており、ジグ単や軽量リグに特化したかなり柔らかいティップの73、重めのリグやプラッキング、キビキビダートに特化したティップの76といったように1本で2種類のロッド特性を持っています!
正直今のハイエンドアジングロッドほど軽量ではないし、取り廻しも他の専用モデルには若干劣るかと思います。ただ、ハイエンドロッドを2本購入した場合、単純にリールも2台必要になりますよね?
そうした場合に必要なお兼ねと鳴門、仮にロッドが4万x2、リールも4万x2のタックルベリーを揃えると16万掛かってしまいます!
そうしたくないのでもうちょっと下のランクのタックルで揃えた場合でもロッド25000、リール25000で2タックルとなると10万かかります!
渡しの場合はこのソアレリミテッド1本7万としてリールはヴァンキッシュ1台で替えスプールを購入し、エステルとpeに対応できるようにして12万です!
ミドルハイを2タックルとそこまでかわらないですよね!
それと先程専用のロッドには敵わないと言いましたが、このロッド、シマノロッドをお持ちの方なら分かると思いますがパワーが他のメーカーさんが出してるライトロッドよりかなり安心できます! 他のハイエンドロッドは軽さと感度を突き詰めた結果強度的に不安を覚えてしまいます! ギガアジも釣れましたと謳っているメーカーさんもありますが、そもそもエステルでギガアジや尺メバルってロッド強度以前にラインが持たないと思うので恐らくドラグ出まくりだと思うのでそれがロッド強度の信頼性にはなりません!
このロッドはPE0.3巻いてれば他のロッドよりかなり安心できます!
その強度を踏まえると感度、軽さはかなりすごいと思います! フロートリグで遠投した先のアジの繊細なアタリも感じられますし、ボトムや海藻の軽く擦った程度で振動がビンビン伝わってきます!
持った時の軽さもかなり軽く感じます!(19ヴァンキッシュと合わせた場合)
ちなみに19ヴァンキッシュC2000と合わせた時のバランスはというと

ちょうどルアーを引っ掛けるためのフックのあたりに重心がきます!
私の場合ライトゲームでは3フィンガーで握るのでまさに適正バランスです!
ロッドの曲がりについてですが、魚を掛けたときは73,76どちらもしっかり曲がるがタメがきく最近のハイエンドロッドだなといった感じです! キャスト、ロッドアクションに関しては73の柔らかいティップの際は軽量リグをとても投げやすく飛距離も出ます!
一方76の方は少しクセがあって、ティップが若干硬いからなのか、かなりレギュラーテーパーになって最初のうちはキャストの際、ブレがひどいと思います!
これはYouTubeで駄竿と批判していた方のおっしゃる通りだと最初は思いました!
ただ、フィッシュマンのロッドと一緒で、クセを掴んでうまく投げればブレずにきれいにキャストできます!
アクションもいっしょで、慣れないと細かくアクションできないですが慣れればレギュラーテーパーを活かして、竿を振るというより手元でグリップを強めに握る程度でティップが踊ってくれるので慣れれば楽にアクションできます!
正直広範囲なリグに対応したロッドは他にもありますが、どこか妥協しているというか無理をしている感が否めないのが本音ですが、このロッドは完璧に対応したとは言えませんが限り泣くバーサタイルなロッドだと自分は思いました!
値段も高いですがジグ単&それ以外の2タックル揃えるよりは安い!(ヴァンキッシュ2台でかなりの負担)
ことを踏まえるとロッド1本で様々なリグに対応したい方にはかなりおすすめだと思いました!
ライトゲームやり込んでる方から言わせればゼンゼン駄竿なのかもしれないですが、現時点で自分では非常に満足しています!

※19ヴァンキッシュはラインローラー変えないとエステルの事故率がやたら高いです! ジグ単ではまず回らないです!
タックルデータ
ROD ソアレ リミテッドS73/76
REEL シマノ 19ヴァンキッシュC2000SHG
Line よつあみ リアルデシテックスWX8 0.3号
普段はシーバスをメインに釣行していますがライトゲームもそれなりに楽しんでます!
今回初投稿したのは、昨年末にソアレリミテッドS73/76を購入したのですが、インプレをネットで検索してもほぼ出てこないので、気になっているけどどんな竿なのか気になっている方も多いのではないかと思い投稿させてもらいました!

このソアレリミテッドですが、シマノのライトゲームロッドの最高峰ということで値段は定価で88000します。正直かなり勇気のいる買い物だと思います。
ライトゲームロッドにそんな金払えるか!っとなるのが普通だと思います。
ではなぜ私がこのロッドを購入したのかというと、
理由その1
ロッド1本で1g以下のジグ単からプラッキング、重めのキャロまでストレスなく扱いたい
理由その2
高感度ロッドでなおかつ強度的に不安のないロッドが欲しい
理由その3
シーバスロッドでエクスセンスジェノスを使用しており、カーボンモノコックの感度の凄さを体感している
理由その4
19ヴァンキッシュC2000shgと相性のいいロッドが欲しかった
からです!

ここから購入して数カ月使用してのインプレになります。
まず値段の件ですが、正直ライトロッドに実売7万弱の価格は高すぎるように思いますがこのロッドはティップが2本ついており、ジグ単や軽量リグに特化したかなり柔らかいティップの73、重めのリグやプラッキング、キビキビダートに特化したティップの76といったように1本で2種類のロッド特性を持っています!
正直今のハイエンドアジングロッドほど軽量ではないし、取り廻しも他の専用モデルには若干劣るかと思います。ただ、ハイエンドロッドを2本購入した場合、単純にリールも2台必要になりますよね?
そうした場合に必要なお兼ねと鳴門、仮にロッドが4万x2、リールも4万x2のタックルベリーを揃えると16万掛かってしまいます!
そうしたくないのでもうちょっと下のランクのタックルで揃えた場合でもロッド25000、リール25000で2タックルとなると10万かかります!
渡しの場合はこのソアレリミテッド1本7万としてリールはヴァンキッシュ1台で替えスプールを購入し、エステルとpeに対応できるようにして12万です!
ミドルハイを2タックルとそこまでかわらないですよね!
それと先程専用のロッドには敵わないと言いましたが、このロッド、シマノロッドをお持ちの方なら分かると思いますがパワーが他のメーカーさんが出してるライトロッドよりかなり安心できます! 他のハイエンドロッドは軽さと感度を突き詰めた結果強度的に不安を覚えてしまいます! ギガアジも釣れましたと謳っているメーカーさんもありますが、そもそもエステルでギガアジや尺メバルってロッド強度以前にラインが持たないと思うので恐らくドラグ出まくりだと思うのでそれがロッド強度の信頼性にはなりません!
このロッドはPE0.3巻いてれば他のロッドよりかなり安心できます!
その強度を踏まえると感度、軽さはかなりすごいと思います! フロートリグで遠投した先のアジの繊細なアタリも感じられますし、ボトムや海藻の軽く擦った程度で振動がビンビン伝わってきます!
持った時の軽さもかなり軽く感じます!(19ヴァンキッシュと合わせた場合)
ちなみに19ヴァンキッシュC2000と合わせた時のバランスはというと

ちょうどルアーを引っ掛けるためのフックのあたりに重心がきます!
私の場合ライトゲームでは3フィンガーで握るのでまさに適正バランスです!
ロッドの曲がりについてですが、魚を掛けたときは73,76どちらもしっかり曲がるがタメがきく最近のハイエンドロッドだなといった感じです! キャスト、ロッドアクションに関しては73の柔らかいティップの際は軽量リグをとても投げやすく飛距離も出ます!
一方76の方は少しクセがあって、ティップが若干硬いからなのか、かなりレギュラーテーパーになって最初のうちはキャストの際、ブレがひどいと思います!
これはYouTubeで駄竿と批判していた方のおっしゃる通りだと最初は思いました!
ただ、フィッシュマンのロッドと一緒で、クセを掴んでうまく投げればブレずにきれいにキャストできます!
アクションもいっしょで、慣れないと細かくアクションできないですが慣れればレギュラーテーパーを活かして、竿を振るというより手元でグリップを強めに握る程度でティップが踊ってくれるので慣れれば楽にアクションできます!
正直広範囲なリグに対応したロッドは他にもありますが、どこか妥協しているというか無理をしている感が否めないのが本音ですが、このロッドは完璧に対応したとは言えませんが限り泣くバーサタイルなロッドだと自分は思いました!
値段も高いですがジグ単&それ以外の2タックル揃えるよりは安い!(ヴァンキッシュ2台でかなりの負担)
ことを踏まえるとロッド1本で様々なリグに対応したい方にはかなりおすすめだと思いました!
ライトゲームやり込んでる方から言わせればゼンゼン駄竿なのかもしれないですが、現時点で自分では非常に満足しています!

※19ヴァンキッシュはラインローラー変えないとエステルの事故率がやたら高いです! ジグ単ではまず回らないです!
タックルデータ
ROD ソアレ リミテッドS73/76
REEL シマノ 19ヴァンキッシュC2000SHG
Line よつあみ リアルデシテックスWX8 0.3号
- 2020年4月17日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント