プロフィール
copa
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:57
- 総アクセス数:152202
QRコード
▼ エギングで念願のメジャーデビュー?!
- ジャンル:釣行記
- (イカ)
あっという間に桜も満開!すっかり春ですね〜
ということで?、春イカエギングにレッツゴー!
ただ今、アオリイカ、スルメイカが旬です。
昨晩の出撃の出来事。
今回は堤防からの釣行計画なので足場も良いし楽チン。
と思っていたら、よりにもよって東よりの強風で釣りにくいではないか〜
順延と行きたい気分だが、強行出撃だよん!
現地に着くとやはり正面側からの風が強く釣りにくいが、それは人間側の事情だし、時合いは日没してから潮止まりまでの2時間と予測し、気合と集中で釣り開始。
開始からしばらくして、薄暗くなったその時、エギをスローに沈めようとテンションフォール中に違和感あり。
すかさず合わせを入れてみたところ、ズシンと重さがロッドに伝わってきた〜(≧o≦)
しかも、こいつはなかなかの重さだ、、、
でもグイグイ引っ張るので海藻、もしくはビニール袋ではなさそうw
下へ下へとグイグイ引きこむ、こいつはデカイぞ!
寄せては離れての攻防が数回続いたが、イカが浮いたことを確認したところでドラグを少し締めて寄せにかかり、無事ネットイン。

うほ〜、これはでかい!
そうだ!あれだ〜
ついにあれをデビューさせるのだ!

じゃじゃ〜ん、だいぶ前に買ったメジャーをデビュー!
やったぜ〜
しかもナイスサイズではないか!(≧▽≦)
嬉しさも2倍だね。
そんなこんなの出来事で、あっという間に夜の帳が下りると、堤防あちこちでキュッキュッと鳴き声?が聞こえて来る。
おっ!やっと来たねー
お待ちかねスルメイカが廻ってきたようだ。
浮き仕掛けの人達は既にコンスタントに釣れていて、まさに堤防はスルメイカ祭り!
わたしも乗り遅れないように頑張るぞと。
聞くところによるとアタリがある浮き下は7、8メートルとこのと。
ならば、エギをしっかり沈めて、2、3回シェイクしてラインテンションを張って待つとしよう。
しばらくそれを繰り返していると、スス〜とラインが引っ張られる。
んんっ?風でラインがふけるのとは違う感触が伝わってきた。
バシッと合わせをいれると、アオリとは違う、少しやんちゃな、力強い引きが伝わってきた。
足元まで寄せると、キュッキュと鳴いている様を確認。
おっ!?こいつは、、、
スルメイカだ〜!
わ〜い(^-^)
しかし、喜びもつかの間、抜き上げようとロッド持ち上げたしたその瞬間、、、
ぼよ〜ん、ハリハズレでイカは海へドボン(@o@;)
やってもうた〜!!!
(タモあるんだから使えよ!オレw)
うむ、反省。。。
強風に煽られながら、その後もめげずにシェイキング&カーブフォールを繰り返すと、、、
またもやスス〜とラインが!
でも、めちゃめちゃ軽いな〜、
今度は慎重にランディングっと、、、
ヤリイカじゃん!ラッキ〜

二種目〜
ものすごく、ちっこいけど(最後の画像で良くわかりますよw)
さらにもう一発!

三種目目〜
ミニサイズのスルメイカ。。。
周りで釣れているアベレージサイズとは程遠いけど、嬉しい一杯(*^^*)
(これも、最後の画像でよく較べてくださいw)
あ〜!でも、やっぱり、さっきの無理抜き上げのドボンが悔やまれる。。。
重たかったんだよな〜、とほほ~(ToT)
というところで、納竿となった。
悪天候ではあったが今回の釣行は大当たり!
こんなに楽しめたのは久しぶりですわ。
さてさて〜、憧れwの流し台撮影会開催といっときますかぁ〜

わおw、このサイズ感がなんとも(^^;)
家族で美味しくいただきま〜す。
イカを食べ較べちゃうぞ〜。
なんて贅沢なんでしょ( 〃▽〃)
最後に、
昨今、イカ釣り禁止場所が増える中で、規制なしの釣り場については、漁協さんありがとうございます。
当然ですが、ゴミは残さず、さらに落ちているゴミを幾つか拾って持ち帰りました。
スミ跡もブラシで水洗いして綺麗にしました。
今後とも宜しくお願いします。m(__)m
ということで?、春イカエギングにレッツゴー!
ただ今、アオリイカ、スルメイカが旬です。
昨晩の出撃の出来事。
今回は堤防からの釣行計画なので足場も良いし楽チン。
と思っていたら、よりにもよって東よりの強風で釣りにくいではないか〜
順延と行きたい気分だが、強行出撃だよん!
現地に着くとやはり正面側からの風が強く釣りにくいが、それは人間側の事情だし、時合いは日没してから潮止まりまでの2時間と予測し、気合と集中で釣り開始。
開始からしばらくして、薄暗くなったその時、エギをスローに沈めようとテンションフォール中に違和感あり。
すかさず合わせを入れてみたところ、ズシンと重さがロッドに伝わってきた〜(≧o≦)
しかも、こいつはなかなかの重さだ、、、
でもグイグイ引っ張るので海藻、もしくはビニール袋ではなさそうw
下へ下へとグイグイ引きこむ、こいつはデカイぞ!
寄せては離れての攻防が数回続いたが、イカが浮いたことを確認したところでドラグを少し締めて寄せにかかり、無事ネットイン。

うほ〜、これはでかい!
そうだ!あれだ〜
ついにあれをデビューさせるのだ!

じゃじゃ〜ん、だいぶ前に買ったメジャーをデビュー!
やったぜ〜
しかもナイスサイズではないか!(≧▽≦)
嬉しさも2倍だね。
そんなこんなの出来事で、あっという間に夜の帳が下りると、堤防あちこちでキュッキュッと鳴き声?が聞こえて来る。
おっ!やっと来たねー
お待ちかねスルメイカが廻ってきたようだ。
浮き仕掛けの人達は既にコンスタントに釣れていて、まさに堤防はスルメイカ祭り!
わたしも乗り遅れないように頑張るぞと。
聞くところによるとアタリがある浮き下は7、8メートルとこのと。
ならば、エギをしっかり沈めて、2、3回シェイクしてラインテンションを張って待つとしよう。
しばらくそれを繰り返していると、スス〜とラインが引っ張られる。
んんっ?風でラインがふけるのとは違う感触が伝わってきた。
バシッと合わせをいれると、アオリとは違う、少しやんちゃな、力強い引きが伝わってきた。
足元まで寄せると、キュッキュと鳴いている様を確認。
おっ!?こいつは、、、
スルメイカだ〜!
わ〜い(^-^)
しかし、喜びもつかの間、抜き上げようとロッド持ち上げたしたその瞬間、、、
ぼよ〜ん、ハリハズレでイカは海へドボン(@o@;)
やってもうた〜!!!
(タモあるんだから使えよ!オレw)
うむ、反省。。。
強風に煽られながら、その後もめげずにシェイキング&カーブフォールを繰り返すと、、、
またもやスス〜とラインが!
でも、めちゃめちゃ軽いな〜、
今度は慎重にランディングっと、、、
ヤリイカじゃん!ラッキ〜

二種目〜
ものすごく、ちっこいけど(最後の画像で良くわかりますよw)
さらにもう一発!

三種目目〜
ミニサイズのスルメイカ。。。
周りで釣れているアベレージサイズとは程遠いけど、嬉しい一杯(*^^*)
(これも、最後の画像でよく較べてくださいw)
あ〜!でも、やっぱり、さっきの無理抜き上げのドボンが悔やまれる。。。
重たかったんだよな〜、とほほ~(ToT)
というところで、納竿となった。
悪天候ではあったが今回の釣行は大当たり!
こんなに楽しめたのは久しぶりですわ。
さてさて〜、憧れwの流し台撮影会開催といっときますかぁ〜

わおw、このサイズ感がなんとも(^^;)
家族で美味しくいただきま〜す。
イカを食べ較べちゃうぞ〜。
なんて贅沢なんでしょ( 〃▽〃)
最後に、
昨今、イカ釣り禁止場所が増える中で、規制なしの釣り場については、漁協さんありがとうございます。
当然ですが、ゴミは残さず、さらに落ちているゴミを幾つか拾って持ち帰りました。
スミ跡もブラシで水洗いして綺麗にしました。
今後とも宜しくお願いします。m(__)m
- 2016年4月3日
- コメント(5)
コメントを見る
copaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 2 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 25 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント