プロフィール

釣り介

静岡県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:27
  • 総アクセス数:225269

検索

:

QRコード

最高の川鱸〜原工房 yoka minnow〜

  • ジャンル:釣行記
増水が落ち着いた頃を狙って川鱸を探す旅を続けてきた。

ここ数年このスタイルに傾倒しているが、湖や他の河川の釣果は少なくなっている。

しかし、得るものは多く、知り合いもできた。

なんだかんだ楽しい話を聞いて、釣りをしないで帰ることもしばしば。

マズメになり気になるポイントを打とうと、二手にに分かれて釣りをしていく。

良いポイントを譲って貰い、上から下へ狙っていくが反応がない。

最後、一級ポイントを取っておいてくれて「投げても良いですよ」と。

流芯脇のブレイク、流芯が緩みだした流れなんかを狙っていくとyoka minnowにHit。

スリムで捕食しやすいウグイなどを意識した釣りですが、ベイトが単一でないため、魚に聞いてみないとわからないということでしょうか。

一見なんの変哲もない様に流れているシャローでも、どこかに流芯があるもので、その流速差のある場所に鱸がつく。
 

早い流れの時はその脇の少し緩い場所に、緩い流れの時はその少し脇のさらに緩いところに鱸はつく。
 

鱸はそのゆるいほうにステイして、速いほうの上流から流れてくるベイトを捕食する、おそらくそんな感じだろう。


悠久の流れのなか、普遍的なのは魚のほうで、アングラーの方が変わってしまったのかもしれない。

シーバススタイルもいろいろあって、この釣りを一括りで語ることはできない。
 

どのスタイルにも、ひときわ優れたものがあって、なんというのか、自分がそのスタイルになることはきっとないんだけれど、尊重し合ったり認め合ったりすることが大切だと思う。


「此処で、魚を掛けたら凄いですよ」と言われた時は嬉しかった。

少したけ、鱸がわかったような気がした。

 



 

コメントを見る