プロフィール
itchee
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ブルースコードⅡ マリア シーバスハンターⅢ
- フラペン
- ブルースコードⅡ
- マリア
- シーバスハンターⅢ
- サヨリ
- アフター
- ストリームデーモン
- フィシュマン
- リプラウト
- ベンダバール KAGELOW
- KAGELOW
- リップルポッパー
- ベンダバール
- 17エクスセンスDC
- ボルデ 148
- ショアジギング
- 青物
- ヒラ鱸
- カルカッタコンクエスト
- ジリオンTW
- ジリオンTWSV
- スティーズATW
- 列波
- ジギング
- ツララ
- グリッサンド90
- キハダマグロ
- マリア ラピード
- ツインパワーSW
- 別注ヒラマサ
- ローデット
- ゼニス カレントライン
- オフショア
- ジギング
- オフショア
- TKLM
- 激投ジグ
- スイングウォブラー145
- マグロ
- カツオ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:169
- 昨日のアクセス:257
- 総アクセス数:229559
QRコード
▼ 確認釣行
- ジャンル:釣行記
ベイトタックルを使って2週間ほどたって慣れてきた。
で、気になるのはスピニングタックルとの自分的な使用感の比較。
狙ってる使用法が違うので単純に比較は出来ないが違いを理解して使い分けの判断をある程度出しておきたいところ。
というで、昨晩は久しぶりにスピニングタックルでやってみた。
台風がかすめて行ったが雨は思ったより少なかったがそれなりに降ったので河川の流れはそれなりに出ている。
先週末に狙ったポイント。
その時は反応が出せなかった。
夏前に比べて、ここのところ細いルアーに反応が良い様な気がしてるので太めのルアーから通して反応を確認。
その後、細いルアーに交換。
タイドミノースリム140とザブラシステムミノーシャロー139。
少しレンジ入れるためにタイドミノースリムから。
狙いの場所を抜けてそろそろ回収しよかってところで反応が出た。
ルアーを止めるようなしっかりした手応え。
サイズありそ~♪
手前の障害物に走りそうだったので強引に寄せようしてエラ洗い。
プツンとテンションが抜ける。

エッグスナップ大解放(;´д`)
うまくルアーが外れてくれたら良いだけど。
クロスロックタイプは強いイメージだったのに。
ビッグベイトで使うスナップを最近試していて良さそうだったので通常使用様にEGワイドスナップの#2と同じくらいのサイズをテストし始めていきなりの出来事。
エッグスナップって弱い?
たまたまか?
書いてある強度はそれなりにあるのになぁ。
とりあえずドラグを気持ち緩めて対応。
ザブラシステムミノーシャロー139に変えて他に居てるか探ってみるとゴンと出た。

さっきより少し小さい感じだったがジャスト70㎝。
このあと少し違うポイント足下で掛けたがブッシュに引っ掛かってバラシ(笑)
時間も遅くなったので納竿。
狙いの場所にはやっぱり魚は入っていた。
ラインやリーダーの太さやスナップのサイズなどベイトタックルとの違いでかスピニングタックルではバイトが出た。
どの部分を注意すれば良いのか。
もう少し比較調査してみよう。
Android携帯からの投稿
で、気になるのはスピニングタックルとの自分的な使用感の比較。
狙ってる使用法が違うので単純に比較は出来ないが違いを理解して使い分けの判断をある程度出しておきたいところ。
というで、昨晩は久しぶりにスピニングタックルでやってみた。
台風がかすめて行ったが雨は思ったより少なかったがそれなりに降ったので河川の流れはそれなりに出ている。
先週末に狙ったポイント。
その時は反応が出せなかった。
夏前に比べて、ここのところ細いルアーに反応が良い様な気がしてるので太めのルアーから通して反応を確認。
その後、細いルアーに交換。
タイドミノースリム140とザブラシステムミノーシャロー139。
少しレンジ入れるためにタイドミノースリムから。
狙いの場所を抜けてそろそろ回収しよかってところで反応が出た。
ルアーを止めるようなしっかりした手応え。
サイズありそ~♪
手前の障害物に走りそうだったので強引に寄せようしてエラ洗い。
プツンとテンションが抜ける。

エッグスナップ大解放(;´д`)
うまくルアーが外れてくれたら良いだけど。
クロスロックタイプは強いイメージだったのに。
ビッグベイトで使うスナップを最近試していて良さそうだったので通常使用様にEGワイドスナップの#2と同じくらいのサイズをテストし始めていきなりの出来事。
エッグスナップって弱い?
たまたまか?
書いてある強度はそれなりにあるのになぁ。
とりあえずドラグを気持ち緩めて対応。
ザブラシステムミノーシャロー139に変えて他に居てるか探ってみるとゴンと出た。

さっきより少し小さい感じだったがジャスト70㎝。
このあと少し違うポイント足下で掛けたがブッシュに引っ掛かってバラシ(笑)
時間も遅くなったので納竿。
狙いの場所にはやっぱり魚は入っていた。
ラインやリーダーの太さやスナップのサイズなどベイトタックルとの違いでかスピニングタックルではバイトが出た。
どの部分を注意すれば良いのか。
もう少し比較調査してみよう。
Android携帯からの投稿
- 2015年8月26日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 6 時間前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 夜トップの季節です
- 3 日前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 7 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント