eco検定の合格証が届いたよ。

  • ジャンル:日記/一般
試験は86点! 

合格ラインは70点なので余裕! 

ishfd3gmaxd8iecippki_480_480-2cc6a217.jpg

1日15分を2ヶ月勉強した! 

9cbgknroi7erxh6zhytx_480_480-76e002c6.jpg


40ページ程度のポイント解説冊子を3回読んだ! 

模擬試験問題2回やった! 



結果的には用意周到だった!! 


そんなに学習しなくても合格やったな! 

社内の同時にうけてたひとの合格者をみてるとねえ。 





eco検定の「環境」とは 

人とのかかわりあい、未来と現在、 

社会と経済とグローバルな先進・後進国問題を含んでる。 

アウトドアに興味と趣味があるひとは受けてみるといいね。 





引っ掛け問題で必須な 

世界自然遺産は、白神山地、屋久島、知床、小笠原諸島。 

では富士山は? 



富士山は世界文化遺産!!! 

自然ではないよ!!!! 

信仰の対象と芸術の源泉!!! 

富士山自体はゴミ問題等観光名所の課題あるし 

入山規制かけなあかんことになってるからか? 


8vn9on86xpjwtoiwgifw_480_480-6ea5ed46.jpg

上のタイル17個の絵が

SDGs(持続可能な開発目標)で、

中身まで覚えなくてもいいけど。

こんなんあるんや。とは覚えとく。 


サミットで採択されて2030年への目標になってる。

すでに企業や役所が目標として採用してたりするので、 

みたことあるかも。 

uot525hip46ys2sfte6x-e955104e.gif

海の豊かさを守ろう。というのは釣り師に関わりありそ。 

つくる責任、つかう責任。なんて言われると 

根がかりロスト、ほんと、ごめん!って言いたい。 

okcp2fvwambkmi9fhgbj-73536f9f.gif

fimoに掲載中のプロが

東京湾奥の遊歩道の横でガンガンつりしてたり

橋脚ウチスキーがおったりするけど

そこに住むひととパートナーシップ作る気は無いやな。

ちなみにパートナーシップは17番目の目標。


それぞれの目標は単独ではなく関連しており

うまくやっていければ

温暖化した世界が実現しなかったり、

いい未来予想ができるよ。




2hgitihhevfmh4d7rnjf-8dad59d2.gif


SDGsに影響されて、こんなステッカーもあるので

釣具製造・サービス・釣り師運命共同体も

なんか作ればどうやろう。

ビジネスチャンスですな。と捉えれば

環境と社会に貢献する優良釣り集団になれるかも。

斜陽産業化して久しいから、あかんのかー。





さて、この合格証の裏書きに 

『ECO people 行動指針』 

が印刷されていて、 

これがeco検定の狙ってるところだろうね。 




1、環境に関心をもつ 

2、健康に気を配り、毎日の生活を丁寧に暮らす 

3、多様な”いのち”を慈しむ 

4、自然の豊かさを楽しみ、自然から学ぶ 

5、地域コミュニティをともに創りあげていく 

6、それぞれの人や組織を認め、連携し協働する 

7、限りある資源を大切にする 

 

コメントを見る