さいきん。

  • ジャンル:釣行記
こんばんは。

また最近の釣果をまとめてアップしまーす!

とりあえず。
先日購入した14ステラ、買ってすぐに入魂完了。
25cmくらいのアカハタ。
でもT型ハンドルって嫌い。
j6khrjj4hpxn59v9d84r_480_480-478a0262.jpg
てなわけで、

u96eoeon6s4koto5xzez_480_480-6a29b0f2.jpg
夢屋のロングパワーハンドル購入しました〜
めちゃつかいやすい!
さすがっす。

んで。
o473sutanrzunwpbit6s_480_480-3d262d39.jpg
とりあえず、釣りにでる。

移動中、ハイビスカスがきれいすぎてパシャリ。
vchc6yxp4xt4zjp2saoa_480_480-e738c207.jpg

etk642ngvgzkr52j6skx_480_480-c1210a3c.jpg

夏ですね。ほんとに暑い。

使用したルアーはこれ。
92i4xd2p8h3onu2hsbb5_480_480-075b9df5.jpg
ガルプ!SWは、この島の根が荒いとこではフグにかじられ再起不能になりますので、パワーベイトのパルスワーム4inch。
ブレード付きのオフセットフックでテキサスリグ。

大丈夫だろうと投げると、あのフグたち、なんでもいいんですね。

こつこつあたるな〜と感じてたら、やっぱりテールがなかったりするんです。

なので、ジグに変更し、釣りもハタ狙い辞めて、青物さんにシフト。

するとーーーーー

どーーーーーんと。
42rujjdcsi7a7ydepu5r_480_480-faf06a13.jpg
40〜50cmのハガツオ絶賛回遊中!
次々あたるがショートバイトばかり。

きたっ! あぁ… のらねーわ。

の、連発結局そこで潮どまり。

終わったな・・・と思いながらもキャスト。
しゃくり続けると、

ついに待望のアタリ!

sb4dsz4s5ssbmt2hdz46_480_480-56bdd5c9.jpg

なんだ、お前かよ感満載のチビシイラ。
そこからなぞのシイラゲーム開始。
40〜50cmくらいの小型シイラがどんどんあたります。

とってはリリース、とってはリリース。

飽きたので場所移動。

そこからはエソ祭。昼の11時になり、本格的に日差しに殺意がでてきたので釣行終了。

また週の合間に、同じポイントへ仕事終わりの夕マズメでGo!!

某K店のスタッフさんもいらっしゃり、一緒に釣りをすることに。

すると海の奥のほうでナブラ発生!

うっひゃーーーーーー!とテンションあがりジグを投げると、

あ、なんだお前らか感のチビシイラ。
しかし、存分に楽しめる釣行となり、また別の日。

今度は早朝5時半の出港し、沖磯へ!
超一級ポイントと言われるハタゲームの聖地。笑

朝日が不気味。
6mhsn9atwgaciv9ywc6p_480_480-183319f5.jpg
出港してすぐは大丈夫だったけど、沖に出るにつれ、少しずつうねりが。
船長曰く
「台風が近づいてるからね〜、乗れるのは今日までやな!」
とおっしゃられてましたが、
時間が経つごとにどんどん荒れ、自分の立ち位置すら危うい現場。

引き波↓
ayspvv7ruvxcr8uygo8r_480_480-21a58b53.jpg
押し寄せる波↓
8o33man48jcmn8j9w7kj_480_480-3f7c45de.jpg
一瞬にして浸かります。
もちろんこっちも必死。

朝イチこそ落ち着いた海ですが、、、
88dpz7e4bxbxwf9jissz_480_480-509c61a1.jpg
40cmないくらいの小型ハガツオです。ちなみに後ろ見てわかるように、朝イチの海はこんなに穏やか。

その後もサイズアップしたハガツオが釣れました。

上のサラシの中へペンシルやバイブを投げて、引き波でステイさせたり、岩をトレースしてみたり、ヒラスズキも狙ってみましたが、出ず…

悲しくなり、ハタゲームへ切り替えました。

すると、udiifch79ex5ugsjuj3u_480_480-6f08d17e.jpg

t3xfedmvejcya4gbirit_480_480-f7c4a70c.jpg

32cmがこの日の最大サイズでしたが、それでも30cmオーバーが多数釣れました。
曲がるロッド。
鳴らないフルロックドラグ。
14ステラの強さを改めて感じた釣行でした。

結局アカハタはサイズ小さいのも合わせて7本とれました。
30cmクラスの3本だけ持ち帰り。

やっぱりハタは楽しいです!

13時に回収予定で時計を見ると12時15分。

と、ここでようやくヤズさんたちが帰ってきました!
足元で一瞬だけナブラ!

テキサスリグ中やし、別のロッドとりに行くにもこのサラシの中移動すんのは一苦労。
引き波中に小走りで移動しないと全身びしょ濡れなります。

悩んだあげく、ヤズが釣れなくてもアカハタ充分楽しんだし、もういっか。みたいな感覚で結局そのままガルプSWを投入。笑

すると、1投目チェイス、2投目もチェイス…の瞬間にアクション入れると、反転してきて、そらきたっ!

ってぎりぎりで食わんのかーい。

やっぱりワームでヤズは厳しいか。笑

そうこうしてると12時半。もうその頃にはヤズの姿すらなく。
片付けしてると無事にお迎え。

さらっと書いてますが、釣行中3回ほど、

「あ、これは波にさらわれ、どっか流されて、足元にいる2mクラスのサメに食われて終わるな」

っていうやばい波と風に恐怖を感じました。

お迎えの船に乗ったときの安堵感。

帰りの船の中でも船長、
「予想以上に荒れたね。明日以降は厳しいかな〜」
とボヤかれておりました。

と、いうことで

夏も本格化し始め、徐々に楽しいお魚が増えてきましたね!

また撮りだめしてアップしまーす♪

コメントを見る