プロフィール
釣源
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:46
- 総アクセス数:841507
QRコード
▼ 荒川上流域シーバス 1/4 #2
- ジャンル:釣行記
釣行前、Meteor邸を訪問
買っておいてもらった激安フックを受け取りに

がまかつのSPMH#6×3箱、#8×3箱、RBMH#10×18本
1箱530円という安さ
ナイスなセールだなぁ
私の地元の魔界は・・・セールも福袋もヤル気が感じられず
正月の散財はいつもの中古屋のみ

シーガーのグランドマックスが安かったので
バチのシーズンなら3号くらいでいいのかなーと
あとはコアマンのアルカリ

佐川シークレット
正月の散財はこんなもんでした
Meteor邸から直接荒川に直行
・・・が、車を停めたところでJHワームが入ってるケースを忘れたことに気付く
補充してそのまま釣り部屋に忘れてきちまった・・・
ワームがない釣りはちょっと考えられないので、しょーがなく自宅へ戻る
どうせなら満潮からの下げをやろうと、自宅でちょっとまったりしてから再度出撃
日付が変わるころ、荒川上流域いつものディープゾーンへ
ちょうど満潮潮止まり
ベイトっ気もバチっ気も全くない
とりあえず7gのJHワームから
着底からのスローな巻き上げを繰り返していると、ドン!
いいアタリっぽかったが、3秒ファイトでバラシ
首振ってた感じがしたので、スレではないと思うのだが
徐々に流れが出てくると、たまーにバチが現れるように

小潮でほとんど干満差がないような日でしたが
こんなの見ちゃうとやはりバチ系ルアーを試したくなる
流れが出てくると、なんだか水面に波紋が出るようになってきた
・・・が、どうも淡水系っぽい
たまーにアタるがどれもスレっぽいアタリばっか
バチ系ルアーで上のレンジ、JHワームでボトム付近と、30分ぐらいづつ撃ち分けるが、やっぱりスレアタリばっか
次第に淡水系大集結
どこ投げても引っ掛かってくる
これじゃ釣りにならないと、最後にバイブレーションのリフト&フォールで最終チェックしていると、やっぱりハクレンが引っ掛かってきた

これで諦めがつきました
毎年バチの時期になると淡水系増えるんだよなあー
3時、小さなシャローワンドへ
前回ランカーが出ちゃった小場所
ベスト潮位よりは水があったが、とりあえずエリア10で一通りチェック
上流側、下流側とやってマリブ78へ
その下のレンジをチェックして何事もなく終了
4時まで4時間やりまして、なぞのバラシ1回
年末から続いていた連釣もストップです
ま、この時期の荒川上流域は釣れないのが普通なんで気にしません
この夜はバチ5匹くらい見ました
次の大潮あたりから本格的にバチ抜けでしょうか?
ま、バチが抜けたところで釣れるわけじゃありませんがね
シーバスタックル
モアザンAGS 87LMX JERKING COMMANDER(ダイワ)
モアザンブランジーノ 2508SH-LBD(ダイワ)
G-soulアップグレードPE X8 0.8号(YGKよつあみ)
ナノダックスショックリーダー 20lb(サンヨーナイロン)
1月のシーバス捕獲数 2
買っておいてもらった激安フックを受け取りに

がまかつのSPMH#6×3箱、#8×3箱、RBMH#10×18本
1箱530円という安さ
ナイスなセールだなぁ
私の地元の魔界は・・・セールも福袋もヤル気が感じられず
正月の散財はいつもの中古屋のみ

シーガーのグランドマックスが安かったので
バチのシーズンなら3号くらいでいいのかなーと
あとはコアマンのアルカリ

佐川シークレット
正月の散財はこんなもんでした
Meteor邸から直接荒川に直行
・・・が、車を停めたところでJHワームが入ってるケースを忘れたことに気付く
補充してそのまま釣り部屋に忘れてきちまった・・・
ワームがない釣りはちょっと考えられないので、しょーがなく自宅へ戻る
どうせなら満潮からの下げをやろうと、自宅でちょっとまったりしてから再度出撃
日付が変わるころ、荒川上流域いつものディープゾーンへ
ちょうど満潮潮止まり
ベイトっ気もバチっ気も全くない
とりあえず7gのJHワームから
着底からのスローな巻き上げを繰り返していると、ドン!
いいアタリっぽかったが、3秒ファイトでバラシ
首振ってた感じがしたので、スレではないと思うのだが
徐々に流れが出てくると、たまーにバチが現れるように

小潮でほとんど干満差がないような日でしたが
こんなの見ちゃうとやはりバチ系ルアーを試したくなる
流れが出てくると、なんだか水面に波紋が出るようになってきた
・・・が、どうも淡水系っぽい
たまーにアタるがどれもスレっぽいアタリばっか
バチ系ルアーで上のレンジ、JHワームでボトム付近と、30分ぐらいづつ撃ち分けるが、やっぱりスレアタリばっか
次第に淡水系大集結
どこ投げても引っ掛かってくる
これじゃ釣りにならないと、最後にバイブレーションのリフト&フォールで最終チェックしていると、やっぱりハクレンが引っ掛かってきた

これで諦めがつきました
毎年バチの時期になると淡水系増えるんだよなあー
3時、小さなシャローワンドへ
前回ランカーが出ちゃった小場所
ベスト潮位よりは水があったが、とりあえずエリア10で一通りチェック
上流側、下流側とやってマリブ78へ
その下のレンジをチェックして何事もなく終了
4時まで4時間やりまして、なぞのバラシ1回
年末から続いていた連釣もストップです
ま、この時期の荒川上流域は釣れないのが普通なんで気にしません
この夜はバチ5匹くらい見ました
次の大潮あたりから本格的にバチ抜けでしょうか?
ま、バチが抜けたところで釣れるわけじゃありませんがね
シーバスタックル
モアザンAGS 87LMX JERKING COMMANDER(ダイワ)
モアザンブランジーノ 2508SH-LBD(ダイワ)
G-soulアップグレードPE X8 0.8号(YGKよつあみ)
ナノダックスショックリーダー 20lb(サンヨーナイロン)
1月のシーバス捕獲数 2
- 2016年1月4日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 10 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント