プロフィール
釣源
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:101
- 昨日のアクセス:182
- 総アクセス数:837181
QRコード
▼ 内房エギング 4/23 #77
- ジャンル:釣行記
この日は現場が千葉だったので、今年初の海へ
今年初ですよ、もう4月だというのに
以前は毎週通ってたけど
仕事と天気が噛み合わず、スルーしてる間にまぁ高い交通費払うより地元でいっか・・・みたいな
行かなくなると行かなくても大丈夫になっていた
でも今回は仕事ついで&天気海況ともよさそうということで出撃
しばらく行かない間に首都高中央環状線が板橋から大井南までつながっていた
初めて通ったけど、すいてれば快適だし早いな
途中アクアラインの風速計は1M
暗いうちに着いたので、現地でちょっと寝て5時から開始
内房の南のほう某所、上げ8分くらいから久しぶりのエギング
無風ベタ凪でエギング日和
ボトムタッチしながらシャクリ&フォールを繰り返す
しばらくやっていると、海面が雨降ってるようにポツンポツンとイワシ出現
鳥も集まってきた
すると遠くのほうでボシュっとボイル
背ビレ出して追いかけ回すフィッシュイーターも見えた
でも遠いんだよなー
届かないのはわかっていながらシーバスタックルにチェンジ
モアザンリアルスティール18g(ダイワ)、PB-20パワーブレード(コアマン)を撃ち込むが、届いてないのか反応なし
そのうち鳥もベイトも消えていった
またエギングタックルに戻し、シャクシャクやっていると、1時間半くらい経ってからようやくスーっとラインが走った
すかさずアワセるとズシっ
これだよこれ、たまらんなー
グン・・グンと最初だけジェット噴射したんでアオリかと思ったが、途中からヒキがなくなり重いだけ、しかも回転しとる・・・
やっぱりモンゴウでした
手前にはウィード地帯
早めに浮かせて水面すべらせてくれば大丈夫だと思っていたが
ありぁま、引っ掛かった・・・

エギとモンゴウとウィードが絡まる
なかなか外れないので、バレんの覚悟でテンション緩めたり煽ったりしてたら、モンゴウ海にお帰りに
まぁエギが回収できただけでもヨシとしよう
推定500gくらいだったか
その後反応がないので移動することに
状況が知りたいので北に向かってラン&ガン開始
2か所目はかつてのホーム
以前はいい藻場がたくさんあってよかったんだけど、近年は砂場と化していた
今年も一面に砂地が広がりダメっぽい
ちょっとシャクってすぐに移動
3か所目
ここはいい感じの藻場がある
シャクリ始めること数分で、エギの後ろに黒っぽい影がついてくるのが見えた
こうなったらサイトで仕留めにかかる
なかなか抱かずに苦労したが、なんとか抱かせることに成功

小っさ・・・
HITエギはいつものエギ王QLive 3.5号(ヤマシタ)のシャロータイプ
この日は終始無風ベタ凪だったので、これ1本で通しました

まさに秋の新子サイズやん・・・
おそらく200gないんじゃないかと
食ったら美味そうなサイズでしたが、メスとうことでリリース
その後は反応ないので移動
4か所目
この時期モンゴウなら高確率で釣れる場所でしたが、ちょっと撃って反応がないので移動
5か所目
足下にはびっしりとウィードが覆い繁茂しているところ
かなりやりずらいんだけど、結構このウィードの際や切れ目にイカが着いてることがあるので粘る
先端ではモンゴウが連発してたような
私にも1発イカパンチだったのかな
コンっとアタったけど、アワセたらスカ
それ以降反応がなく移動
6か所目
このころになるとドクリアーな水質に加え、潮位が下がってきた
先行者さんがいらしたので、高い場所から状況観察だけで移動
最後7か所目
ただでさえシャローなのに、さらにドシャロー&ドクリアー
一応シャクってはみた
相変わらず流れは素晴らしい
ただいかんせん水がない
釣れる気がしないし、仕事もあるのでここで10時に終了
結局5時間で7か所回りまして、モンゴウ1バラシ、ちっさいアオリ1杯GET
釣果はショボかったけど、終始爽やかなエギング日和で楽しかったー
やっぱ海はいいなー
いつクインっとラインが引っ張られるかワクワクできるエギング、最高だなー
また海通いだしちゃうかな
エギングタックル
エメラルダスEX 86M-HD(ダイワ)
10セルテート2506+RCSダブルハンドル(ダイワ)
エメラルダスセンサー+Si 0.5号(ダイワ)
ナノダックスショックリーダー 11lb(サンヨーナイロン)
今年初ですよ、もう4月だというのに
以前は毎週通ってたけど
仕事と天気が噛み合わず、スルーしてる間にまぁ高い交通費払うより地元でいっか・・・みたいな
行かなくなると行かなくても大丈夫になっていた
でも今回は仕事ついで&天気海況ともよさそうということで出撃
しばらく行かない間に首都高中央環状線が板橋から大井南までつながっていた
初めて通ったけど、すいてれば快適だし早いな
途中アクアラインの風速計は1M
暗いうちに着いたので、現地でちょっと寝て5時から開始
内房の南のほう某所、上げ8分くらいから久しぶりのエギング
無風ベタ凪でエギング日和
ボトムタッチしながらシャクリ&フォールを繰り返す
しばらくやっていると、海面が雨降ってるようにポツンポツンとイワシ出現
鳥も集まってきた
すると遠くのほうでボシュっとボイル
背ビレ出して追いかけ回すフィッシュイーターも見えた
でも遠いんだよなー
届かないのはわかっていながらシーバスタックルにチェンジ
モアザンリアルスティール18g(ダイワ)、PB-20パワーブレード(コアマン)を撃ち込むが、届いてないのか反応なし
そのうち鳥もベイトも消えていった
またエギングタックルに戻し、シャクシャクやっていると、1時間半くらい経ってからようやくスーっとラインが走った
すかさずアワセるとズシっ
これだよこれ、たまらんなー
グン・・グンと最初だけジェット噴射したんでアオリかと思ったが、途中からヒキがなくなり重いだけ、しかも回転しとる・・・
やっぱりモンゴウでした
手前にはウィード地帯
早めに浮かせて水面すべらせてくれば大丈夫だと思っていたが
ありぁま、引っ掛かった・・・

エギとモンゴウとウィードが絡まる
なかなか外れないので、バレんの覚悟でテンション緩めたり煽ったりしてたら、モンゴウ海にお帰りに
まぁエギが回収できただけでもヨシとしよう
推定500gくらいだったか
その後反応がないので移動することに
状況が知りたいので北に向かってラン&ガン開始
2か所目はかつてのホーム
以前はいい藻場がたくさんあってよかったんだけど、近年は砂場と化していた
今年も一面に砂地が広がりダメっぽい
ちょっとシャクってすぐに移動
3か所目
ここはいい感じの藻場がある
シャクリ始めること数分で、エギの後ろに黒っぽい影がついてくるのが見えた
こうなったらサイトで仕留めにかかる
なかなか抱かずに苦労したが、なんとか抱かせることに成功

小っさ・・・
HITエギはいつものエギ王QLive 3.5号(ヤマシタ)のシャロータイプ
この日は終始無風ベタ凪だったので、これ1本で通しました

まさに秋の新子サイズやん・・・
おそらく200gないんじゃないかと
食ったら美味そうなサイズでしたが、メスとうことでリリース
その後は反応ないので移動
4か所目
この時期モンゴウなら高確率で釣れる場所でしたが、ちょっと撃って反応がないので移動
5か所目
足下にはびっしりとウィードが覆い繁茂しているところ
かなりやりずらいんだけど、結構このウィードの際や切れ目にイカが着いてることがあるので粘る
先端ではモンゴウが連発してたような
私にも1発イカパンチだったのかな
コンっとアタったけど、アワセたらスカ
それ以降反応がなく移動
6か所目
このころになるとドクリアーな水質に加え、潮位が下がってきた
先行者さんがいらしたので、高い場所から状況観察だけで移動
最後7か所目
ただでさえシャローなのに、さらにドシャロー&ドクリアー
一応シャクってはみた
相変わらず流れは素晴らしい
ただいかんせん水がない
釣れる気がしないし、仕事もあるのでここで10時に終了
結局5時間で7か所回りまして、モンゴウ1バラシ、ちっさいアオリ1杯GET
釣果はショボかったけど、終始爽やかなエギング日和で楽しかったー
やっぱ海はいいなー
いつクインっとラインが引っ張られるかワクワクできるエギング、最高だなー
また海通いだしちゃうかな
エギングタックル
エメラルダスEX 86M-HD(ダイワ)
10セルテート2506+RCSダブルハンドル(ダイワ)
エメラルダスセンサー+Si 0.5号(ダイワ)
ナノダックスショックリーダー 11lb(サンヨーナイロン)
- 2015年4月24日
- コメント(4)
コメントを見る
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 11 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント