プロフィール
CHO3
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:8702
QRコード
対象魚
▼ ハンドメイドルアー
- ジャンル:日記/一般
僕はハンドメイドルアーを色々作ってますが、悩む事が沢山あります。
まずは、ルアーの形
これは、中のウエイトの配置位置にも関係しますが、
ある程度形が出来上がった後コーティングして水に浮かせれば浮き姿勢が分かるし
その後浮力の高すぎる場所を、また削れば、調整できます。
飛距離も、バルサを使ったルアーなので、
ウエイトを重くしても浮きますから重く作る分飛距離は伸びます。
重くしたルアーが動きが悪くなるので動きやすい形にすればすむこと…
メインがシーバス何で、僕はウォブリングより、ロールアクションの方が好みですので、少々重くてもロールは出ます。
一番の問題は、色です
ちなみに、僕は色へのこだわりは、あまりありません!
比較的、どんな色でも釣れます。いや
釣れてます!
ただ、世間で囁かれてる色伝説…
ルアーを作ってる限り、ほっては置けない…
ちなみに、僕は黄色系のチャートカラーが好きです!
これは、僕が好きな色なだけで、釣れる釣れないは別の話です。
ルアーは僕の中では、玩具なんで
本物っぽいと、玩具感が無くなるっていうだけなんですけどね…
ただ、魚の見えてる色って何だろ…?
アルミは紫外線を反射するっていうけど、紫外線が見えるってどんな世界が見えてるんだろ…?
赤は見えにくい?空の色?
水面の反射?魚って目に偏光機能ついてるはず!
その時の環境によって、目立つ色が違うって…?
ちなみに、僕の魚の見えてる景色の考えはこれです!
昼間は太陽光の紫外線を反射する物に反応して、
夜は水中にいるプランクトンなどの微生物が、なんらかの影響で魚の目には光って見えていて
ベイトである餌のシルエットを強調させている!
だから、プランクトンなどの微生物がシーバスなどのフィッシュイーターの捕食行動を手助けしているからこそ、
プランクトン//小魚//フィッシュイーターが共存している世界なのかな…
みたいな感じだと思ってます。
あくまでも、僕の意見ですが…
ですので、結果好きな色でルアー作ってます。
Android携帯からの投稿
- 2016年11月29日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 1 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 4 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 6 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 13 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 25 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント