プロフィール

千代太郎

岡山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:42
  • 昨日のアクセス:86
  • 総アクセス数:28219

QRコード

2017.2.4鵜来島尾長グレ

  • ジャンル:釣行記
2017.2.4鵜来島尾長グレ

前日夜23:30総社インター集合
3時なかむら釣具で撒き餌用ボイル3枚、アミ1枚、刺し餌用ボイル1枚。の予定だったけど一人欠員が出て撒き餌用ボイルが4枚に。約5,000円。

天候が良かったせいか、片島港では駐車場がないほどの大盛況。

上がったのは鵜来島の1級磯、水島の奥。
少し下げが残っていたけど、すぐに潮変わりして右から左に当てながら流れていく。

いろいろと試してみるが姿も見えず。
10時ごろから、少しずつ潮が澄んできて、足元のシモリの上にグレらしき姿が。

ギリギリ見えるくらいなので、2ヒロくらいと予想して投入。
何回かやってみるけど食ってこない。

もう少し下にいるみたいだけど、底の潮が重く、仕掛けが入っていかない。
オモリを追加して狙ってみるも、仕掛けが立つのか反応なし。

周りも全く釣れていない。

程なく足元に超大型のグレの姿が見えるが、底の重い潮の中にいるようで、うまく仕掛けが入らない。

結局初の尾長グレ狙いは、何もできずに終了。

同行者の親父さんが言うには、ゆるい潮で仕掛けが立つときは、撒き餌との同調とかとりあえず置いておいて、仕掛けを張り気味にして、とにかく仕掛けの角度をつけて待つ、とのこと。

先に言っておいてくれれば、、、

ロッド:トーナメント制覇2号530
リール:ハイパーフォースC3000D
道糸:TGピースマスター磯ビヨンド3号
ハリス:サンライン トルネードSV1 2.5~3号
針:サイト尾長6~8号



コメントを見る