プロフィール
筑紫次郎
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:203081
QRコード
検索
▼ 「 筑後川 下げの検証 」・・・?!
- ジャンル:釣行記
- (筑後川 有明鱸)
File No.2014.10.005
Field Date 17.October.2014
Field Time 21:00 ~ 23:00
Sea Bass Size 58cm 40cm
Field Place 筑後大堰下流域 筑後川
Field Information 小潮 ↘ (三池) 晴
前日の小潮の下げでの再検証をおこなうべく・・・
筑後川フィールドへ佇む・・・
どうしてもフィールドに投入して・・・
試したい自分で浮力をチューニングしたルアー・・・!
キーワードは「漂う」そして流れに強い・・・
近いコンセプトは「DUO社」の「DC12」・・・!
もちろん・・・偶然の産物でしかない代物なのだが・・・(笑)
それをチョイスし・・・一投目に結果は出る・・・!!

40cmの筑後川の有明シーバス・・・!!
サイズ以上に自分の思惑通りのキャッチに価値があった・・・
素晴らしき銀鱗・・・!!
その後・・・暫しの長き沈黙・・・(笑)
「居るだろう」なのに・・・釣りきれない・・・!!
そして、いつも結果を出してくれるシンキングペンシルにすべてを託す・・・(汗)
すると・・・
58cmの筑後川の有明シーバス・・・!
かなり痩せた個体・・・!
何とか・・・検証のできた下げの潮・・・?!
ただ・・・下げの潮はもう冷たい・・・!
「DC12」に触れたが・・・
ルアーの販売周期はメーカーによって期間は違う。
自分はそんなに器用ではないので・・・
3シーズンくらいの検証をしないと・・・
使いこなせるカンジがしない・・・?!
そしてある程度の検証後には定番として・・・
タックルボックスに居座ることが多い・・・(笑)
すべての状況に汎用的なルアーなど存在しない・・・!
この状況には「これ」といった専門性(特殊な役割)を把握するのに時間がかかる。
そして・・・
こちらが思ったイメージ通りに動いてくれることが大切である。
そういう意味では、自分の好みではあるが・・・
一番好むのは「固定重心」・・・!
次がマグネットなどで固定できる移動重心・・・!
一部例外を除いて・・・
あまり使わないのが「固定されない移動重心」・・・!
勝手に重心が移動してしまうタイプである。
また水中姿勢は非常に重要なポイントだと思っている。
そういう意味では・・・
現在の市場に溢れるルアー達は・・・
もう少し・・・開発すればよくなるのに・・・?!
といった代物が多いと思う。
費用対効果の面もあると思うが・・・
基本的なスペックで既に購買方向に向かわない。
費用対効果が問題ならば・・・
もう少し高くてもいいので・・・
しっかりしたスペックのルアーを開発してほしいと思うのは・・・
私だけだろうか・・・???
筑後川フィールドへの 「 感謝 」 を込めて
この悠久の流れに「 一礼 」をおこない、
「下げ」の潮でも有明シーバスを授けてくれた・・・
筑後川 をゆっくりと後にした。
Tackle
Rod Shimano GAME AR-C 906
Reel Shimano 09 TwinPower Mg 4000 + 08 TwinPower 4000S Spool
PELine UNITIKA Silver Thread SaltWater-PE 20Lb.(♯1.2 ) 200m
Joint Sasame 200-F RedPowerStainSwivel Size10
Shock Leader Seaguar Premium MAX 25Lbs. Fluoro Carbon
Snap Maria Fighters SNAP #1
Lure SinkingPencil
(Blog) 筑後川 有明鱸(シーバス) 通信
http://chikugoriverseabass.blog121.fc2.com/
Field Date 17.October.2014
Field Time 21:00 ~ 23:00
Sea Bass Size 58cm 40cm
Field Place 筑後大堰下流域 筑後川
Field Information 小潮 ↘ (三池) 晴
前日の小潮の下げでの再検証をおこなうべく・・・
筑後川フィールドへ佇む・・・
どうしてもフィールドに投入して・・・
試したい自分で浮力をチューニングしたルアー・・・!
キーワードは「漂う」そして流れに強い・・・
近いコンセプトは「DUO社」の「DC12」・・・!
もちろん・・・偶然の産物でしかない代物なのだが・・・(笑)
それをチョイスし・・・一投目に結果は出る・・・!!

40cmの筑後川の有明シーバス・・・!!
サイズ以上に自分の思惑通りのキャッチに価値があった・・・
素晴らしき銀鱗・・・!!
その後・・・暫しの長き沈黙・・・(笑)
「居るだろう」なのに・・・釣りきれない・・・!!
そして、いつも結果を出してくれるシンキングペンシルにすべてを託す・・・(汗)
すると・・・

58cmの筑後川の有明シーバス・・・!

かなり痩せた個体・・・!
何とか・・・検証のできた下げの潮・・・?!
ただ・・・下げの潮はもう冷たい・・・!
「DC12」に触れたが・・・
ルアーの販売周期はメーカーによって期間は違う。
自分はそんなに器用ではないので・・・
3シーズンくらいの検証をしないと・・・
使いこなせるカンジがしない・・・?!
そしてある程度の検証後には定番として・・・
タックルボックスに居座ることが多い・・・(笑)
すべての状況に汎用的なルアーなど存在しない・・・!
この状況には「これ」といった専門性(特殊な役割)を把握するのに時間がかかる。
そして・・・
こちらが思ったイメージ通りに動いてくれることが大切である。
そういう意味では、自分の好みではあるが・・・
一番好むのは「固定重心」・・・!
次がマグネットなどで固定できる移動重心・・・!
一部例外を除いて・・・
あまり使わないのが「固定されない移動重心」・・・!
勝手に重心が移動してしまうタイプである。
また水中姿勢は非常に重要なポイントだと思っている。
そういう意味では・・・
現在の市場に溢れるルアー達は・・・
もう少し・・・開発すればよくなるのに・・・?!
といった代物が多いと思う。
費用対効果の面もあると思うが・・・
基本的なスペックで既に購買方向に向かわない。
費用対効果が問題ならば・・・
もう少し高くてもいいので・・・
しっかりしたスペックのルアーを開発してほしいと思うのは・・・
私だけだろうか・・・???
筑後川フィールドへの 「 感謝 」 を込めて
この悠久の流れに「 一礼 」をおこない、
「下げ」の潮でも有明シーバスを授けてくれた・・・
筑後川 をゆっくりと後にした。
Tackle
Rod Shimano GAME AR-C 906
Reel Shimano 09 TwinPower Mg 4000 + 08 TwinPower 4000S Spool
PELine UNITIKA Silver Thread SaltWater-PE 20Lb.(♯1.2 ) 200m
Joint Sasame 200-F RedPowerStainSwivel Size10
Shock Leader Seaguar Premium MAX 25Lbs. Fluoro Carbon
Snap Maria Fighters SNAP #1
Lure SinkingPencil
(Blog) 筑後川 有明鱸(シーバス) 通信
http://chikugoriverseabass.blog121.fc2.com/
(掲示板) 筑後川 有明鱸(シーバス) 紀行
http://chikugoriver.bbs.fc2.com/
- 2014年10月22日
- コメント(0)
コメントを見る
筑紫次郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『AI-2000』
- 8 時間前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 日前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 15 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 16 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント