内房Sトローリング

  • ジャンル:釣行記

高気圧に覆われる今日は微風のはずだったが、意外にも6−7mの北東風である。日の出のタイミングで初めはH方面を探るが北の吹き下ろしが海面を走っている。ダメだ。

そこで致し方無く北よりの風に強いSへ移動。やはりここは海面はフラット。頼りになる場所だ。今日は午前中しか時間がないので早々にセットアップ、出艇。いつも通り北方面に向かう。途中、ベイト反応で一生懸命キャストするもヒットなし。ベイト反応の割に、あまりにも空振りなので、トローリングをしながら水深9mリミットと沖にいる遊漁船を目指して進む。途中ではっきりとしたバイトがあるが乗らず。こういうときはトローリングがいいのか?ここでいきなりトローリングに勝機が見えた。

時間も無いので仕方なく帰りつつトローリング。すると砂浜も近くに見えてきた水深7mあたりでバッチリフッキング。今回は確実に針が掛かりしているようだが、寒さで全身がかじかんでいる関係でリーリングするだけで精一杯・・・のつもりがドラグが弱すぎて巻き取れない。ちょっと大きめのようで、ドラグを締め付けて巻きに入る。上がってきたのは70センチのシーバス、やけに頭のデカいやつだった。

nz46wcsmp373pm9syfz6_480_480-bf4f5035.jpg

その後別のカヤックフィッシャーにごあいさつすると、彼曰く、南のほうではコノシロの反応があり、ビッグサイズの太刀魚が釣れたという。時間があれば行きたいのだが! 風も落ちてきて良いコンディションにもなってきているが、残念ながら時間切れ。。。

そういえば、この浜ではよくゆっくり走るトローリング船がいるのだが、結局このスタイルがいいのかも? 次回は2本立てで、片方は中層、もう一方は下層を探るなど、実は漁師も認めるスタイルかも? 残念ながらリーリング中にガツンと来るあの興奮は無いのだが、釣果を狙うなら広範囲を探れるこの方法に軍配があがるのだろう。次回機会があれば、1つを通常のバイブレーションかソフトルアー、もう一つをジグタイプのバイブレーションでぜひ試してみたいものだ。

コメントを見る