プロフィール
熊田 ゆういち
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 凄腕 アカメ 浦戸湾
- シーバス ビーストブロウル
- サーフ バデル 干潟 アドラシオン
- アピア ランカー倶楽部
- アイマ ハニートラップ70
- ima アルデンテ コモモslim ナイトホーク
- ラムタラ アニバーサリーカラー
- ハウンド100ソニック
- ima
- AD ナイトホーク
- ima新製品
- 魚道110MD
- アカメ
- 12イグジスト3012
- ハウンド 125 SSP
- サンライズチャート
- Air OGRE 85SLM
- Air OGRE 70SSP
- エクリプス
- レクシータ 9.9MM
- チヌ
- 13ステラSW4000XG
- アカメ大会
- sasuke95剛力
- サスケSF95
- ラムタラバデル
- 凄腕
- Apia
- モニター
- 風神AD ポテローサ100M
- H-bait
- ライトゲーム
- 風神R
- 風神AD
- ナチュラルセブン77MH
- アカメ釣り大会
- ラムタラ
- Zip Baits
- ウィスパー127sy
- SWAP
- TULALA
- Purple Haze
- 78MHSSプロト
- extreme
- Anglers-Design
- fimoカラー
- フィッシングショー
- フォトラリー2017
- トビキチ
- 70LBS-HX
- staccato70
- 広島リバー
- 遠征釣行
- TAGバトル
- staccato78MHSS
- 高知
- 浦戸湾
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:25
- 総アクセス数:310659
QRコード
▼ Pueple Haze遠征記その2
- ジャンル:釣行記
- (Purple Haze, extreme, 78MHSSプロト, TULALA, Anglers-Design)
1日目は仕事終わりからの移動で集中力も時間もあまりなく、本番といえる遠征2日目。
興奮してなのか良く眠れたとは言いがたいもののお昼過ぎには起床し、とりあえず腹が減ったと

寝起きから広島焼きを食す2人…(^^;
早い時間からポイントに入りたいものの少し時間もあるので

高知にはないつりぐのPointさんへ寄り道した後ポイントへ。
前日コツを掴みかけたエリアでやりたい気持ちも強くあったがギリギリまで悩んで、この日はせっかくなので橋脚でのゲームを選択。
瀬戸内の激流からハイシーズンのシーバスを引っ張りだせるのかロッドパワーを試したかったのだ!
早めにポイントへ到着し、暇を持て余すので釣り開始。
徐々に日も傾き始めテンションが上がる。
高知の下げ潮の勢いの上げ潮が止まり、下げ始めようとした頃。
ぼんやりと出来た明暗でザワつき始めるとボイル発生!
これはもらったかとマグナムをキャストし流してみると1発でヒット♪
一気に寄せて近森氏の素早いランディング!

78MH-SS Ver.1
この長さのシーバスロッドとしては自重が重いと感じるが100g以上あるマグナムも投げられてパワーは申し分無し!と言うか有り余る程。
それでいて穂先はフイなバイトも弾かないように程よくソフトにしてもらっている。
ここの所良く使っていたVer.2は調子はそのままで軽量化の為にパワーダウンしてもらったもの。
……その話しはまたいずれ。。


広島メンバー達も我々の為に1人、また1人と駆け付けてくれ、共に喜んでくれ嬉しい限り。
すぐに近森と交代し、余韻に浸っていると程なくして彼もヒット!
気付けば潮位もみるみる下がりネットがギリギリで危なかったが無事にランディング。


こんなサイズがポンポン釣れるフィールドのポテンシャル、改めて凄いなぁと感じる。
2人共に魚を手にし、少しの休憩を挟み

激流ウェーディングのお時間に。
川幅が徐々に狭くなり、徐々に奥へと進んで行く。
ベイトはどんどん落ちてくるが2人のルアーへの反応はイマイチ良くなく、苦戦するが憧れのフィールドに浸かって釣りをしているというだけで楽しかった!
しかし、激しい流れの中で立っている事に慣れていない我々は徐々に疲れが出始める。
そんな時!!
凄まじい魚とのファイトで気合いを入れ直してくれた瀧さん!

ポンポンの高知でも滅多にお目にかかれない超コンディションのタイリクが出現!
これで気合いの入った私は下げ残りの最後のチャンスにかけてみる、、と!!
ゴツゴツとあたりコノシロの群れからルアーが抜けた橋脚裏でヒット!
流れに直角のダウンから引き寄せなければならない状況もVer.1のパワーで強引に寄せる。
最後の最後で見れたイイ魚!!

最高です!!
この魚を最後に2日目を終えました。
お世話になった広島メンバーの皆さんともしばらく会えないので記念撮影

翌日の仕事もあったりするのに夜中、いや、朝方までお付き合いしてくださり、本当に感謝…
遠征と言うと魚を釣る事の難しさもそうですが、様々な事への難しさや配慮も大切な事かなと。
地元アングラーのサポートほど心強いものはありません。
右も左も分からない我々を笑顔で迎えてくれサポートしてくださったおかげで最高の経験と思い出を作る事が出来ました!
また来年!みなさんの夏の夢を浦戸湾で一緒に追いかけましょうねー!!!
興奮してなのか良く眠れたとは言いがたいもののお昼過ぎには起床し、とりあえず腹が減ったと

寝起きから広島焼きを食す2人…(^^;
早い時間からポイントに入りたいものの少し時間もあるので

高知にはないつりぐのPointさんへ寄り道した後ポイントへ。
前日コツを掴みかけたエリアでやりたい気持ちも強くあったがギリギリまで悩んで、この日はせっかくなので橋脚でのゲームを選択。
瀬戸内の激流からハイシーズンのシーバスを引っ張りだせるのかロッドパワーを試したかったのだ!
早めにポイントへ到着し、暇を持て余すので釣り開始。
徐々に日も傾き始めテンションが上がる。
高知の下げ潮の勢いの上げ潮が止まり、下げ始めようとした頃。
ぼんやりと出来た明暗でザワつき始めるとボイル発生!
これはもらったかとマグナムをキャストし流してみると1発でヒット♪
一気に寄せて近森氏の素早いランディング!

78MH-SS Ver.1
この長さのシーバスロッドとしては自重が重いと感じるが100g以上あるマグナムも投げられてパワーは申し分無し!と言うか有り余る程。
それでいて穂先はフイなバイトも弾かないように程よくソフトにしてもらっている。
ここの所良く使っていたVer.2は調子はそのままで軽量化の為にパワーダウンしてもらったもの。
……その話しはまたいずれ。。


広島メンバー達も我々の為に1人、また1人と駆け付けてくれ、共に喜んでくれ嬉しい限り。
すぐに近森と交代し、余韻に浸っていると程なくして彼もヒット!
気付けば潮位もみるみる下がりネットがギリギリで危なかったが無事にランディング。


こんなサイズがポンポン釣れるフィールドのポテンシャル、改めて凄いなぁと感じる。
2人共に魚を手にし、少しの休憩を挟み

激流ウェーディングのお時間に。
川幅が徐々に狭くなり、徐々に奥へと進んで行く。
ベイトはどんどん落ちてくるが2人のルアーへの反応はイマイチ良くなく、苦戦するが憧れのフィールドに浸かって釣りをしているというだけで楽しかった!
しかし、激しい流れの中で立っている事に慣れていない我々は徐々に疲れが出始める。
そんな時!!
凄まじい魚とのファイトで気合いを入れ直してくれた瀧さん!

ポンポンの高知でも滅多にお目にかかれない超コンディションのタイリクが出現!
これで気合いの入った私は下げ残りの最後のチャンスにかけてみる、、と!!
ゴツゴツとあたりコノシロの群れからルアーが抜けた橋脚裏でヒット!
流れに直角のダウンから引き寄せなければならない状況もVer.1のパワーで強引に寄せる。
最後の最後で見れたイイ魚!!

最高です!!
この魚を最後に2日目を終えました。
お世話になった広島メンバーの皆さんともしばらく会えないので記念撮影

翌日の仕事もあったりするのに夜中、いや、朝方までお付き合いしてくださり、本当に感謝…
遠征と言うと魚を釣る事の難しさもそうですが、様々な事への難しさや配慮も大切な事かなと。
地元アングラーのサポートほど心強いものはありません。
右も左も分からない我々を笑顔で迎えてくれサポートしてくださったおかげで最高の経験と思い出を作る事が出来ました!
また来年!みなさんの夏の夢を浦戸湾で一緒に追いかけましょうねー!!!
- 2016年11月22日
- コメント(1)
コメントを見る
熊田 ゆういちさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント