Q江戸お散歩~スライス編~

  • ジャンル:日記/一般

本日届いた、マリアさんの新製品「スライス」を3個持ってQ江戸に行ってみました。

カラーは3色

・ゼブラグロー
これは水面に油が浮かんでいるようなレインボーがかったシルバーに4本のはっきりとした夜光塗料が塗ってあります。

<ぶるぶる山本の感想>
このコントラストが非常に良い。
魚はカラーよりコントラストの方がはっきり見分ける事が出来ると思う。
横断歩道や、床屋のクルクル回っている看板も非常に目に付けやすい。
レッドヘッドのルアーもツートーンのコントラストであるのでアピール力はあると思います。


・ケイラムコットンキャンディ
Q江戸では、コットンキャンディが非常に強い!
ナイト&デイで活躍しています。
シルバーをベースにピンク、イエロー、ブルーのコントラストが2回入ってます。
ベースのシルバーには、ステンドグラスみたいに様々のガラスの破片ん組み合わせたみたいになっており、多方面にフラッシュ効果が出来るようになっております。さらにベリーはスケルトンのピンクになっている手のこみようである。

<ぶるぶる山本の感想>
とにかく綺麗である。
見てるだけでも楽しめます。
出来る事なら表面をシリコン加工してもらい、この美しさを永遠の物にしたいものです。
1日でロストする自分には関係ありませんが。(笑)


・チャートパール
定番中の定番でんですね。
パールにチャートバックにオレンジベリー。

<ぶるぶる山本の感想>

普通。

と思いきや、ベースにうっすらキラキラ加工が施されています。夜用、昼用っていった感じです。
でも、なんでイエローと言わずにチャートと言うんだろう?

すべてにおいて、目玉もかわいいです。
光沢のある黒目にシルバーのラインが生きている魚を感じさせます。


いよいよ実釣です。


すっかり秋のQ江戸は、夕方になると涼しく、陽が沈むのも早くなってきてます。
周りはすでに暗く、流れもしっかり入ってます。


さて、どれから投げてみようか?

どれも気に入るが、やっぱりシマシマ縞五郎から投げて見ることに。
しっかりとライトの光を当てて吸収させる。
ベリーまでしっかりと光を当てる。

おぉ~!シマシマがワイルドだぜぇ~!

広範囲にアピール!
存在感を見せしめる。
「僕はココにいますよ~」みたいに。

で、食わせのキャンディにローテーション!

ローションではありませんよ(笑)

・・・

・・・

・・・



さて、飛行姿勢ですが、非常に良い!
空中でルアーがクルクルと回ることは、まったくない。
安定した飛行姿勢である。
っと言うことは、着水してからのラインとフックのライントラブルもまったくない。
フォールでの着水バイトの確率も上がるはずである。

もしかしたら、私のキャストが上手いのかも(笑)クッ!

リフト&フォールでのライントラブルもまったくない。


もしかしたら、私のリフト&フォールが上手いのかも(笑)クッ!



で、流れも早いので、流心に対してアップにキャストしリフトしながら流す、リフトしながら流す・・・。



はい!
次に行ってみましょう。

次は、私の得意とする岸際打ちです。

ここは、リスクも伴いませが、居着きはだいたいココにいます。

アップにキャストし、ゴロタにお触りしてからが勝負です。

すかさずリフト!もしくはジャーキング!

え~、違いがイマイチ解らないのですが、このタイミングで食ってきます!

では、さっそく。

キャスト!流れに同調させながらのリトリーブ!
はい、途中でチョン、チョン、ちょんまげとシェイクも入れたりしますよ~。


いよいよ、ゴロタにお触りタイム・・ルアーが軽いからお触りも軽いタッチ・・
根掛かりを気を付けながらのジャーキング!

こいっ!!!
食えっ!!!


・・・

・・・

・・・

たまには、ダウンにキャスト!
だんだんと岸際のブレイクに近づいて来ます。
ブレイクと平行に引き出したときジャーキング!

こいっ!!!
食えっ!!!

・・・

・・・

・・・


え~と、引き抵抗はとても軽いです。
ダウンに投げてもゆっくりとリトリーブすれば、ぶるぶるもあまり感じません。
もともと引き抵抗が軽いので、流れがある場所を探すときには、はっきりと解りやすいですね!

インドカレーで言うならば、唐辛子のマークが2個くらいです。

そんな辛くない、引き抵抗ですね。


みなさん、頑張って釣ってくださいね!


えっ?釣果ですか?

釣ってませんけど(笑)


えっ?ロスト?

はい!2個ロストしましたよ(笑)


えっ?ブログモニターかって?

まったく違いますよ(笑)

なんで?


あっ!ルアーですか?

友達に上州屋で3個買ってきてもらったのですよ(笑)

また、買わなくちゃ!


それではみなさん、ごきげんよう~!


コメントを見る