プロフィール
くらんく
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:65
- 総アクセス数:60301
リンク
▼ 鶴見川釣行64
昨日気づいたことがある。
リーダーについてだ。
去年実家に帰ったときに釣具屋で安売りをしていた
SHIMANO HIGH-POWER LEADER(FLUORO) 12lb. 2号
を使っているのだが、在庫処分で古いものを掴んでしまったのか巻き癖が異常に付いている。
PEと結束した後に念入りに伸ばしているのだが、依然カールがかかったままだ。
11月からこのリーダーを使っているのだが、秋のハイシーズンにも関わらず全く釣果がなかった。
3週間前に釣ったシーバスはたまたまシーガー4号をリーダーにしていた。
リーダーが原因である可能性があるので、今日はシーガー4号を結んで鶴見川へ。
残念ながらバチは流れていない。
いつもの場所でキャストをするもシーバスの気配がないので、場所移動をしてみた。
3箇所目、feelでアタリ。
のった。
手ごたえから判断して、サイズは期待できない。
リーリング中、2度ほどロッドが軽くなって焦ったが、掛かっていた。
岸に向かって泳いでいたようだ。
ほどなく寄ってきた。
やはり小さい。
40cmくらいか・・・。
リーダーを掴んで抜き上げる。
ランディングに成功して一息つくかつかないかというとき、シーバスが暴れて岸から落下。
まだラインをしっかり掴んでいたのだが、PEとの結束部が外れ、ルアーごと逃げてしまった。
弱らせることなく寄せてきてしまったため、まだシーバスに暴れる元気があったこと、リーダーと思って掴んでいたのが実はPEだったことが原因だ。
ルアーを付けたままの魚はルアーを外そうと魚体をストラクチャーにこすりつけた結果、傷を負いほぼ100%が死んでしまうそうだ。
バーブはしっかり潰していたので、自然に外れることを祈るしかない。
反応がなくなったので最初の場所に戻る。
結んでいるのは色違いのfeel。
10投目、再びアタリ。
また、のった。
ヒキからしてさっきよりは大きそうだ。
ドラグを緩めてシーバスを走らせる。
弱ってきたところで、ドラグを少し締め、寄せる。
50cmくらいだ。
掛かり具合を確認するためにリーダーを持つと、腹側が上を向いた。
どうやら下顎と腹の間あたりにフッキングしているようだ。
慎重にゆっくりひきあげると、また落下。
ルアーは無事なのでフックアウトだ。
どうやら掛かった方向が悪く、持ち上げたことでフックアウトしてしまったようだ。
釣果ゼロだったが、バイトが得られたことは大きな成果だ。
やはりリーダーが原因だったのか。
(くらんく)
時間 :21:00~22:30
潮 :中潮(19:41 166m →25:46 57cm)
ルアー:NYORONYORO、★feel、ワンダー
リーダーについてだ。
去年実家に帰ったときに釣具屋で安売りをしていた
SHIMANO HIGH-POWER LEADER(FLUORO) 12lb. 2号
を使っているのだが、在庫処分で古いものを掴んでしまったのか巻き癖が異常に付いている。
PEと結束した後に念入りに伸ばしているのだが、依然カールがかかったままだ。
11月からこのリーダーを使っているのだが、秋のハイシーズンにも関わらず全く釣果がなかった。
3週間前に釣ったシーバスはたまたまシーガー4号をリーダーにしていた。
リーダーが原因である可能性があるので、今日はシーガー4号を結んで鶴見川へ。
残念ながらバチは流れていない。
いつもの場所でキャストをするもシーバスの気配がないので、場所移動をしてみた。
3箇所目、feelでアタリ。
のった。
手ごたえから判断して、サイズは期待できない。
リーリング中、2度ほどロッドが軽くなって焦ったが、掛かっていた。
岸に向かって泳いでいたようだ。
ほどなく寄ってきた。
やはり小さい。
40cmくらいか・・・。
リーダーを掴んで抜き上げる。
ランディングに成功して一息つくかつかないかというとき、シーバスが暴れて岸から落下。
まだラインをしっかり掴んでいたのだが、PEとの結束部が外れ、ルアーごと逃げてしまった。
弱らせることなく寄せてきてしまったため、まだシーバスに暴れる元気があったこと、リーダーと思って掴んでいたのが実はPEだったことが原因だ。
ルアーを付けたままの魚はルアーを外そうと魚体をストラクチャーにこすりつけた結果、傷を負いほぼ100%が死んでしまうそうだ。
バーブはしっかり潰していたので、自然に外れることを祈るしかない。
反応がなくなったので最初の場所に戻る。
結んでいるのは色違いのfeel。
10投目、再びアタリ。
また、のった。
ヒキからしてさっきよりは大きそうだ。
ドラグを緩めてシーバスを走らせる。
弱ってきたところで、ドラグを少し締め、寄せる。
50cmくらいだ。
掛かり具合を確認するためにリーダーを持つと、腹側が上を向いた。
どうやら下顎と腹の間あたりにフッキングしているようだ。
慎重にゆっくりひきあげると、また落下。
ルアーは無事なのでフックアウトだ。
どうやら掛かった方向が悪く、持ち上げたことでフックアウトしてしまったようだ。
釣果ゼロだったが、バイトが得られたことは大きな成果だ。
やはりリーダーが原因だったのか。
(くらんく)
時間 :21:00~22:30
潮 :中潮(19:41 166m →25:46 57cm)
ルアー:NYORONYORO、★feel、ワンダー
- 2011年2月22日
- コメント(1)
コメントを見る
最新のコメント