プロフィール
BlueBlue
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- お知らせ
- ブローウィン/Blooowin!
- シャルダス/shalldus
- トレイシー/Tracy
- ナレージ/Narage
- スネコン/SNECON
- ガボッツ/Gaboz
- ラザミン/RAZAMIN
- ニンジャリ/NINJARI
- ジョルティ/JOLTY
- ブラックナックル/BlackKnuckle
- グロビナ/GLOVINA
- ガチスラ/GACHISLA
- ガチペン/Gachipen
- バシュート/Bashooot!!!
- シーライド/SeaRide
- シーライドミニ/SeaRide mini
- フォルテン/Fallten
- シーライドロング/SeaRideLong
- コニファー/Conifer
- スピンビット/SpinBit
- エスナル/Essnal
- オフショア
- WEAR
- テスターレポート
- テスター契約情報
- How to
- Lab
- BB工場通信
- BB開発通信
- メタルシャルダス/METALShalldus
- ボラコン/BORACON
- ノンスタックジグ/NON STACK JIG
- クミホン/KUMIHON
- レプティス/Leptis
- シマネ通信
- 小原暁彦
- バルバル/BALBAL
- BlueBlueオンラインショプ
- Forcr Guile/フォースガイル
- バリキ/BARIKI
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:180
- 昨日のアクセス:933
- 総アクセス数:6238148
▼ 【必読!】絶好調の湾奥サワラを釣る秘訣
- ジャンル:日記/一般
- (ブローウィン/Blooowin!)
こんにちは。
BlueBlueの吉澤です。
4年ぶりに好調となっている東京湾奥青物ゲーム。
第一陣のワカシがイナダへと成長すると共に待ちに待っていた大本命のサワラが東京湾奥へ現れております。
先日、私も羽田のアングラーズスタッフ高橋船長のガイドで今期初のサワラゲームに挑戦。
3名 午後出船で4kgアップを頭に6キャッチ
Blooowin!140S
Blooowin!140S
Blooowin!140S
ヒットルアーは全てBlooowin!140S
前日は村岡もBlooowin!140Sでサワラをキャッチ
Blooowin!140Sがサワラに大変有効なのには理由があります。
①飛距離
かっ飛び仕様のブローウィンは遠くのナブラに素早くアプローチする事が可能です。
シーズンが後半に進むにつれ船によるプレッシャーによりナブラは船から遠い位置で発生する傾向がありますので、飛距離を出せる事は大変有利となります。
②多彩なアクション
ブローウィンはウォブンロールを伴いながら、タダ巻きで大きなS字の軌道を描きます。このS字軌道が広範囲の魚を呼び込むアクションの1つです。
ジャーキングも可能。
シーバスに大変有効で皆さんやられているジャーキングアクションはサワラにも有効な場合があります。ルアーをスライドさせた方が反応が良い時などはジャークしてみてください。
私はタダ巻き、竿をゆする程度のショートジャーク、強めのジャークとアクションを使い分けて誘っています。
③適度なレンジ
バイトの集中しやすい水面下50~80cm程度を引きやすいのもブローウィンの特徴です。このレンジを適度なスピードで引いてくるのが東京湾奥に入ったサワラを釣る最大公約数かと思います。
ヘビーシンキングミノーやメタルジグだとナブラに入れるには良いのですが、スピードが合わない事が多いです。
ちなみにジグミノーのバシュートで食わせる際は竿を立てて水面直下でトゥイッチを繰り返すのが1つのパターンです。ブローウィンとは違った使い方で使ってみてください。
④ロングミノー故のアピール力とラインブレイク率の低さ
ロングミノーはアピール力抜群。
ベイトは10cm前後のカタクチイワシやコノシロ、サッパなどですが、それより一回り大きいブローウィンへも躊躇せずバイトしてきます。バイトが出るならば、アピール力の高いロングミノーに分があります。また、魚が掛かった際にルアー自体の長さで歯からリーダーを守ることが出来るので、口の中にスッポリ入ってしまう事も防げるため、無駄なラインブレイクを防ぐ事が可能です。
+α
もう一つ確信かと思われる釣れる要素があります。
それは現場にて他のミノーと釣り比べてみると判るかも知れませんがあえてここには書かないでおきます。
以上の事がブローウィンがサワラゲームに有効である理由となりますが釣るために必要な事はこれだけではありません。
もっとも重要な事。
それは船長と自分が使っているルアーを信じて投げ続ける事です。
東京湾奥のサワラは判りやすくナブラになっていたり、跳ねていたりするばかりではありません。
広範囲を回遊していたり、イナダのナブラの近くを泳いでいたりします。
この場合、キャストを辞めずに出来るだけ長い距離を広く探っている事が魚に出会う秘訣です。
遭遇率を高めるためのキープキャスト!
これがとても大切。
心が折れたら負けです。
ナブラがなくても船長はベイトの反応を見ていたり、ナブラが出ていた場所を流している事が多いです。
また、ナブラの種類を見分ける事も大切です。
イナダのナブラは細かい飛沫を立てるようなナブラ。
このナブラからサワラを狙う場合はナブラに直接入れずに、遠くに投げる事が大切です。
サワラのナブラは跳ねが見えたり、水面を切り裂くような引き波が見えていたらサワラのナブラです。
落ち着いてナブラの進行方向にルアーをキャストしてみてください。ブローウィンならば着水後、間髪入れずに軽くジャーキングを入れてみてください。
これらの事を意識してやり続ける事が絶品の東京湾奥サワラに出会う秘訣です。
その他の注意点として。
①魚をキープする際はしっかりと血抜きして魚が冷えるようにしてお持ち帰りください。
②プレジャーボートの方に特に言える事ですが、人が流しているラインへの割り込み注意!
シーズンも後半に差し掛かり、エンジン音で魚が沈むようになってきました。 ナブラが出ない場合、エンジンを切って船を風に打たせて広く探っている事もしばしば。
注意して船をまわしましょう。
③キャストの際は周囲確認の徹底。
ナブラに興奮すると周囲の確認を怠る場合アリ。
人を釣ったり、竿を折ったりしてしまうなど思わぬ事故に繋がる事もありますので、必ず周囲を確認してから投げましょう!
以上、東京湾奥のサワラを釣る秘訣でした!
タックルはボートシーバスタックル~シイラタックル程度のものでチャレンジする事をオススメします。
個人的に東京湾で釣れる魚で1番美味いと思うのが、この時期に釣れる湾奥サワラです。
釣りたてを炙りにして食べるのがオススメ!
釣り人の方には是非、味わっていただきたい魚の1つです。
BlueBlue 吉澤
吉澤使用タックル
タックルデータ
ロッド:Aquila69MH、風神ADナチュラルセブン
リール:ツインパワーSW6000HG、ベンチュラ3012
ライン:ウルトラキャストマン FULL DRAG2号、GESOX1号+FCアブソーバーアンフィニ スリム&ストロング8号
★★★★BlueBlue Official account★★★★
■Website
http://bluebluefishing.com/
■WebShop
http://bluebluefishing.shop-pro.jp/
■Facebook
https://www.facebook.com/BlueBlueFishing/
■Youtube
http://www.youtube.com/user/BlueBlueFishing
- 2017年11月6日
- コメント(0)
コメントを見る
BlueBlueさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 23 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze