関東遠征道中記part2

圧倒的な凪を眼下に肩を落とした私は少しでも条件のいい場所を探し勝浦を後にして南下を始めた。

鴨川市に入り、海岸線沿いの少し萎びた釣り具店を訪れ巨漢な店員から最近の情報を仕入れてみた。

残念ながら今年に入って目立った釣果はないとのこと・・

しかしマルが産卵から戻ってきているという好情報も聞け、更に巨漢店員が店の奥からIPadを持ってきてzenrin地図を広げ事細かにポイントを教えてくれた。

彼の優しさに触れ、感動を覚え、なにか買って恩返しでもと思い狭い店をくまなく物色するも残念ながら何もなく・・・

精一杯の愛情込めて店を出るときに

「ありがとう!!」

と声をかけ外房黒潮ラインを下る。

しかしながら・・・

教えてもらったポイントは5,6ヶ所あり、私の内部プロセッサーでは記憶するのが1ヶ所で精一杯w

最初に訪れた仁右衛門島はパーフェクト凪でスルー。

仁右衛門島以外の場所は曖昧で・・

たしか・・なんちゃらサーフ?

・・・ちがうな。

なんちゃら岬??

うーむ・・

とこんな感じで頭もフリーズ気味だったので頭をシャットダウンし、いつもの”なんくるないさ~”精神で外房黒潮ラインから房総フラワーラインに乗る。

目ぼしい場所をチラチラするもなぜかアングラーの姿は皆無。

平日だからなのか、ポイント選択が間違ってるのかさっぱり解らず・・

ただ惰性で房総最南を超え、館山市に入り、今度は内房を駆け上がる。

この時くらいからもう”今日はドライブ!”みたいな感覚に陥りだしてしまっていた。

サポート隊の秋葉1,2号も寝不足だったのだろう。

すやすやお昼寝している。

内房なぎさラインで富津市に入り、とある漁港で停車。

ロングドライブで体が痛い。

潮風に当たりクールダウンするも強烈な眠気が襲ってきた。

秋葉1号にハンドルを託し、釣り具店に行きたいと伝え車の揺れと同調するかのように眠りにつく。

小1時間位寝たのだろうか。

起こされた時には木更津に入っており、キャスティングの駐車場。

このときすでに15時位だっただろうか。

店内を物色してDUO、ビーチウォーカーバイブとメバル用のワーム、そしてなぜかウェーディングジャケットを握りお会計・・


私は何しにこんなトコまできたんだと軽い嫌悪感に苛まれつつ、ハラ減ったなということで秋葉1号のオヌヌメラーメン店に足を運ぶ。

(1号は過去に富津火力発電所に仕事にきており、この辺の地理に詳しい。余談になるが実は私。ラーメンがあまり好きではない。カップめんは好んで食べるのだが・・)

腹を満たした我々。

海沿いを走りポイント開拓するもイマイチ。

竿を出す気にもなれないポイントが続く。

2号がgoogle earthを広げ、私はカーナビで詮索。

時折聞こえる1号のアクビ。

いろいろ調べて市原市の養老川河口に辿り着く。

この場所で今回の旅で初めてアングラーと遭遇する。

5,6人はいたのだろうか。

皆、この極寒の中でウェーデイングしていた。

迷うことなく「浸かってくる」とサポート隊にその旨伝え準備にかかる。

ウェーダーを穿き、先ほど購入したウェーディングジャケットを羽織る。

2号が「いってらっしゃい」と写真を撮ってくれた。

nmah2n2ibi6ua6gjsfms_480_480-7deae505.jpg
ガラス越しに写る2号の手とデジカメw

時間は19時を回ったトコ。

潮は干潮潮止まりから上げにかかる位。

アクセスするポイントを探し、梯子を見つける。

この地方特有の干潟を歩いて入水。

海水は冷たく風もある。

ネオプレーン素材ではない私のウェーダーでは厳しい。

マジさみー!!超さみー!!!

と凍えつつ、リグったコモモSF125でアップストリームからドリフト気味に対岸の発電所から漏れる光の明暗部を撃つ。


魚からの答えは開始3投目できた。

もそっとしたアタリ。

ドラグが一瞬なったが強引に引き寄せる。

マッディーな色の水に見える銀色の魚体。

明らかにシーバス。

ランディング体制に入るがなかなか取り込めない。

フィッシンググリップを一旦ライジャケのD環に戻し、干潟にずり上げようと思いずるずるっ引っ張っていると不覚にもフックアウトしてしまった。

残念だったが、まだ魚はいると信じて元の場所に戻りキャストを繰り返す。

アップ、ダウン、潮目、明暗部と探るがバイトが遠のく。

少し場所を上流に移しルアーローテ。

1投目からバイト。

今度は慎重にいなしてずり上げた。

今回初フィッシュ!

m58d23ovgrtx6r86cvpc_480_480-ed3bafea.jpg
写真が実にヘタクソであるw

痩せた体。サイズは60センチというトコロだろうか。

ヒットルアーはX10、fimoオリカラであった。

このあとすぐに2匹目。

h4ouikkppryahesoinxh_480_480-63259b26.jpg
少しサイズダウン・・

粘ればまだまだ釣れそうな雰囲気だったのだが、もう寒さで玄界灘。

疲労困憊で得意の頭痛。髪を引かれる思いで川からあがった。

車に戻ったら、サポート隊の「どーせダメだったんでしょ」的な目。

「釣れたよ」と写真見せたら驚いていた。

そんなに釣れなそうな奴にみえるのかyo!!

俺だってヤルときゃヤルんだyo!!

と少しドヤ顔してやりましたw

まあ釣れて1番ほっとしてるのは私自身ですが。

結局この釣果に満足し、サポート隊が楽しみにしてる秋葉原の漫画喫茶で寝てしまおうということになり秋葉に向かった。

秋葉は2号の元職場があり、(よ○ばしカメラ秋葉店の元店員)

2号の指示に従い、駐車場に入れ、近くの居酒屋で飲んでだべって漫画喫茶で寝た。

このあとは釣りの話はないんで箇条書き。

さすが2号。

秋葉に詳しかったのが印象的。

路地裏でフツーに違法商品がならんでいた。
(ここには書けないような・・)

あまりこの町が好きではない私も心躍る場所があった。

それがこれだ!

ifc2x6s3tc2a3fukfe57_480_480-9c7a73f1.jpg
ガンダムカフェ!!!

入りたいのはヤマヤマだったのだが、すごい行列でした。

女子が多かったのが意外。

どうせSEEDやAGE,UCガンダムが好きなんでしょうね。

やっぱガンダムはファーストでしょ!

zucwwbmeesim4yyxbgz7-6aa8557a.jpg
あえて言おう!カスであると!!


xmsdebvur2d29hcgiyar-c6fcf026.jpg
悲しいけどこれ、戦争なのよね!


まあ人それぞれなんでしょうけどw


そんなこんなで楽しんだ秋葉を後にして横浜に。

実は泊める場所を提供してくれたのが2号の親。

私の上の会社の社長である。


焼き肉、スナック、締めに寿司w

とごちそうになりました。

myumo54j289szegh4mp6_480_480-b8a7b7b7.jpg
夫人は顔隠してるw

最終日の日曜に茨城県の涸沼か那珂川に行きたかったのですが、2日酔いで寝坊、上越は大雪警報で早めに戻った方がいいかもということで帰ることに。

上越が近くになるにつれ見慣れた光景に。

suwhufgrg26ad3d4p5af_480_480-9578b01f.jpg

雪は降ってなくてよかったです。


今回の旅を振り返ってみるとやはりgdgdですねww

次の機会はチャンと計画たてようかな・・


ヒラ

rod fcllabo  uc10

reel  10セルテート3012H

line  PE2号

leadar  ナイロン40ポンド

lure  ロウディー、トゥルーラウンド、コモモ、ポッキー等


マル

rod  Gクラフトリミテッド982PE

reel  モアザン2500LBD

leadar  ナイロン16ポンド

lure  コモモ、X10,ハルカ125等






コメントを見る

山邊 智康さんのあわせて読みたい関連釣りログ